
バーテンダーが向いている人の8個の特徴とその力を活かせる職種・仕事とは?
おしゃれな街のカフェに行くとなんだかワクワクしますし、そこで働いてる店員さんがすごくキラキラして見えますよね。
アルバイトとしても人気が高いですし、カフェのバイトってオシャレで憧れたりするものです。
アルバイトを探すとカフェのお仕事の募集もありますし、カフェのお仕事はイメージしやすいからとっつきやすいお仕事だと思います。
そんな気になるカフェのお仕事について今回は、カフェアルバイトのメリットやそこで身につくスキルはどんなものがあるかをご紹介します。
カフェのアルバイトを経験したのは、ベーカリーカフェでした。
乗り換えのターミナル駅前店舗だったので、朝と夕方の時間帯は、会社員や学生で賑わっていました。
イートインだけでなくテイクアウトが多いお店でしたのでレジを打つことが多く、持ち帰り用の袋詰めや箱詰め作業、食パンのスライスオーダーを受けて4枚5枚6枚切りなどの用意をしていました。
他にはドリンクの用意があり、コーヒーやカフェラテの温度は決まっているので提供する時に注意を払ってドリンクを用意していました。
ピークの時間帯は、二人一組でレジを担当することもあり、一人がレジを打てば、もう一人は袋詰めや箱詰めをしてなるべくお客様を待たさないように工夫していました。
ドリンクは、カフェラテやカプチーノを作る際にエスプレッソマシーンを使うのですが、最初は使い方がわからず苦戦するのですが、慣れてくるとエスプレッソマシーンを操作しながら他の作業もこなせるようになり、色々な作業を同時進行でき、作業がどんどん楽しくなります。
カフェの仕事をしないとエスプレッソマシーンに触れることもないので貴重な体験です。
また、タイミングによっては新しいエスプレッソマシーンをお店が導入すると新しいエスプレッソマシーンに触れることもできるのは嬉しいですし、楽しいです。
厨房で人が不足するとたまに駆り出されることもあったのでパンを作ったり、サンドイッチやドーナツを作ったりすることもありました。
もともと料理することは好きだったのでどれも貴重で楽しい経験でした。
厨房では今まで触れたことのない調理器具や機材、オーブンなどを使うことができました。
初めてオーブンに触れた時は使い方に慣れなかったり、焼いた後に取り出す際、火傷したりもしました。
慣れて使い方がわかると上達した自分に気づいて嬉しく思ったのを覚えています。
カフェのアルバイトは、大まかに分けて2タイプの時給が一般的です。
それは学生やフリーターと今後社員となる人の試用期間中の時給です。
店舗によって異なるかもしれませんが、社員になる予定で採用された人を社員登用見込みアルバイトとして試用期間をスタートするところもありますので通常のアルバイトとはまた違った形のアルバイトになります。
学生やフリーター:平均800〜900円
社員登用見込みアルバイト:平均900〜1,200円
都市部と郊外とでは平均時給も若干異なるかもしれませんがおおよその平均は上記になります。
カフェアルバイトをやっててよかったことやメリットはもちろんあります。
具体的にどんなメリットややっててよかったことがあるかをご紹介します。
カフェのアルバイトで接客に携わることで相手の目を見て話すことの大切さを学びました。
家族や友達と話すだけだと意外とこのポイントは気づきにくいのですが、接客業をする上で、お客様の目を見て話すことはとても大切です。
相手の表情からわかる感情や相手の目を見てしっかりと話すことで相手の反応がよくわかり、自分の話が伝わってるかどうかがわかります。
これは、就活の面接などに活きていくスキルになります。
接客をする上で笑顔の表情作りは大切です。
最初は難しいのですが慣れてくると自然と笑顔を作ることができます。
これは、人と話す上で身に付けておくと役に立つことなのでカフェのアルバイトをやっててよかった、メリットの一つと言えます。
カフェのアルバイトをしているとお店でドリンクを提供します。
そのドリンクのレシピやドリンクの淹れ方がわかるようになると自宅で再現できます。
自宅で再現すると友達や家族にカフェドリンクを振る舞ったり、自分の飲みたいものを気分変えて作れるようになるのは、カフェのアルバイトをやっててよかったことです。
カフェのアルバイトをしているとカフェのドリンクが作れるようになる他に、もう一つ嬉しいことがあります。
それはお店でカフェご飯のレシピを覚えるので自分の料理のバリエーションが増えます。
料理が好きな人とか料理を作れるようになりたい人にはすごく嬉しいことだと思います。
家ではなかなか作らないようなメニューだったり、今まで何気に食べていた、例えば、パンケーキなんかをお店のレシピを覚えることで料理の腕前が上達するのはカフェのアルバイトとしてのメリットです。
カフェでの仕事は、身だしなみに注意を払わないといけないので自然と身だしなみに気を使うようになります。
アルバイトとはいえカフェでのお仕事は清潔感が重要になります。
だらしない身だしなみや汚れのある服装でのお仕事はお客様に不快感を与えます。
そのため、身だしなみはかなり大事なのでアルバイトを通じて身だしなみのポイントを学び、日常生活や就職活動などでも活かすことが出来るのでカフェのアルバイトをやっててよかったこと、メリットです。
カフェアルバイトをしていてやりがいを感じることは、お客様から「美味しかった」とか「ありがとう」と直接の声を聞いた時、お店の料理やドリンクをレシピ見ることなく素早く綺麗に出来た時、周りのアルバイトスタッフや店長などから仕事内容を褒められたりした時です。
形が残るものではないのですが、どれもカフェのアルバイトをしている中でやりがいを感じて自身のモチベーションにつながります。
カフェアルバイトとして身についたスキルは、大きく分けて「コミュニケーションスキル」「料理やドリンクのスキル」「清潔感、身だしなみ」です。
一つ一つ詳しく説明していきます。
コミュニケーションスキルは、カフェアルバイトをしていると必ず身につくスキルと言っても過言ではありません。
接客をするのでやはりコミュニケーションは大切です。
最初は慣れずにマニュアルの接客用語だけしか話せないですが、接客するのは人ですので全てマニュアル通りにはいきません。
アドリブも大切になります。
そのため、色々とお仕事を通じ学習することでコミュニケーションスキルは上達していきます。
カフェでドリンクや料理を提供することでお店のレシピを覚えて作ります。
最初はレシピを見ながら作りますが、何度も作るとレシピが自然と頭に入ってきます。
そして、何度も作ることでそのレシピが得意になり、自身の料理のバリエーションが増え、スキルが上達していきます。
カフェのお仕事は、身だしなみや清潔感も大切です。
いくら料理が上手に出来ても、ドリンクが美味しく作れても、お店が綺麗でも、提供する店員さんがだらしない服装だったり、清潔感がないとお客様のポイントは下がってしまいます。
カフェのアルバイトを始めるとお店ごとに身だしなみについてのマニュアルがありますので最初はそのマニュアルに沿って身だしなみに注意を払うのですが、慣れてくると自身で身だしなみをチェックしたり、清潔感に気を使うようになります。
カフェのアルバイトをやっている中で嬉しかった瞬間はやりがいを感じることと似ていますが「お客様からの直接の声」「料理やドリンクが作れるようになったこと」「変わった自分を実感した時」です。
一つ一つ詳しく説明していきます。
カフェのアルバイトは、接客することが多いのでお客様と直接お話しする機会が多いです。
そのため、お客様の声も直接届きます。
やはり、嬉しいのは「この料理美味しかったよ」とか「このドリンクが好きなんです」や「このお店がお気に入りだからよく来ます」などと言われるととても嬉しく感じますし、カフェアルバイトをやってて嬉しかった瞬間と言えます。
カフェのアルバイトを始める理由、カフェのアルバイトをやってみたい動機でもあるかもしれませんが、カフェのアルバイトをしているとドリンクや料理のレシピを覚えますのでカフェ料理やドリンクを作れるようになります。
家でカフェのドリンクや料理が作れるようになると嬉しくなりますし、カフェアルバイトをやっててよかったと思います。
カフェのアルバイトを始めると接客したり、ドリンクや料理のレシピを覚えたりするだけでなく色々と経験することができます。
接客は、常にマニュアル通りというわけではありませんし、ドリンクや料理もマイペースに作るわけにはいかないのでスピーディーにかつ正確に提供しなくてはいけません。
その場その場で臨機応変な対応が求められます。
そのため、自分で考えて臨機応変にかつ柔軟に対応することで、仕事だけでなく人として成長していきます。
その自分の成長に気づくと嬉しく思える瞬間です。
カフェアルバイトはどんな人におすすめなのかというと「人見知りを克服したいと思っている人」「料理が好きな人」「人を喜ばせるのが好きな人」におすすめしたいお仕事です。
カフェのアルバイトは、人と接することが多いです。
お客様だけでなく、同じアルバイトスタッフや店長などともコミュニケーションをとります。
そのため、人見知りの人にとって最初は、もちろんハードルは高いですが、それでも人見知りを克服したいと思う人にはぜひおすすめしたいお仕事です。
色々な人と接することで接客の楽しさや大変さを学ぶこともできますし、何よりも多くの人と接することで場慣れしていきますので気づいたら人見知りを克服していたなんて話もあります。
人見知りを克服したいと思っている人はぜひチャレンジして欲しいですし、おすすめです。
料理が好きな人は、ぜひカフェアルバイトにチャレンジして欲しいです。
カフェ料理やドリンクのレシピを覚えることで自分の料理のバリエーションが増えますし、バリエーションが増えることで楽しく感じたり、やりがいやモチベーションが向上します。
また、家で作る料理とお客様に提供する料理は気持ちの入れようも違うのでぜひおすすめしたいです。
料理好きの人には、家にないような調理器具やオーブン、フライヤーなどが使えたりしますし、ドリンクではエスプレッソマシーンやコーヒーマシーンなどに触れる機会もあります。
料理のバリエーションだけでなく、使ったことない調理器具や道具などを使えることも料理好きには嬉しいことだと思います。
人にサプライズを仕掛けたり、プレゼントしたり、何かをしてあげて人の笑顔を見たり、世話することが好きな人にもカフェのアルバイトはおすすめです。
カフェのアルバイトでも何気ない心遣いでお客様に感謝されたり、仲間のスタッフから喜ばれたりします。
例えば、水が少なくなったお客様に水を足してあげたり、子連れのお客様に料理の提供と一緒に子供用の小皿などを持っていてあげたり、仲間のスタッフのヘルプをしてあげたりすることで喜んでくれて、それがまた自身の喜びやモチベーションにもなります。
人を喜ばせるのが好きな人へカフェの仕事は、おすすめします。
カフェのアルバイトは、身近に多いので最初のアルバイトとしても始めやすいのではないかと思います。
カフェのアルバイトで得られるものも多いですし、様々な経験ができますし、何より楽しいのでおすすめです。
カフェのアルバイトをやってみようかなとかアルバイト何をしようか迷っている人などはぜひカフェのアルバイトを経験してみて下さい。
以上、カフェアルバイトのメリットやそこで身に付く力とは?でした。
カフェバイト求人についてもっと深堀りした情報を見る
カフェのアルバイトと聞くと、「おしゃれな職場」「制服がかわいい」「美味しいコーヒーやスイーツを食べられる」というイメージを持っている人が多いかもしれません。しかし、カフェはお店の形態、提供するドリンクやフード、店の雰囲気などによって、仕事環境がまったく異なってきます。「おしゃれだから」と雰囲気重視でカフェのバイトを選ぶと、思っていた仕事と実際の仕事が違ってしまうこともあります。カフェでバイトしたいと思ったら、まずはカフェバイトの仕事や募集内容についてよく知っておくようにしましょう。この記事では、東京のカフェバイトについて紹介していきます。カフェバイトはどんな仕事?カフェにもさまざまな形態があり
カフェで働きたいけど、街なかにはたくさんのカフェが軒を連ねている昨今、募集内容はどこも似たり寄ったりな内容で、実際のところ、どこがいいのか分からない。そんな方の疑問が少しでも解消できるようになればいいと思い、今回はカフェのホールバイトによくある募集内容などを解説していきます。カフェのホールバイトの求人でよくある募集内容とは?カフェのよくある募集内容は、どれも同じような内容ばかりと思うことがあるかもしれません。実際に無難な内容で募集人数を集めているかもしれません。では、実際にはどういう人を採用したいのか、どういった募集条件なのかを紹介します。給与相場平均は時給850円~950円程度のようです。お
カフェバイト求人に関するコラム
初めてのバイトだけど、カフェでバイトをしてみたい。そんな思いの方が一番最初に考えるのは「未経験でも平気なの?」という事ですよね。答えはもちろん「イエス」です。未経験でも問題なく始められるカフェバイトですが、働くメリットや注意点等は、応募の前に知っておいた方がいいですね。カフェバイトの大まかな仕事内容カフェバイトでの大まかな仕事内容としては、ホール、キッチン、キャッシャーです。カフェによって呼び名は変わると思いますが、仕事内容としてはほとんど変わらないでしょう。ホールフルサービスのカフェの場合、ホールの役割は数多くあります。お客様を席まで案内し、注文を取って、キッチンに伝えて、料理やドリンクが出
人気でオシャレなカフェバイト。「憧れるけど、仕事内容がいまいち分からない」「時給は高いの?」など、悩む人も多いのではないでしょうか。給料に関しては店舗にもよりますが、ファストフード等に比べるとやっぱり高めです。今回は、カフェバイトの仕事内容や時給について、経験を元にご紹介していきます!カフェバイトの大まかな仕事内容ホールカフェの顔とも言うべきホール。セルフ形式のカフェなどでは「キャッシャー」と呼ばれる事もありますね。お客様の注文を取ったり、ドリンクや軽食を運んだり、レジでのお会計をしたりします。何といっても笑顔と愛想が大事なポジションです。ポジション別の募集でない場合、基本的には入ってすぐに任
カフェの仕事は、アルバイトの一つで、学生を中心にカフェのバイトを経験してみたい人、実際に経験している人は多くいます。カフェの仕事と聞くとオシャレなイメージであったり、スターバックスやタリーズなどの楽しい雰囲気での仕事をイメージします。そんなカフェのバイトは未経験者でも始めやすく、人気のアルバイトですが、カフェというと大阪より隣の神戸や和カフェで話題になった京都の方がオシャレで人気のカフェの仕事があるように思われがちです。しかし、最近は、再開発などもあり、大阪にも色々なオシャレで人気のカフェが登場しています。今回は、カフェのアルバイトを大阪でするならどういったエリアが人気なのか、どういう募集内容
カフェのアルバイトに憧れて始めてはみたけれど「自分には合わない」や「給料が低い」など、辞めたくなってしまうこともありますよね。原因は様々ですが、実は辞めたい原因にもそれぞれ乗り越え方が存在しています。「嫌だから」と辞める決意をして話す前に、一度原因について考えて乗り越えてみてはいかがでしょうか?辞めたいと思う時期は誰にでもあります。一人で決断してしまう前の寄り道として、一緒に原因と対策を見つけていきましょう。カフェのアルバイトを辞めたいと感じてしまう5個の原因とその乗り越え方とは?カフェに限らず、アルバイトをしていればどうしても「辞めたい」と思ってしまうことは少なからずあるでしょう。そして、恐
「オシャレなカフェでバイトしたいけど、大変そうだから応募するの辞めようかな」何をするのか分からないままだと、「大変そう」というイメージだけで応募を辞めてしまう人も多いのではないでしょうか。しかし、実はカフェバイトというのは意外と楽だと言われているのをご存知でしょうか?もちろんその中でも大変な業務はあります。でもまずは、なぜカフェバイトが楽なのかという点を知って、一歩を踏み出してみませんか?カフェバイトの大まかな仕事内容最初に大まかな仕事内容から知っていきましょう。「カフェ」と一口に言っても、細かい部分は店舗やセルフ形式かフルオーダー形式か等によって異なるので、それぞれの違いを見て行きましょう。
表示準備中