2020年7月6日
働きたくない人のよくある理由についての写真

働きたくないと感じる人はたくさんいます。

その中でも口では働きたくないと言いながらも働ける人と、本当に働きたくないと思っている人とがいます。

今回は働きたくないと心底感じている人がなぜそのように考えてしまうのか、その理由とそれでも働いた方がいい理由について説明します。

更にやる気がでない人に向けて、やる気が出るための方法もお伝えします。

「どんな仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

働きたくない人のよくある7個の理由

潜在的に人は働きたくないと考えています。

しかしその中でも本当に「働きたくない」と強く心の中で思っている人はほんの一部です。

働きたくないと思う人達には様々な理由があります。

ただダラダラしたいから、なまけたいから働きたくないわけではありません。

働きたくない人がよく出てくる理由を7つ見ていきましょう。

仕事が思い通りに行かない

仕事が自分の思い通りに進まないと働く意欲をなくしてしまいます。

仕事を始める前や始めたてにあった自分のビジョンが叶わない、叶えられないんだと感じた瞬間に絶望的になってしまいます。

仕事が思い通りに行かないことにも2通りあり、1つは自分が計画してやっていたにも関わらずそこに実力が伴わずにできないケースです。

その場合は努力をしつくして、それでも叶わない時にもうダメだと感じてしまいます。

人から見たらちょっとしたことでも、当人からすればやりたかったことができないわけですから大問題です。

完璧主義の人に多い傾向があります。

もう1つは上司や先輩などが反対するために、自分の思い通りの仕事をさせてもらえないパターンです。

こちらは理不尽な状況に置かれていたり、自分がどれだけ声をあげてもさせてもらえない現状に絶望してしまいます。

この場合は職場全体が完全に敵に回ってしまうので、孤立して余計に気力をなくしてしまいます。

上司や先輩に阻まれてしまうと、会社組織では太刀打ちできないのが歯がゆいところですね。

取り返しのつかないミスをした

取り返しのつかないミスをして落ち込む男性

それまで仕事をがんばっていた人や、仕事に対して強い責任感がある人に多いものです。

それまで自分が評価されていたり、絶対にミスをしない自信があった場合に、たった1回取り返しのつかないミスをしただけでもう立ち直ることができなくなります。

ミスをした時は勿論上司に怒られますし、責任を取らされます。

しかしそれはそのミスに対することであって、自分自身が否定されたわけではありません。

しかし責任感が強いとミスをしてしまった、指摘されたことだけで「自分はダメだ」と思い込んでしまいます。

ミスを犯して周りは挽回できるよ、今回は仕方がなかったと言ってくれていても、自分の中での傷は消えません。

ミスをしたらもうダメだと思いこんでしまう人は、それだけで「今まで積み上げてきたものはなんだったんだ」と迷子になってしまいます。

働く意義がわからない

そもそも働くこと自体に意義を見いだせない人もいます。

なぜ人は働くのか?

働かない方が楽なのに、と考えながら嫌々働く人もいます。

そのような人は「働く意味がわからない」と心の中で思いながらも、周りを見て「働くのが当たり前なのだ」と自分の中で言い聞かせ、心の中でもやもやさせていきます。

しかし心の中でふつふつと考えていると、余計にその気持ちが大きくなっていきます。

自分は働きたくないし、働くことを疑問に思っているのにどうしてこんなことをしないといけないんだろう?と考えてしまいます。

そう考えていると、何か自分の中で嫌なことや会社の中で許せないことがあった時に一気に爆発してしまいます。

働く意義がわからない人は、こちらの記事を参考に!

やりがいを感じられない

仕事そのものにやりがいを感じられないと、働きたくないと感じてしまいます。

日本人は特に「仕事は楽しくないのが当たり前。それでもみんな我慢して働いているんだ」と考えるのが常識となっています。

だからこそ楽しくないことにそこまで頑張れない、どうして我慢しないといけないの?と疑問を感じている人が声を上げづらくなっています。

本来仕事は楽しんで行うものです。

自分がずっとやっている同じ仕事でも、その中でいかに楽しさを見出してそこにやりがいを作っていくかが重要になっていきます。

やりがいを感じられない人は、そのようなやりがいを作る方法を知らないのです。

知らないからこそやりがいを感じることができません。

仕事にやりがいなんてないけれど、言われたから働いているという機械的な人たちに紛れられない、素直な人です。

お金を稼ぐ気持ちが薄い

仕事をする人の中には8時間で残業なく土日休みがいい、最低限働けて給料がもらえればいいと思う人もいれば、お金をどんどん稼ぎたいから寝る時間も惜しんで仕事をする人がいます。

そのどちらが良い悪いはありません。

ただ働きたくない人は寝る時間を惜しんでという人に比べて、かなりお金を稼ぎたいという気持ちが薄い傾向にあります。

これは実際自分が色んな体験をしておらず、それほど物欲がない人に多い傾向があります。

支出をしないからこそ収入を必要としないのです。

欲しいものややりたいことがないために、お金がなくても暮らせると考えるのです。

実家暮らしであれば生活はできますし、自分が特に何もしなければそこまでお金を必要としません。

そうなればなぜ自分が嫌な思いまでして働いているんだろう?という疑問が出てきます。

組織に馴染めない

働きたくない一番の理由は人間関係が問題となってきます。

人間関係が悪ければいくらやりたい仕事ができていて、給料が良くても人はそこに行たくなくなります。

人間関係でもこの先輩が嫌だ、と特定の人一人であれば問題は解決しやすいです。

しかし会社自体、組織自体に馴染めなければ仕事している時間全てが苦痛に感じられます。

心の休まる時や、頼れる人がいない状態なので誰かに助けを求めることもできません。

友達などの外部の人間に助けは求められても、それでは本質的な解決をすることはできません。

そうしていくうちに友達に愚痴を吐いている時間が一番楽、会社の時間は苦痛という気持ちがより自分の中に染み付いていきます。

その結果余計に会社に行くのが嫌になり、働きたくない気持ちが強くなっていきます。

楽しくない

働いている時間が全て楽しくないと感じてしまえば、仕事をするのが嫌になってしまいます。

人は楽しくない時間を過ごすのは嫌ですからね。

働いていてもこの仕事は嫌だけど、この仕事をしている時は楽しい、仕事は苦痛だけれどお客さんに喜んでもらえる瞬間は楽しい、というように楽しい時間があれば人はその時間のために頑張ることができます。

しかし楽しい時間が1つもなければ、人は続けることができません。

職場の人と話すのも楽しくない、仕事をしている時間は全て楽しくない状況だと誰でもすぐに逃げ出したくなりますよね。

働く意欲を作るには楽しみを作るのが大切です。

在宅可な仕事をすれば解決しそうな人は

生きていくためには働いてお金を稼がなければいけません。これはみんな共通認識だと思います。

「働かなければいけない」のは分かっているけど、単純に会社に行きたくないという人もいるでしょう。

そういった人におすすめなのは、安定して在宅でもできる仕事に就くことです。

以前は「内職」のイメージがあり、細々とした低単価な仕事しかない印象を持っている人も多いですが、現在では、正社員や契約社員として在宅で働ける仕事もあるのです。

もし興味がある人はこちらから在宅仕事を出して貰うと良いでしょう。

働きたくないと感じる人の共通項10個

働きたくないと感じる人には共通している部分があります。

どのような特徴があるのかわかることで、それを対処することができますね。

それぞれ見ていきましょう。

「どんな職場」が自分に合っているか診断するにはこちら →

目標が立てられない

仕事をする上で目標が立てられないと働いている意味を見失います。

人は何かのために頑張れる生き物です。

例えばお金を貯める時でも家を買うために、結婚資金として、というように目標があると人はお金を貯めることができます。

それと同じように働く上でも目標が大切になります。

例えば出世するためにであったり、この地位を獲得するために、この仕事でこういうことができるようになるまで頑張ろう。

と1つ区切りとなる目標を立てることによって、人はそのために走り続けることができます。

それが目標が立てられないとそもそもの頑張る理由がなくなってしまいます。

目標が立てられない人は、そもそも目標を立てる方法を知らない人や、会社の中で目標を立てる必要性を感じていません。

どんな目標を立てると良いかこちらから相談してみてはいかがでしょうか。

「どうせ自分は~」と考え込む

働きたくないと考える人はネガティブ思考な人が多いです。

どうせ自分が出世できるわけがない、どうせ自分がいくら頑張ってもそこまでお金を稼ぐことはできない、というように色んなことに諦めた考えをしてしまいます。

そのためどうせ自分はすごいことができないと考えるがあまり、そんな自分は一体なんのために働いているんだる?

自分が働いても意味がないのに、と考えてしまいます。

ネガティブ思考の人は前向きな考えをすることが苦手です。

そのため自分の将来を明るく見ることができません。

失敗したら改善策を考えない

働きたくないと感じる人は、自分が仕事で失敗した時に失敗したことに落ち込み続けます。

「自分はどうしてこんな仕事1つできないんだ?なんであの時ああしてしまったんだろう」と1つの失敗を後悔し続けます。

後悔しても何もいいことはありません。

次に発展することなく、ネガティブになって終わってしまいます。

ポジティブな人は失敗をしても、次はその失敗をしないためにどうすればいいのか?失敗から学んだことは何か?をしっかりと考えます。

だからこそ失敗も1つの経験だと考えられ、次に進むことができます。

改善策を考えずにいると、失敗をした数をリストのように数え上げていき、小さな失敗1つとっても自分のダメな材料に追加していきます。

自分のダメな点や、自分の失敗を見つけて責めるのが上手いのです。

コミュニケーションが苦手

働きたくないと感じる人は総じてコミュニケーションが苦手です。

なぜなら仕事が楽しいか楽しくないかのほとんどは人間関係で決まるからです。

仕事が難しかったり、仕事が楽しくないと感じていても人間関係が良ければ人は続けられるものです。

コミュニケーションが苦手だと会社の中で仲の良い人を見つけられていなかったり、何かあった時に相談できる人をもっていません。

会社での相談事は勿論友達など外側の人にするのもいいですが、結局は内部の人に相談しなければ問題は解決しません。

コミュニケーションが上手であればちょっとした不満も上手く吐き出すことができますし、本当に自分がやりたくないことがあれば交渉することもできます。

しかし苦手な人は押し付けられたと感じていても、自分がやらなければならないと感じてしまいます。

そしてその裏で愚痴を吐いては、結局現実どうにもならないと感じてどんどん働いている時間が嫌になってしまいます。

周りの人間も仕事をしているその人を見て、嫌々引き受けて我慢していると把握し辛いです。

なぜならその人のことを周りがほとんどわからず、何も言わないから納得していると勘違いしてしまうからです。

その結果自分が考えていることと、周りが感じていることが一致しなくなっていき、フラストレーションが溜まっていきます。

人間関係を築くのが面倒だと感じる

そもそも人間関係を築くこと自体が面倒に感じている場合があります。

会社の中で働くということは、必ず人間関係を育まなければなりません。

そのこと自体が苦手、億劫に感じる人はそもそも働きに行こうと思いません。

自分がトップにならない限りは人間関係にもまれながら仕事をしなければならないからです。

今の世の中人間関係を全く作らずに仕事をすることは難しいです。

そのため、ストレスを感じるくらいなら働きたくないと考えるようになります。

気分転換するのが下手

仕事をしている上で嫌なことがあったり、働き過ぎてしんどくなることは誰にでもあります。

ポジティブな人は嫌なことがあってもすぐ友達に愚痴をぶちまけたり、自分の好きなことをして気分転換します。

しかし気分転換をするのが下手な人もいます。

その人は嫌なことやしんどいことをプライベートまで引きずり、常にそのことを頭の中に考えて心を休めるタイミングをつかめずにいます。

常に嫌なことを考え続けているため、心も体も壊れていきます。

メンタルがやられると体力も奪われますし、体がしんどいとメンタルもやられていきます。

その悪循環に陥り何もしたくない現象に陥ってしまいます。

最初は気分転換下手で、常に考えちゃうんだーと笑い飛ばせてもその日々が続くごとに自分の中にしんどさが溜まっていきます。

自分のためのご褒美や、自分のためだけの時間が作れない人は気分転換で何をすればいいのかわからなくなってしまいます。

休日も家にこもっている

休日に家に引きこもっている男性

気分転換するのが苦手というところにも付随してきますが、家にこもっていると人はネガティブな思考になりがちです。

一人でふさぎ込んでしまうと自分の世界が逃げ道になってしまうため、余計に社会と関わりたくなくなってしまいます。

また、家にこもるということはお金を使わないことにも繋がってきます。

そのためお金を稼ぐことに意識が向かなくなり、ずっと家で過ごしていたい、家で過ごしている時間が一番楽だと思うようになります。

家にこもってしまうと外的な刺激もないため、どんどん内側にこもってしまいます。

そうすればするほど自分の中のいらない感情やもやもやが膨らんでいきます。

全て自分の責任と考えてしまう

ちょっとのミスがあっても全部自分が悪いんだ、と思い周りが考えている以上に自分の中で大変なこととしてしまうと落ち込んでしまいます。

周りはそこまで気にしていないのに、いつまでもそのことを過剰に考えてしまいます。

その結果自分が悪者のように感じてしまい、働くことが嫌なものに感じられるようになっていきます。

自分の責任と考えてしまうと一見すると責任感がある人と思われますが、反対に言えば人に頼るのが下手な人でもあります。

自分のことばかりせめてしまったり、自分が悪いと考える人は人に頼るのが苦手なのです。

頼るのが苦手だからこそ、自分が被ればなんとかなると考えてしまいがちになります。

睡眠がとれていない

ネガティブ思考な人、自分が悪いと責めてしまう人、仕事とプライベートの区別ができない人、それらの人たちは考えすぎてしまうため良い睡眠が取れません。

その結果寝ているのに寝ている感じがせず、常に寝不足になり頭がまともに働きません。

頭が働かないとどんどん脳が疲れていき体力もですが、思考がよりネガティブな方向にいってしまいます。

一説によると、必要な睡眠時間はストレスの量を表しているとも言われています。

ストレスが溜まっていると脳が疲れているため睡眠時間を長く必要とします。

そのため8時間も寝ているから大丈夫、と時間だけで計ることはできません。

いつも6時間寝れば十分でも、8時間寝てもすっきりしない時はストレスが溜まっている可能性があります。

その事に気づかずに短い時間で起きてしまうと、いつまでも疲れは取れずにどんどん自分が衰退していきます。

一人で考え込んでしまう

仕事で悩むことがあったり、何か私生活で悩むことがあっても一人で考える傾向にあります。

一人で考え込んでしまう人は悩みを話すことは迷惑をかけてしまうと感じていたり、悩んでいること自体が知られるのが嫌と考えてしまいます。

自分一人で考えても答えは出てきません。

自分一人で考えられることなんてほんの小さなことだからです。

そのため一人で考え込んでしまう人は、勝手に最悪な方向へと持っていく傾向にあります。

そのためよりネガティブな気持ちになり、周りのみんなはいつも通りに接しているにも関わらず、自分自身が沈んでいるからこそ「嫌われている、みんな自分のことを責めている」と思い込むようになってしまいます。

一人で考え込んでしまう人は会社での嫌なことも一人で考えてしまうため、どんどんどんどん働きたくない、会社に行きたくない気持ちが自分の中で強くなってしまいます。

それでも前向きに仕事をしてみたほうが良い理由

働きたくない理由と、働きたくない人が共通して考えることについてはわかりました。

それでも働くのが嫌に感じても、前向きに仕事をした方がいいのです。

それは前向きに仕事をすることで、たくさんのいいことが起こるからです。

「どんな職場」が自分に合っているか診断するにはこちら →

余計に落ち込んでしまう

働きたくない時に「なら働くのを辞めたらいいよ」と仕事をしないことを勧めるのは逆効果です。

なぜなら、仕事をしない、会社に行かないことで「自分はダメな人間だ」と余計に落ち込んでしまうからです。

日本人は集団行動をする生き物です。

そのため集団と違うことをしている、まして仕事をしていないことは負け組だと言われている中で辞めてしまうと、余計に自分のことを責める日々が続いてしまいます。

働きたくないと思う時こそ、前向きに仕事ができるようにとにかく仕事をすることだけは辞めないでいると、行動をしていることだけでも自信に繋がります。

行動をしていると、人は次第に気持ちが明るくなっていきます。

気持ちが明るくなってきた時は、こちらから自分に合った仕事を出して貰うと良いでしょう。

復帰できなくなる

心が病んでしまった場合など限界を迎えた場合は離れた方がいいです。

しかし、働きたくないと考えている時の場合は辞めると逆効果です。

「自分はやっぱり向いていなかったんだ。働くのは間違っているんだ」という気持ちになってしまいます。

そうなってしまうと社会に復帰するのが難しくなってしまいます。

復帰できなくなると、自分自身が後からしんどくなってしまいます。

働きたくないと感じているのは働いているからで、働かなくなると働いていない自分は悪いと思うようになります。

そうなっても、働きたくない気持ちがあるからこそもう一度面接をして仕事を始めることに恐怖心が芽生えてしまいます。

金銭的不安に陥る

働かなくてもいいと考えニートになったり、少し休んでからフリーターとなった場合、今度はお金の不安がつきまとってきます。

働いている時はお金は安定的に入ってくるからこそ考えていなかったことも、働かなくなると不安に感じるようになります。

それは将来の不安であったり、数ヶ月後自分は生きていけるのかと考えるようになります。

そうなるとお金のことが頭から離れなくなってしまい、しかし働きたくないからこそ正社員に戻る道は考えられずに自分が苦悩することになってしまいます。

だからこそ、働きたくなくても今頂いている給料に感謝をして、前向きに働き続けることが大切になります。

動くことで気持ちが和らぐ

働きたくないと考えながらも、日々忙しく働くことで働きたくないという気持ちは消えていきます。

働きたくないという気持ちが芽生えている時は、いいことですがネガティブなことを考える余裕があるからです。

仕事を忙しくしてみたり、1つのことを達成しようと集中することによって気持ちがどんどん和らいでいきます。

働きたくないと思いながらも人は実際に動くことで気持ちがなくなっていきます。

勉強したくないという学生が勉強をしていくうちに成績を上げて勉強を続けるのと同じです。

解決するきっかけが掴める

働きたくないと考えている時は、自分の中で何かしら理由があるはずです。

最初は色んなことが混ざり合ってなぜ自分が働きたくないのかわかりません。

だからこそ理由もわからず、ただなんとなく働きたくないと考えるからこそ余計にしんどくなってしまいます。

しかし時が経てば人はどんどん自分の中で整理がついていき、1つの答えが見つけられるようになっていきます。

例えばそれは仕事でミスをしたことかもしれませんし、人間関係に馴染めていないこともかもしれません。

そのように自分の中で問題が見つかると、今度は解決策を考えるようになっていきます。

勿論一人で考えるには中々答えはでてきません。

しかし考えているうちに、誰かと話しているうちに解決の糸口を見つけることができます。

そうなれば解決する道が見えていき、後はそれに向かって動くだけで悩みは解消されていきます。

動くからこそ見ていくこともたくさんあります。

働きたくない人がやる気になるための6個の方法

働きたくないと思っている状態でも、やる気を出して働きたいと思っているあなた、一度肩の力を抜いてみましょう。

外出して大自然の空気を堪能する

家にこもりっきりになると、余計に自分がふさぎ込んでしまいます。

自分の気持ちが落ち込んでいる時は、いっそのこと外の空気を吸うのがおすすめです。

特に都会にいると忙しなく時間が過ぎ去っていき、ゆっくりできないこともあります。

外に出ることによって、自分の頭の中がすっきりしたり体にも栄養を行き渡らせることができます。

働きたくないと感じている時こそ森林浴という言葉もあるように、自然の力を感じに行くのが最適ですよ。

自然の空気を感じることで、悩んでいる時は自分の心が現れるような気持ちになり、今自分が持っているものがいかにありがたいことかを認識できるようになります。

思い切ってフリーランスに転身

働きたくないと感じる人は人間関係で悩んでいたり、仕事が楽しくないと感じていることがほとんどです。

そういう方にはフリーランスになって、やったらやった分だけ報酬としてもらえる仕事をしてみるのも1つです。

フリーランスで仕事をすることで、今までいかに会社員で過ごせていたことがありがたいかということがわかります。

なぜならフリーランスは会社が部署をわけて行っていることを全て一人で行わなければならないからです。

営業活動をするのも自分、実際に制作をするのも交渉をするのも自分です。

ただしフリーランスのいいところは自分が稼ぎたい金額だけ稼げば、それ以上仕事をしなくてもいいという利点もあります。

好きな時に仕事をできますし、自分が仕事をする中身を選ぶこともできます。

自分のやりたいことだけを基本的にはすることができるので、やりがいを感じやすくなります。

自分の得意なことで今ではフリーランスも簡単になれる時代になっています。

一度やってみて違うと感じたらまた会社員に戻るのもありです。

挑戦してみて、今までと違う働き方を体感するのもいいですよ。

小さな楽しみを見つける

働きたくないと感じている時は全てのことがマイナスに見えてしまいます。

しかし、世の中には様々なところに楽しさが転がっています。

自分の日常の中にも楽しいことは転がっています。

朝通勤する間の楽しさを見つけたり、朝出勤するまでの時間に楽しさを見つけると会社に行くのが楽しみになりますよ。

例えば朝食をどれだけ早く作れるか実験してみたり、通勤電車の中で共に乗っている人たちに物語をつけてみたり、通勤電車だからこそできることをやってみると毎日通うのが待ち遠しくなりますね。

仕事の中でも自分で勝手に目標を作ってみるといいですよ。

例えばいつもは1つの書類を作るのに2時間かかっているとしたら、正確性はそのままにどれだけ時間を短くできるかというように競うと「よしできた!」と自分の中で自信になり、仕事が楽しくなっていきます。

一度距離を置いてリフレッシュする

やる気がでないときは一度会社から距離を置くのも1つです。

本当に精神的に疲れてしまっている時は、どれだけ自分ががんばろうとしてもこれ以上は頑張れません。

頑張ろうと強いるほどに、体は嫌がります。

本当にダメだと思った時は有給を取って旅行に行ったり、自分の好きなことを思う存分楽しむ時間にしてみるといいですよ。

がんばれない時は体が休んでほしいと告げているサインでもあります。

リフレッシュをすることで、またがんばれる時がやってきます。

やる気がなくなって、もう何もしたくないと思った時はリフレッシュをしてみましょう。

集中できる職場環境に変える

やる気が出ないのは、もしかしたら今の職場の環境自体が悪いのかもしれません。

自分は仕事をやりたいのに周りが邪魔をしてきたり、職場の中に嫌な人がいたりするとやる気もなくなってしまいます。

職場環境を変えてみると案外やる気がすぐに出てくることもあります。

職場環境が悪いなと感じたら、部署異動をお願いしたり、転職を考えるのも1つです。

アルバイトをしてみる

やる気がなくなっているときは仕事自体が嫌になっている可能性があります。

会社で働き続けると自分が本来やりたかったことができなかったり、当初自分が考えていた思いを失っていることもあります。

自分がなぜ働きたかったのか、なぜこの会社で働くことを決めたのかを確認するためにも、一度その仕事から離れることをおすすめします。

しかしただ仕事を辞めるだけでは金銭的にも不安になりますし、働かない期間を作ることで復帰するのが難しくなります。

自分がやってみたい、楽しそうと思うアルバイトをすることで、自分が働くことに何を求めているのかがわかるようになります。

それを見つけることで、自分が本当に働きたかった答えが出てくるので、働くのがまた楽しくなります。

次はそれが叶う働き場所をアルバイトをしながらゆっくりと探せばいいからです。

「どんな仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

働きたくないと感じることは人間誰しもあります。

新卒の人であれば学生に戻りたい、どうして自分は働かなければならないのだろう?と考えてしまいがちです。

働きたくないと考えること自体は悪いことではありません。

自分がなぜ働きたくないと感じているのか知ることが大切です。

その原因を知って対処をすることで、楽しく仕事をすることができます。

社会人になれば働いている時間が人生のほとんどの時間を占めます。

その働く時間が嫌な時間になってしまうと、プライベートも楽しくないです。

やる気の出る方法を自分が一番しっくりくる方法を試して、またやる気が出る時を気長に待ちましょう。

「どんな仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →



関連キーワード


仕事の悩みについてもっと深堀りした情報を見る

調剤薬局事務の仕事を辞めたいと思う6個の理由とその乗り越え方とは?

調剤薬局事務を辞めたいという方はぜひこの記事をご一読ください。調剤薬局事務といえば、勤務形態が選べるため結婚・出産後も働きやすいイメージで女性に人気の職業ですよね?しかし、実際に働いてみるとその大変さから辞めたいと感じるケースも多くあるそうです。この記事では、そんな調剤薬局事務員が辞めたい理由とその乗り越え方について解説していきます。調剤薬局事務は忙しいながらも、そのやりがいを知っていただけたらと思います。調剤薬局事務の仕事を辞めたいと感じた6個の理由と乗り越え方とは?調剤薬局事務は患者さんから処方箋を受け取ってお薬代を計算したり、薬剤師のサポートを行ったりする業務がメインとなります。一見する

言語聴覚士の仕事を辞めたいと思う8個の理由とその乗り越え方とは?

言語聴覚士辞めたいと感じてしまう原因って何だと思いますか?言語聴覚士は専門性が高い仕事であるが故に難しい判断を迫られる場面が多くあります。しかし、後先考えずに辞めると未練が残り、後悔する事があります。そこで今回は、辞める前にやっておくべき事、知っておくべき事、また、辞めたいと思った時の乗り越え方をご紹介致します。言語聴覚士がつらいというあなたの状況が打破できれば幸いです。言語聴覚士の仕事を辞めたいと感じた8個の理由と乗り越え方とは?言語聴覚士を辞めたいと感じるのは、患者さん、他の言語聴覚士、他職種との人間関係が原因となる事が多いです。辛い思いを共感しなければならない何かしらの障害を持っている方

航空会社がブラックな仕事だな…と感じた9個の瞬間とそれでもやりがいを感じる4個のこと。

航空会社というと、華やかなイメージを持っている人も多いと思いますが、体力勝負の仕事ですし、シフト勤務で大変な仕事でもあります。こんなに大変なのに、この苦労は報われない…そんな時、ブラックだな、と感じることがあります。私は空港で働いていたので、現場寄りの偏った意見になってしまいますが、客室乗務員やグランドスタッフ、整備士やグランドハンドリグといった職種には、何か1つ当てはまる内容になっていると思います。航空会社がブラックな仕事だな…と感じた9個の瞬間とは?航空会社の仕事の中でも特に人気なのが、客室乗務員とグランドスタッフです。客室乗務員やグランドスタッフは、多少条件が悪くても、なりたいと思う人は

事務の仕事に休みは多いの?休日のスケジュールや有休や休みの取り方で気をつけること

事務の休み事情についてご存知でしょうか?今回は、事務職の方が休みを取る際に気をつけることなどを詳しく見ていきましょう。また、アルバイトや派遣、正社員の休み取り方は違いがあるのでしょうか?今回は事務の業務にフォーカスする形で、雇用形態別に掘り下げてご紹介させていただきます。事務職を目指している方は是非ご一読いただき、参考にしていただければと思います。事務の仕事に休みは多いの?事務職では、雇用形態別に休みの取り方に違いはあるのでしょうか?事務職と一口に言っても、正社員や派遣社員などその働き方は様々です。休みの多寡を含め、自分に合った働き方が選べるようにしたいものです。正社員社会保険が完備されていた

行政書士が大変だと思う5個のこととそれでも私が感じるやりがいとは?

行政書士と聞くと士業の仕事の一種であり、難関試験を突破して高収入が望める仕事とイメージする人がいるかもしれません。他には、行政書士と司法書士の違いよく分からないという人もいるかもしれません。行政書士の資格試験は、どちらかというと司法書士を目指している人が、司法書士のすべり止めもしくは実力試しとして行政書士の試験を受けるというのをよく聞くかもしれません。 行政書士の仕事は、一体どのようなもので、行政書士をしていると何が大変・辛いつらいことで、何がやりがいなのか、意外と分からないことが多くあります。この記事では、行政書士の仕事に関して、イメージしづらい実際のところを深く掘り下げていきたいと思います

期間工の仕事での人間関係でストレスに感じる7個のこと。その解決方法も合わせて解説します

期間工として働くことに興味を示されている方々は、その収入の良さなどに惹かれていることと思います。当然、短期間にまとまったお金を稼ぐのには、これほど適した職業は無いはずです。しかし、いずれにせよ人間として多くの人たちと共に働くことになります。そのため、人間関係で大きなストレスを感じてしまう方々も中におられます。ここでは、期間工を目指している人たちのために事前に「期間工」として働く場合に起こりうる人間関係におけるストレスについてご紹介したいと思います。期間工として働いた場合には、どのようなストレスがあり、その解決策にはどのようなものがあるのかをご紹介したいと思います。期間工のおおまかな仕事内容とは

育休から職場復帰する時に心配なこととその対処法とは?

育休復帰を悩む方、多いのではないでしょうか?妊娠期間を経て、無事に出産を終え、育児をしながら次は…と考えると仕事のことが頭をよぎりますよね。しかし、実際に仕事に復帰をしようと思ったとしても、事前にやっておくべきことや職場に戻った後での悩みは尽きないものです。ここでは、筆者自身や友人たちが実際に感じた、育休明けまでにやっておくことや、心配事、その対処法について紹介していきます。仕事に復帰することを希望されている方は必見です。私はこんな形で育休取得をしました筆者はもともと中学校の臨時講師として勤務しておりました。臨時講師は、勤務内容は正規職員である教諭とほぼ一緒ではありますが、雇用形態は契約社員の

社会福祉士は楽しいばかりじゃない。辞めたいと思う6つの理由とその乗り越え方とは?

社会福祉士を辞めたいとお考えの方は必見です。老人、子ども、障害、医療、地域、公的扶助など、福祉全般の職場で働く社会福祉士。時代の変化とともに、社会福祉士が担当する案件や、社会的な問題は複雑化、そして需要が高まってきています。そんな一見やりがいの持てそうな社会福祉士を辞めたいと感じる瞬間は、どのような時でしょう。直面する問題と、その乗り越え方について、実際に現場で働く社会福祉士の忙しいというリアルな声をもとにご紹介します。社会福祉士を辞めたいと感じた6つの理由と乗り越え方とは?社会福祉士の仕事は、生活上に問題を抱える相談者や施設の利用者、時にはそのご家族に寄り添う仕事です。相談技術はもちろん制度

栄養士の悩みで多い5つのこととその解決法。

栄養士の悩みって意外と多いんです!女性ばかりの職場なので、栄養士は出会いがありませんし、「栄養士は楽な仕事でいいよね」なんて皮肉を言われたことがある人もいますよね?実際は、栄養を考えた献立作成をしたり、実は献立を考えるのは好きだけど、料理が苦手なんて人だっているんです。栄養士であるが故の悩み事は本当にすごくあります。そこで今回は、そんな栄養士の悩みで多いことや、その解決法についてご紹介したいと思います。栄養士に多い五つの悩みそれでは栄養士の悩みで多いこととは何でしょうか?リストアップしてみたので見ていきましょう。料理上手だと思われているこれは栄養士の皆さんに確実に共感して頂けると思います!栄養

農業の悩みでよくある7つのことと対処法

どんな仕事でも言えることですが、その仕事特有の悩みと言うものがありますよね。農業という仕事でも当たり前ですが悩みがあります。農業において、農家はいち経営者となります。経営者なので、農作物の管理から販売、金銭管理もこなさなければならないため、実は悩みの数は多いのです。この記事では、農業におけるよくある悩みごととその対処法を、経験者である筆者の見解をもとに紹介していきます。農業でよくある7つの悩みとその解決法は?では、農業ではどんな悩みがよくあるのでしょうか?また、その悩みはどうしたら解決できるのでしょうか?それらについて解説していきます。病気と害虫農業でまず大きな悩みとなるのが、農作物に被害をも

歯科衛生士が向いてない人の8個の特徴。向いていない場合の乗り越える方法も紹介

歯科衛生士に向いていない人でも、克服することはできるのでしょうか?今回は、私って歯科衛生士に向いていないかも…とお悩みの方におすすめな情報をまとめました。上手く乗り越えるためにやるべきことを詳しく解説しますので、今の業務に自信を失くしている現役の歯科衛生士さんにはぜひ最後まで読んでいただきたいと思います。歯科衛生士とはどんな仕事?歯科衛生士の仕事は主に「歯科診療補助」「歯科衛生処置」「歯科保健指導」などです。歯科医のアシスタント、歯のお掃除や虫歯予防処置、ブラッシング指導などです。歯科衛生士に向いていない人の8個の特徴それでは、歯科衛生士が向いていない人とはどのような人でしょうか?また、どのよ

仕事が辛いときはどう乗り切る?10個の仕事を経験した私が乗り切り方を紹介します。

どんな仕事も楽な仕事はありません。淡々と同じ作業を繰り返すため楽に見える仕事も、体力的にきついものがあったり、ずっとイスに座って仕事ができるデスクワークも、処理する仕事量が膨大だったり、どんな仕事も楽で疲れない仕事はないです。私はこれまで10種類近くの仕事を経験してきましたが、やはり楽な仕事はありませんでした。給与が高くても安くても、どちらが楽だったという事はありません。今回は、そんな私の経験を基に、仕事が辛かった時の乗り越え方についてご紹介していきましょう。仕事が辛いのはどんなとき?仕事の内容によってその辛さは変わってきますが、人によっては退職してしまうほど辛い経験も沢山してきました。ここで

栄養士の仕事がブラックな仕事だな…と感じた4つの瞬間とそれでもやりがいを感じる3つのこと。

最近では様々な企業が「働き方改革」として、勤務時間の見直しや仕事内容の見直しなどを行っています。仕事だけでなく、家庭や個人の時間を大切にできるような工夫がなされている企業も増えています。しかし栄養士の仕事をしていると、ここがブラックな部分だな、と感じる場面に出くわす場面があります。今回は栄養士の仕事がブラックな仕事だなと感じる瞬間と、楽しさ・やりがいを感じられることに注目して見ていきたいと思います。経験者が紹介!栄養士がブラックだと感じた4つの瞬間とは?栄養士の仕事内容や待遇は現場により変わってきますが、主な仕事内容は献立作成・調理業務・簡単な栄養指導です。そんな中で栄養士の仕事って何だかブラ

歯科衛生士の仕事に飽きてしまった・・・。他の仕事に転職するなら?オススメな4つの仕事

歯科衛生士が飽きたと感じてしまっている方は最後までご覧ください。ある程度、歯科衛生士としてベテランになってきて、毎日充実しているはずなのに、この職業に飽きてきたなんて方も実は少なくないかと思います。患者さんとのコミュニケーションは楽しいけれど、歯を見る以外の職業も経験してみたい....。そう感じる瞬間がある歯科衛生士の方々に向けて、今回は他の職業に転職するとき、歯科衛生士の資格を活かせる仕事とは何があるのかを、詳しくご紹介させていただきます。歯科衛生士の仕事に飽きてしまう時ってどんな時?私自身が歯科衛生士として働く中で、飽きてきたな、他の職業も経験してみたいなと思う瞬間は冬の退勤時です。診療中

歯科技工士は楽しいばかりじゃない。辞めたいと思う4つの理由とその乗り越え方とは?

昨今は歯の健康は大事にしなければいけないという時代でもあり、歯によって起こる様々な病気が見つかっています。人間の歯は一度欠けたり取れたりしたら、再生するということはありません。その場合は歯科技工士によって欠けた歯や差し歯、インプラントなどを作成してもらうことになりますが、歯科技工士という仕事は医療業界の中で一番キツいと言われている仕事の一つでもあります。ここでは、歯科技工士を辞めたいと思う理由について紹介していきます。歯科技工士を辞めたいと感じた4つの理由と乗り越え方とは?歯科技工士を辞めたいという理由は、残業が長い、給料が安いの二つが大きいですね。そしてもう一つ、粉まみれになることです。粉ま

物流倉庫の仕事での人間関係でストレスに感じる5つのこと。その解決方法も合わせて解説します

物流倉庫の人間関係について気になる方はぜひご覧ください。広い倉庫の仕事と言えども避けて通れないのが職場での人間関係ですよね。仕事を続けていけるのかどうかに大きく関わってくる「倉庫の仕事の人間関係」や「業務内容」についてここでは詳しくお教えしたいと思います。オフィスなどに比べると幾分かストレスも少なそうに感じる物流倉庫の人間関係ですが、実際はどうなのでしょうか?興味のある方は、最後までご一読いただけたらと思います。物流倉庫のおおまかな仕事内容とは?物流倉庫での仕事内容はとてもシンプルです。特にパートやアルバイトでの雇用となると仕事内容は限られています。主な仕事内容は、倉庫に運ばれてきた荷物を更に

栄養士は楽しいばかりじゃない。辞めたいと思う10個の理由とその乗り越え方とは?

栄養士として働いて数十年。私の栄養士としての「ぜったいやりたいこと」は献立作成でした。献立作成に関われたら、現場仕事も洗浄作業も乗り越えることができました。幸い希望通りの仕事が新卒当時からできているので、自分は恵まれているのかなぁ…と思います。それでも辞めたいと思ったことは、数えきれないほどあります。現に、今も少しだけ辞めたいと思っています。本当に辞めるかどうかは別として、この一年で辞めたいと感じたことは数えきれないです。筆者は今までに一度だけ仕事を辞めたことがあります。その仕事を辞めた時は一年前から話をしてあり、職場と相談した結果退職をしたので円満退社でした。仕事を辞めた理由はキャリアアップ

薬剤師の悩みで多い3つのこととその解決法。

薬剤師で悩みを抱えている方は必見です。薬剤師は安定している仕事で、憧れる人が多い仕事であると言われています。しかし、そんな薬剤師にも悩みがあることはご存知でしょうか?どういう悩みを抱えているのか、特に薬剤師の新人の悩みについてご紹介していきます。医療系のお仕事は責任重大な場面が多い職業なので、悩みを解決させてストレスなく職場で活躍できるようにこの記事で解決策を知ってみてはいかがでしょうか?薬剤師の悩みで多い3つのこと薬剤師の悩みで多いのは患者さんを待たせてしまうことや、給料をアップさせたい、コミュニケーションが上手く取れないということです。その中でも一番の悩みは、実は「コミュニケーション」だっ

社会福祉士が向いていない人の5つの特徴。向いていない場合の乗り越える方法も紹介

社会人として仕事を行う以上、ある程度の成果だったり仕事の質が求められます。それはお金を頂き雇われている以上当然求められてくるものだと思いますし、当たり前のことだとも思っています。しかし、人は皆必ずしも完璧ではありません。時には失敗を繰り返しますし、怒られることも皆さん経験があることでしょう。失敗をしながら自らの限界を突破していくことが一般的ですが、どの仕事に対しても「向いているタイプ」と「向いていないタイプ」が存在することもまた事実としてあります。今回は、社会福祉士の仕事に向いていない方の特徴をいくつか紹介した上で、乗り越え方も併せてお伝えしていきたいと思います。社会福祉士の仕事とはどんな内容

ウェディングプランナーの悩みで多い5個のこととその解決法。

ウェディングプランナーの悩みについてここでお教えしちゃいます。特に女性にとっては、ウェディングプランナーは人気の職業の一つであり、結婚式に立ち会うことができ、多くの感動も味わうことのできる職業ですが、その反面、悩みを持った方も沢山います。この記事では、そんなウェディングプランナーの大変なことについて、実際の経験を基にご紹介します。ウェディングプランナーに向いてない人、向いている人、ご自身はどっちなのかをご参照いただけたらと思います。ウェディングプランナーの悩みで多い5個のこととその解決法とは?一見華やかでおしゃれなイメージがあるウェディングプランナーですが、その裏側にはどのような悩みがあるので

管理栄養士が向いてない人の8個の特徴。向いていない場合の乗り越える方法も紹介

管理栄養士に向いてない人の特徴をここで詳しくご紹介させていただきます。そもそも管理栄養士になるためには何が必要だと思いますか?何だかとても高度な技術や知識が求められそうなイメージがありますよね。果たして、本当にそうなのでしょうか?今回は管理栄養士に向いていない人の特徴から向いていない場合の乗り越える方法までを現役管理栄養士として働く筆者が、徹底的に解説していきたいと思います!栄養士に向いていない人に該当してしまった方も、乗り越え方を知って、諦めずに頑張ってみてください。管理栄養士の仕事とはどんな仕事?では管理栄養士の仕事とは具体的にどんな仕事なのでしょうか?簡単に説明していきたいと思います。献

歯科衛生士の仕事の休みは多いの?休日のスケジュールや有休や休みの取り方で気を付けること

歯科衛生士の休日事情が気になる方も多いのではないでしょうか。歯科衛生士は、働き方によってシフトや休日の組み方が異なります。働く上で、休日が多いのか、連休が取りやすいのかどうかはとても気になるところですよね。今回は、雇用形態別に歯科衛生士の休日事情についてご紹介します。有給休暇の取り方や歯科衛生士の勤務時間についてぜひ参考にしてみてください。歯科衛生士の休みは多いの?歯科衛生士の休みは、正社員や派遣社員では月8日程度のところが多く、アルバイトでは比較的自由に休みの日数を決められます。では、具体的に勤務形態別に紹介していきます。正社員正社員は基本的には休診日に加えて1日休みがある場合が多いです。働

歯科衛生士の悩みで多い6個のこととその解決法。

歯科衛生士の悩みで多いのは、何だと思いますか?現役の方は、今回ご紹介させていただく「悩み」に共感される方も多いのではないでしょうか。人により様々な悩みがあると思いますが、今回は歯科衛生士の仕事をする上で、技術的なことを中心に様々な悩みをご紹介いたします。更に解決法もお教えしますので、悩みを解決させたい歯科衛生士さんは必見です。歯科衛生士の悩みで多い6個のこと歯科衛生士の悩みについて、基本技術的なことを6個ご案内します。歯科医師のアシスタントが上手くできない歯科医師のアシスタントは、上手くできないと先生に注意されることが多いですよね。怒られるとガックリきますし、自信を失くしてしまいます。上手なア

助産師の仕事がブラックな仕事だな…と感じた3個の瞬間とそれでもやりがいを感じる3個の理由。

助産師がブラックな職業と感じてしまう理由って何だと思いますか?就職する前は応募した会社がブラックだなんてわかりませんし、そもそもストレスのない職業なんてありません。そんな中でも医療業界、特に助産師は厳しい職業だと言われています。今回は助産師が楽しくない原因についてお話ししていきたいと思います。また、助産師の現実を知った上で、それでも感じられるやりがいについてもご紹介させていただきます。経験者が紹介!助産師がブラックだと感じた3個の瞬間とは?助産師がブラックだと感じる瞬間は結構多いですよ。改めて考えてみると、助産師ってどの職業よりもとっさの対応が求められるんですよね。インターンや新卒者であれば理

社会福祉士はブラック?そう感じた2個の瞬間とそれでもやりがいを感じる3個のこと。

社会福祉士はブラックな職業なのでしょうか?どういう職業であれ、業務が自分に合わない、キツいと感じるとブラックだと思ってしまう人はいらっしゃると思います。ここでは「社会福祉士はやめたほうがいい」と言われてしまうようなブラックな仕事だと感じる原因について、経験者が解説します。そこに加え、それでも社会福祉士を続けられるやりがいについても併せてお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。経験者が紹介!社会福祉士がブラックと感じた2個の瞬間とは?経験者だからこそ感じる、社会福祉士がブラックな職業と感じてしまった点をお伝えします。これからお伝えする内容はあくまで個人の主観的部分に当てはまるところなので、ご了承

農業は楽しいばかりじゃない。農業を辞めたいと思う8個の理由とその乗り越え方とは?

農業辞めたいそう感じた時の乗り越え方をこの記事ではご紹介させていただきます。皆さんは農業に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。どんな仕事にも辞めたいと思う瞬間が一度や二度があるのではないでしょうか。ここでは農家の方が農業をやりたくない理由についてや、その乗り越え方を詳しくお話しさせていただきます。また、徐々に農家を辞める方向に向かいたい方が知っておくべき情報も紹介していきます!農業を辞めたいと感じた8個の理由と乗り越え方とは?正直にいうと、農業は辞めたくなる瞬間が多いのかもしれません。特に自然に振り回されることが多いので、気持ちの行き場がありません。しかし辞めたいと思う瞬間が多い分、人

薬剤師を辞めたいと思う4個の理由とその乗り越え方とは?

薬剤師を辞めたい原因についてお話していこうと思います。ハローワークなどの求人に掲載されている給料や時給は高い方なので人気のある職業なはずの薬剤師。だからといってお金がたくさんもらえることだけが良い事とは限りません。多くの人が憧れる薬剤師にも特有の悩みだってあるんです。今回は、薬剤師を辞めて違う仕事に就こうかとお悩みの方に向けて、薬剤師を辞めたいと思う理由や乗り越え方、辞めた後のおすすめな仕事を紹介します。薬剤師を辞めたいと感じた4個の理由と乗り越え方とは?薬剤師として働き出して順風満帆だったかと言われるととても答えにくいというのが正直な意見でしょうか。大学を出て働き出すときは、夢と希望に溢れて

社会福祉士の仕事がつらい…と感じる3つの瞬間とその乗り越え方

社会福祉士はつらいって本当?福祉仕事は辛いというイメージが強く、社会福祉士の仕事はきついのでは?そう感じている方がたくさんいらっしゃるかと思います。実際はどのような点なのでしょう?資格を取ったら、いよいよ社会福祉士としての勤務が始まりますよね。今回は、この職業で頑張っていきたい方が知っておくべき社会福祉士の大変さや、その乗り換え方を紹介します!社会福祉士の仕事って大変なの??社会福祉士は病気や障害など、何らかの理由で困難を抱えている方の支援を行うのが仕事です。同じ病気だったとしても生活背景や家族構成などによって、本人のニーズは異なってくるので、一人ひとりに合ったオーダーメイドの支援を考えなけれ

歯科衛生士の仕事での人間関係でストレスに感じる4個のこと。その解決方法も併せて解説します

歯科衛生士で人間関係にお悩みの方は必見です!「歯科衛生士を辞めたい」と感じることの一つに、職場での人間関係があります。どこの会社でも人間関係の問題はあると思いますが、歯科医院は特に狭い空間で来院した方や同僚とコミュニケーションを取るため、歯科衛生士のストレスは主に人との間に生まれるものが多いのです!今回は、そんな歯科衛生士が辛いと感じる人間関係についてお話します。また、そんな状況でもやっていける歯科衛生士という職業のメリットもお伝えできればと思います。歯科衛生士のおおまかな仕事内容とは?歯科衛生士とは、簡単に言うと歯科医院の看護師です。主に予防歯科を行っています。プラークと呼ばれる細菌の塊が石

社会福祉士の悩みで多い5個のこととその解決法。

人の悩みを聞くことが仕事の社会福祉士は、とてもストレスを感じやすい職種と言われています。人の役に立ちたい!と高い志を抱いて社会福祉士を目指したものの、理想と現実のギャップに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?人の相談に乗るばかりで、自分が悩みを抱えてしまっては本末転倒です。世の社会福祉士はどのようなことに悩み、どう解決しているのでしょうか?社会福祉士に多い悩みとその解消法をまとめてみました。社会福祉士の悩みで多い5個のこととは?まずは、社会福祉士がどんな悩みを抱えやすいのかを見てみましょう。孤独を感じやすい社会福祉士は施設や病院に何人もいるわけではなく、1人で業務をこなすケースも少なくあり