警備員のシフトはどう?色々な施設での働き方、仕事内容からシフトの中身まで
警備員になりたい人は、概して準備となる勉強をしません。
何故なら、始めようと思ったら簡単に始められ、それが出来てしまうからです。
それほど簡単に始められ、敷居の低い仕事です。
しかし何の準備もなしに始めると躓きやすいのは、どこも同じです。
警備員の場合はその点が大きく、軽んじてかかると痛い目に遭いやすくなります。
それでは警備員になるにあたってしておきたい、しておくべき準備とは何なのか、どんな心構えで行けばいいのか、ポイントに絞ってお教えします。
警備員の大まかな仕事内容は?
警備員の仕事内容は、大きく分けて6つ種類があります。
勤務地こそ違えどやることはほとんど同じで、大義名分は「安全の確保」です。
警察とは違い、万引き犯を捕まえる、不審者を捕まえることはありません。
交通警備
工事現場や建設現場で、工事用車両や一般車両、通行人の流れを管理する仕事です。
また大型の商業施設の駐車場や、駅前の交通整理など、交通に関する安全の見守りを行います。
警備員として、最も目に付きやすい、一般的なパターンです。
施設警備
大きなショッピングセンター、マンション、ホテルなど、人が多く集まる場所の安全を見守る仕事です。
建物の中を歩き回って、不審物や不審者の警戒に当たる巡回や、監視カメラや映像を用いての監視、電気盤やスプリンクラーの制御や管理を行います。
雑踏警備
夏祭りや音楽フェスなど、屋外やイベントで人が多く集まる場所に行き、人の流れを管理する仕事です。
会場内の歩道の確保や、人との接触や不審物の監視を行います。
この雑踏警備は一見すると簡単そうですが、実はとても難しい仕事です。
輸送警備
現金や高級品など、価値のある、悪どい人間に狙われる可能性のある物品を警護する仕事です。
ヘルメット、防弾チョッキなどを装備し、必ず複数人で行動します。
目的地まで物品を安全に送り届けることが任務で、勤務年数が長く、かつ経験豊富な精鋭のみがこの警備に就くことが出来ます。
身辺警備
大統領や富豪など、身辺に危険が迫りやすい要人を警備する仕事です。
いわゆるボディーガードであり、要人を空港や邸宅まで無事に送り届けるのが仕事です。
こちらも輸送警備同様、実力のあるベテランが任される大きな仕事です。
空港警備
大小関係なく空港での警備を担当します。
海外から持ち込まれた物品の検査や、空港内の不審物の捜索にあたります。
警備員になるには?
警備員になるには、着の身着のまま気軽に始めても構いません。
しかし冒頭のように失敗にもつながりやすいです。
いきなり何の考えなしに飛び込まず、まず少し準備をしましょう。
もしかしたら警備員として役に立つ経験があるかもしれません。
警備員になるために経験や資格は必要?
警備員になるために新たに取らなければならない資格はありません。
アルバイトでも、警備員はなろうと思えばわりと簡単になれます。
必要とされる経験も特にはありません。
活かせる経験や資格はある?
警備員になるには、新たに資格を取る必要はありません。
ありませんが、持っていると有利になる、物によってはいきなり手当がもらえてしまう資格があります。
いきなり解らない現場に放り込まれるのは誰でも不安ですし、責任を持つことも不安です。
しかし資格を持っていれば信頼感も早く生まれ、要職にも就きやすくなります。
運転免許
自動車運転免許があると有利です。
普通車で構いません。
自動二輪でもいいでしょう。
仕事の上で車に乗ることは殆どありませんが、道路事情を知っていたりドライバーの癖が解る人は、的確な判断をすぐに取ることが出来ます。
安全に関しても免許を持っていない人より詳しいので、警備員に向いていると言えるでしょう。
防火管理責任者
火器に関する資格です。
これは警備員に大変有利で、特に防火管理責任者の資格があると、資格手当の対象になります。
これは飲食店の経営者や責任者が必要な資格ですが、警備員にも最適な資格です。
消化器や火災報知器など、万一の場合が想定されるからです。
この資格取得自体は難しいものではありません。
警備員を見たことがある
実際に警備員を見て、どんな仕事をしているのか把握することです。
ただ通りすがりに見た、買い物ついでに見たのではなく、何をしているのかその仕事内容が解れば、自分が働く時にも馴染みやすいです。
イメージだけ持って働き始めるのは危険なので、実際に目で見て、仕事内容を覚えておきましょう。
警備員の配属先や募集状況は?
警備員になるには、会社選びも大切です。
「警備会社」と名前についている会社もあれば、本来は他業種だけど警備部門がある会社、物流会社に警備部門がある場合もあります。
仕事内容はほとんど同じですが、やはり特色はあります。
警備員の主な就職先
警備員は会社に入り、そこで現場に配置されて働くこととなります。
業務内容はどこの会社も同じですが、大元の会社の形態によって、配属先は異なります。
どこに配属されてもいいなら専任の警備会社、施設警備がいいなら警備部門のある会社など、希望によって選ぶことが出来ます。
○○警備会社、○○警備保障など特化型の会社
営業部や人事部なども設けている、警備の専門会社です。
本部勤務もあれば、現場勤務もあります。
いわゆる警備員になるには、現地勤務や実地勤務になる必要があります。
また管理職にも現場経験者が多く、体育会系気質が他の会社に比べて高いのも特徴です。
警備部門
物流関係を扱っている会社が、施設の館内配送や清掃と同時に部門を置いている場合です。
配属されれば間違いなくほぼ制服警備員になります。
また部門間の移動も可能です。
実在するところでは、宅配大手の佐川急便の系列会社にも警備部門はあります。
物流会社のほうが、警備、配送、清掃と、1つの施設をまるまる賄いやすい利点があります。
警備員の転職事情
警備員には、警備の経験が全く無い、知識のないまま入ってきた人は珍しくありません。
電気技師、パン屋さんなど、全くの異業種からの転職の方が、経験者より圧倒的に多いです。
一方警備員からの転職では、再び警備員を選ぶ人がやや多いようです。
働き方が解っていて、場合によっては気楽で、給与も他業種に転職するより下がりにくいからです。
後は向き不向きの問題で、警備員の再就職に踏み切る人も居ます。
警備会社が欲しい人材とは
ずばり、最も必要な人手は女性です。
警備員は立ちっぱなしの事も多く、制服もあまり可愛くはありません。
激務のイメージも強いので、女性にはあまり好まれません。
しかしこと施設警備では、女性の警備員は喉から手が出るほど欲しい人材です。
女性用トイレの巡回や授乳室の監視も出来ますし、万一女性用トイレでトラブルが起きた場合も対応できます。
女性の警備員は会社のみならず、施設の管理者も欲しい、貴重で有難い人材なのです。
警備員の募集でよくある募集条件とは?
次に警備員の求人から見ていきます。
警備員の求人広告は、良く見てみないとすべて同じに見えるほど、書いてあることはどこも類似しています。
どれも警備会社としても、法律としても当然のことではありますが、その条件は実は文面よりはもっと深く読んでいかないといけません。
誰でも可能=ほとんど誰でも可能
「一週間で10万円以上稼げます」といった、実に高額な給料がよく提示されています。
この金額だけにつられて応募する人も居ますが、実は諸条件があります。
18歳以上であること、犯罪歴が無いこと、精神疾患がないことなど、要件をクリアしなければなりません。
年齢については理想は20〜30代の若年層ですが、40代や50代でも雇ってもらいやすいです。
その際も小さな事でも犯罪歴や逮捕歴がない事、精神疾患がないこと、既往歴がないことの条件があります。
有資格者優遇とは?
資格というのは警備員で管理職になるのに必要な『指導教育責任者』、機械警備設備のある施設には必須の『機械設備管理』、火気の扱いや対処ができる『防火管理責任者』のことです。
これらを持っていると優遇され、手当も付きます。
自動車免許のことではありませんし、持っていなくても構いません。
携帯電話を持っていること
警備業務の開始時と終了時、業務報告を行うためです。
また緊急の出勤など、突然の連絡が入ることも多いです。
なので固定電話より、確実に出られる携帯電話を持っている方がいいのです。
会社からの支給は管理職でない限りないので、自分の電話に会社の番号を登録して使用します。
研修に出られる人
警備の仕事を始めるためには、まず研修を受けなくてはなりません。
この研修に出られないと勤務を始めることがいつまでたっても出来ないままになってしまうのです。
研修は30時間と法律で決まっていて、その全てに出席する必要があります。
内容は警備業界の歴史から防災、防犯まで、業務に必要なことばかりです。
研修手当
計30時間行われる研修期間。
この間の給与は研修手当てとして支払われ、昼食代も含まれているのが一般的です。
初任給と同時に、およそ3万円が上乗せされて支給されます。
条件から外れてしまう人とは?
18歳未満であること、過去に逮捕歴や補導歴がある、法定代理人である、高血圧など重篤な症状がある、警備業法違反をしたことがある、精神疾患がある、いずれかに当てはまる人です。
この中で『法定代理人である』というのは、痴呆や障害で善悪の判断がしにくくなっている人や、そんな人達の要介護に当たっていたりする、いわゆる『身元保証人』であるということです。
痴呆の父親を介護中である、という人は対象外となってしまいます。
また過去に警備員をしていて、警備員としてのルールを破ってしまったことがある人も対象外です。
この場合は期限が定められていて、一定の期間が過ぎないと警備員にはなれません。
また『精神疾患がある』というのは、ごく軽度のうつ病であれば可能ですが、その場合は医師の診断書及び医師が働けると判断した場合のみとなります。
経験者が語る!できる警備員はこんな人
警備員にも能力の優劣は出てきてしまいます、結局人間なので、得手不得手もあります。
そんな中で警備員として輝ける人は、いくつか共通点があります。
絶対ではありませんし、向き不向きを示すものでもありません。
あくまで共通点としてご紹介します。
真面目な人
かっちりした堅い真面目さではなく、しっかりとした仕事に対する真面目さのことです。
悪いことは悪い、ダメなことはダメ、と個人の感情なしに判断でき、且つ素早く決断できることです。
万一の事態は100%起こらないとは限りません。
そんな時に素早く、適切な判断が出来るのが『デキる警備員』です。
気が強い人
警備会社の社員には、意外に穏やかで優しい人が多いです。
それでも心は強く、気が強く、芯が強いものです。
ただ威張り屋で、強情という意味ではありません。
怒鳴る人も居ないわけではありませんが、それはただ気が強いのではなく、その根底には正義感や信念があります。
正義感の強い人
警備員は規則を守り、規律を重んじる仕事です。
してはいけないことはいけない、と口に出し、実行できる人は大きく成長できます。
それは人とのコミュニケーションマナーに限らず、交通ルール、社会のルールなど多岐に渡り、それらを正しく知っていて、正しく行動出来る警備員は、他の警備員の上に立つ者としてふさわしいのです。
親切な人
警備員は人を見守り、必要な時には助ける仕事です。
頑然と立ちふさがるのではなく、優しく見守っていることが本質です。
なので肉体の頑丈さや力の強さより、心の暖かさや人間味のほうが大切です。
道を聞かれたら教える、困っている人はこちらから声をかけて一緒に解決する。
親のような、学校の先生のような繊細な優しさも大切です。
警備員の仕事に興味がある方へ
警備員は始めようと思えば、何の準備もなくいきなり始めることは可能です。
しかし無闇に飛び込んでは前途多難な道が続いていて、長くは続けられません。
努力は要りますが、誰でも出来る簡単な努力です。
少しの心がけで簡単に習得できるので、最低限、身構えだけはしておきましょう。
始めてしまえば、仕事は簡単ですぐに覚えられます。
それは事前に準備をしていたからです。
スタートダッシュさえ決めてしまえば、後は真面目に働くだけです。
働けば働いた分、正社員でもアルバイトでもしっかりと評価されやすい職場です。
興味が沸いたら、まずは働きたい形を明確にして、しっかりと勤務に臨む為の心構えをしてから門を叩きましょう。
なりたい警備員への道が開けています。
関連キーワード
警備員求人についてもっと深堀りした情報を見る
警備員のシフトはどう?色々な施設での働き方、仕事内容からシフトの中身まで
どこででもよく道路でヘルメットをかぶって立っている人を見かけます。その近くでは大概工事が行われています。また大きなデパートに行けば、駐車場の前、店内にも制服姿の人を見かけます。彼らは工事関係者ではなく、警備会社から仕事を任されている警備員です。警備員はいろんな建物や場所・工事現場であっても、未曾有の危機から人々を守るため、安全に暮らせるようにするために日夜働いています。警察より身近な守衛隊といっても過言ではありません。では働き方はどうでしょうか。やはり警備員ならではのシフトがあったり、特別な仕事や働き方があるのでしょうか?今回は警備員という職種にスポットを当てて、彼らの働き方を見ていきましょう
警備員の仕事は40代でもバリバリ出来る!私が警備員をやっていた時にいた40代の人の働き方
警備員と言うと、大抵の人はヘルメット姿の中年男性をイメージするでしょう。事実、人前に出ている警備員の大半は中年男性です。若い人や女性も居ますが、最も最前線に居るのは30〜50代です。しかも、結構な確率で警備員として再就職した人が居たりします。そうです。40代には警備員は打って付けの仕事なのです。40代で再就職などザラな世界なのです。親の介護などで一時社会を離れた人、傷病からの社会復帰を果たした人、40代でももっと上でも、様々な経歴を持った人が集まっているのです。そんな受け口のとても広い警備業界で、実際40代の人はどう働いているのか、40代で警備員をしている人の実情をご紹介しましょう。また警備員
警備員におすすめの転職サイト7選。おすすめの理由も紹介します
警備員の転職サイト情報をまとめてみました。今国内でも非常にニーズが高まっている警備員。外国人観光客も急激に伸びており、今後大きなイベントも控え、さらに需要が高まっています。若者にも人気は高まっており、アルバイトや転職で警備員を目指す人たちもたくさんいます。「警備員の求人サイトのおすすめとは?」「何に注意して選べば良い?」などの様々な疑問に答えていきたいと思います。警備員の仕事・種類についておさらいしておこうあまり知られていませんが、警備員にもいくつかの種類があります。ではどういった種類の警備業務があるのでしょうか?巡回警備ショッピングセンターや工場など、大きな施設を歩いて監視する業務です。異常
警備のバイトが楽だと感じる理由をご紹介!大変な業務は何?経験者がお話しします!
警備バイトは楽だと話題に上ることが多いですが、本当に楽なのか気になる、という方は多いでしょう。実際は、警備員のバイトを楽に感じることもあれば、辛い事ももちろんあります。今回は、そんな警備員を本当に楽なバイトと思ってしまう点や逆に辛い点についてをいくつかご紹介しますので、リアルな業務内容を知る機会になればと思います。警備のバイトのおおまかな仕事内容とは?警備のバイトは、交通誘導や施設警備など、警備業の中でも種類はいくつかに分かれています。派遣される現場によって業務内容は変わるものの、基本的には配置場所に立って警備を行うことが主です。警備員が配置される場所は、セキュリティを強化する必要のある重要な
警備員として働くメリット13選。私が感じた良いところをまとめました
今回は警備員として働くメリットについて、実際の経験を基に、リアルな内容をご紹介させて頂きます。皆様は警備員という仕事に関して、どういったイメージをお持ちでしょうか?「屋外の警備は辛そう」、逆に「立っているだけで楽そう」などのイメージを持たれる方も多いかもしれません。警備員を経験したことのない人達や、どういった仕事内容なのかご存知ない方の為に、仕事内容についても細かくご紹介させて頂きます。警備員の仕事にはいくつかの種類がある警備員と一言で申し上げましても、仕事は多岐にわたります。大手警備会社が提供しているような契約先の現場に駆けつける警備員や、交通整備をしている警備員、貴重品などを運ぶ輸送業務や
警備員の人間関係でストレスに感じる4個のこと。その解決方法も合わせて解説します
警備員の人間関係でストレスを感じる原因について解説していきます。警備員といえば、接客業などに比べて、人と接する機会やコミュニケーションを取る機会は多くはありません。ただ同僚や上司、警備対象先の人達などと接する機会は勿論多く存在します。実際、私も「人と接することが少ない」というイメージで業界に入り、様々な驚きもありました。「警備員はいじめがある?」「警備員は高圧的な人への対応に疲れそう」そんなイメージがある方は、警備員の人間関係について、ここで私の経験談をご覧ください。警備員のおおまかな仕事内容とは?警備員の仕事内容は、警備対象物の安全を確保するお仕事となります。警備対象物の中には、人・建物・現
警備員を20代におすすめする理由は?その後のキャリアアップについてもお話しします!
警備員というと、会社を定年退職した人達が多いなど、年配の方々が働いているイメージがあるかと思います。しかし、若い20代の方にも警備員という職について知ってもらいたいと思います。そこで今回は、警備員を若い内に経験しておくべきおすすめポイントについてご紹介します。警備員の仕事についておさらいしておこう警備員は、対象物の安全を守るのがお仕事となります。普段目にすることの多い警備は、「交通誘導」と呼ばれる車や人の安全を確保する警備員や、「常駐警備」と呼ばれる人の出入りなどを監視する警備員ではないでしょうか。どちらも体を沢山動かす肉体労働ではありませんが、人々の安全を守らないといけないという非常に重要な
警備員の仕事がブラックな仕事だな…と感じた5個の瞬間と、それでもこの仕事はやりがいがあると思う2個の理由
声を掛けるだけで動く機械や、何でもできる携帯端末など、便利なものが増えています。良いものも出てくれば、悪いものも出てきています。その中でも身近なものが、違法労働・無給・各種ハラスメントなどを平然とする『ブラック企業』でしょう。悲しいことに、生きる為に働いている生真面目な人が多い日本には、どの職種、業界にもブラック企業が存在します。もちろん、警備業界にも存在しています。ただでさえ辛く厳しいイメージのある警備員のお仕事で、その上ブラック企業なんて、絶対に避けたいものです。そこで今回は、警備員の仕事の実情から見えてくるブラック体質、そしてそれを避ける為の警備会社の見極め方をご紹介します。落とし穴が多
警備員辞める理由にはどんなのものがある?現場にいた私が感じた辛さを紹介
世の中には様々な職業がありますが、どの仕事にも厳しさがあります。中でも、『長時間勤務』で『危険』で『ハイリスク』だと言われているのが警備員です。警備員は、工事現場や建設現場で車両を誘導したり、建物や人の流れを管理するような仕事をします。これはなかなかにプレッシャーと緊張のある仕事で、入る人が少なく出る人の多い仕事でもあります。現役現警備員の中でも、辞めたいと思っている人も少なくありません。警備員を辞める理由にはどのようなものがあるのか、その現状と真実をご紹介します。警備員の仕事内容立哨交通警備で工事現場の側に立っていたり、施設内で入退館管理をしていたり、ずっと立ちっぱなしの警備の仕事を『立哨』
警備員の仕事は大変?!楽にこなすコツやメリットを経験者が教えちゃいます!
世間一般的に激務のイメージがある仕事として、『システムエンジニア』『消防士』『アニメーター』などが挙げられます。そして、その中で必ず挙げられるのが『警備員』です。警備員は、真夏や真冬にも道路に立ち、惨めでかっこ悪い等負のイメージが付きやすいのかもしれません。しかし本当に辛いのかと言えば、辛いことばかりではありません。と言うのも、確かに責任や重圧のある仕事ではあることは確かですが、仕事を楽にこなす方法がいくらでもあるからです。重苦しい仕事は誰だってしたくないもの。警備員も同様です。では、その具体的な方法を、警備員の実態と共に紹介していきます。警備員の仕事に対するイメージがマイナスからプラスに変わ
警備員のデメリットってこんなところ!でもやりがいや嬉しいこともあるから頑張れるんです
警備員デメリットってどんなことがあると思いますか?普段日常生活の中でも警備員に接する機会は多くありますよね。イベント警備や交通誘導のアルバイト募集などは求人情報に出ているので、経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は何となく知っていそうで知らない警備員のデメリットの部分を中心に細かくご紹介します。大変な点、辛い点はもちろん、警備員のメリットややりがいについても触れていきますので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。警備員の大まかな仕事内容警備員のお仕事は主に対象となる施設、物、人の安全を確保するお仕事になります。それぞれどういったものを監視するかによって、業務の内容は大きく異
警備員のやりがいとは?経験者の私が感じる4個のやりがいを感じる瞬間を紹介します
警備員のやりがいについてを今回、具体的にお教えしたいと思います。警備員はダサい、年寄り向け、低学歴の職業と呼ばれ、偏見が多いと言われていますが、それは本当のことでしょうか。向き不向きのある業務内容ですが、警備の仕事の魅力はそれ相応にいくらでも感じられます。そんなベールに包まれた警備員のやりがいを、施設警備を経験した筆者がご紹介させていただきます。警備員の将来性もお話しさせていただきますので、興味のある方はぜひご覧ください。警備員とはどんな仕事?警備員は、「守る」「防ぐ」を目的とした監視業務です。工事現場の車両の出入り、人が多く集まる場所の防犯や安全管理、貴重品や要人の護衛などを「守ったり」「防
警備員をおすすめする4つの理由。自分にもできる?
昨今、仕事に関してのニュースを目にすることが増えてきています。就職率や離職率、ブラック企業など、働く人間にとっては心中穏やかではない日が続きます。また、消費税が増税し、経済の不安な波が押し寄せて来ていると感じることがあることでしょう。こんな時代ですから、安心して安定し職に就き働きたいものです。このご時世だからこそ、警備員の仕事をおすすめします。安定して働けて、高給与も貰え、休みも取れて健康的で逞しい毎日を送れる警備員というお仕事があるのをご存じでしょうか。巷での悪評には程遠いその実態から、警備員をおすすめする理由までをご紹介します。警備員の種類と役割は?警備員のお仕事には大きく分けて五つの種類
警備の仕事内容ってどれも同じ?立場が違う警備の仕事を役割に分けてご紹介します!
近年、外国人観光客も増え、防犯に対する世間の意識も非常に高まっています。凶悪な犯罪をニュースで目にすることも多く、警備会社の役割も増える傾向にあります。警備会社といえば、工事現場や駐車場などで交通整備をする警備員さんを想像される方も多いと思います。しかし大手警備会社の仕事は多岐に渡りますし、様々な職種も存在します。そこで今回は、大手警備会社での警備の仕事内容について、実際に警備会社に勤務した筆者が、その経験を基にご紹介したいと思います。警備の仕事は大きく3個の役割に分けられる警備の仕事にはいくつかあるのですが、今回はざっくりと、警備の仕事を3つに分けてみました。警備システム導入施設の警備CMな
警備員の仕事は女性でもできる?女性でもできること・大変だったことを解説します
警備員は女性でも可能な職業なのでしょうか?「やりがいのある仕事がしたい」「自分の能力を発揮したい」ダイバーシティー等による意識改革が進む中、このように考える女性が増えてきているのではないでしょうか。そんな方々に、私は警備員をおすすめします。「警備員って男の仕事では?」と思われがちですが、ここ数年の社会状況の変化から、警備員の女性の需要は確実に増えています。警備スタッフが女性にも務まるのかどうかを詳しくご紹介します。警備員ってどんな仕事?警備員の仕事は、警備業法という法律の区分から説明すると、以下の四つに分けられます。施設警備業務・・・施設の中で実施する警備業務です。日本の警備業の50%を占めて
施設警備の仕事内容11個の業務。経験者が役割に分けてわかりやすく説明します!
みなさんは「警備業」という言葉を聞いて、どのような姿をイメージするでしょうか?すぐに頭に浮かぶのは、制服を着て道路で車の誘導をしている、工事現場で通行人の整理をしている、イベント会場でお客様の案内や誘導をしている、といったところでしょうか。実は、警備業として行う仕事は、他にも様々あります。その中で、警備業界で最も多い割合を占めるのが「施設警備」というビルや公共施設の安全を守る警備業です。今回は施設警備の仕事内容を、私の体験談を交えながらみなさんにお伝えしたいと思います。施設警備って何のためにやる?大きな目的は、「警備する施設の安全・安心を守る」ことです。その為には、「施設を利用する人の安全・安
警備会社の仕事内容をご紹介!営業職と警備職それぞれの業務内容は?豆知識も教えます!
日々生活する中で凶悪な犯罪をニュースで目にすることも少なくありません。防犯対策を意識される方も年々増加傾向にあり、防犯に関する需要は日々高まっています。そこで今回は大手警備会社での職務経験のある私がその経験を元に、人々の安心や安全を提供する警備会社の仕事内容について、営業職のお仕事を中心にご紹介します。なお、今回お話させて頂く「警備」につきましては、大手警備会社が提供している機械で、24時間建物などを監視する防犯システムの事を指しています。警報発令時にガードマンが現場に駆けつけるサービスのことです。よくCMなどでも流れている「ホームセキュリティ」などもこのサービスの一つです。警備会社の仕事は大
警備員辞めたい…と感じた4個の理由と乗り越え方
今回は、私が過去に「警備員を辞めたい」と感じた瞬間を取り上げていきます。警備員の仕事には工事現場で勤務するいわゆる「交通警備員」や「施設警備員」「駐車場の誘導係」など、様々な職種があります。私自身が交通警備員の仕事に従事した経験から、主に交通警備員について「辞めたいな」と思った瞬間をいくつかピックアップし、それらにどのように対処していったのかも解説しています。この仕事に興味をお持ちの方は一度目を通し、現場をイメージしてみて下さい。警備員のおおまかな仕事内容とは?全ての警備員職種に共通している業務とは、「警備対象」の警備を通じてその「安全」を守ることです。「警備対象」はお客様や通行人などの「人」
警備員の時給はどのくらい?私の周りの相場や時給の決まり方を紹介します
警備員時給っていくらもらえるのか気になりますよね?工事現場や商業施設などさまざまなところで接触する機会の多い「警備員」。今回は、そんな警備員の時給相場をテーマに解説していきます。この仕事に興味をお持ちの方、もしくはすでに現在警備員として働いている方は、自分に合う業務なのか?自分の職場とどう違うのか?などを参考までにご覧いただければと思います。警備員の時給の相場はどのくらい?まずは警備員の時給の中身、つまり基本給や各種手当といったことや、時給が他の人に比べて高い人の理由などを確認していきましょう。ちなみに、警備員の職場では時給制とともに「日当制」も一般的に普及しています。日当制は「一日いくら」と
警備員が辛い仕事だと感じる人の7個の理由と乗り越え方。これで頑張ってみて!
警備員はつらい職業だと思いますか?実際に働いてみると、警備員はしんどい事や大変な事、苦労する事はたくさんあります。また離職率も高いので、警備員はストレスを感じやすい職業の一つと言えます。しかし、警備員にしか体験できない事もあるんです。ここでは、警備をしていて何故辛いと感じてしまうのか、どう乗り越えていけばいいのかを見ていきましょう。警備員のおおまかな仕事内容とは?警備員の業務内容は、保安と監視が主な仕事です。人や家、物の安全を見守る事、犯罪の抑制や拡散防止等、警察に準ずるような職務もあります。1.交通警備工事現場や建設現場、商業施設等の車両や歩行者の誘導を行います。2.施設警備学校、マンション
大阪警備員バイト求人の募集内容をご紹介!大阪でバイトを探しているならご覧下さい!
大阪の警備員バイトに応募しようか検討中の方は必見です。工事現場や商業施設などで頻繁に見かける警備員。配備される現場や職種によって業務内容や待遇などにも差がありますが、具体的な業務の中身を詳細に知っている人はそれほど多くありません。今回は私が警備員として働いていた経験をもとに、大阪の警備員バイト求人について解説していきます。大阪で警備のバイトを始めるのなら先にこの記事で様々な情報を知っておきましょう。警備員のバイトはどんな仕事?警備員の仕事を簡単に説明すると、「警備対象である場所や人などが安全な状態に置かれていることを保障する仕事」といえます。積極的にお客様に接したりこちら側から何かを提案するよ
警備員の年収はどれくらい?相場感や、給料を上げるための転職術を教えます
「警備員の仕事は儲かる」、世間ではそう言われています。求人を見てみても、目を引くのは高額であることをアピールするサムネイルです。よくよく見てみれば、それはアルバイトの広告であることが多いのです。実は、警備員は正社員よりアルバイトの方が、給与だけで考えれば高待遇です。では、警備員の正社員の年収や、稼ぐにはどういった点を重視すれば良いのかを解説していきます。警備員の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の警備員の給料相場相場は月給で20万円前後です。他業種と大きな差がないのが殆どです。この辺りも他業種と同じなのですが、大手企業ほど待遇が良いという傾向があります。テレビCMを打っているよう
警備員の仕事がキツいと思う4つの理由。タワマンや施設の警備バイト経験者が語る!
警備員仕事がきついと思ってしまう原因について今回は解説していきます。警備員といえば一般的に楽そう、暇そうといったイメージばかりが先行し、年配の方でもやれる簡単な仕事と思われがちですよね。しかし、実際働くとなるといいことばかりではあるはずも無く、やってみて初めて分かる警備員の仕事のきつい部分も多く存在します。今回は、警備員のそんなきつい部分をご紹介するとともに、おすすめな会社やこの職業ならではなメリットもお話しできればと思います。警備員のおおまかな仕事内容とは?警備員という仕事は、大きく分けて以下の1号警備から4号警備までの四つに分類することができます。この中で、特に体力的にキツいと言われている
施設警備の仕事はどんな人に向いている?得意な人の2個の特徴やキャリアについて解説します
ここでは、施設警備のお仕事についてご説明したいと思います。これから、施設警備仕事に就いてみようと考えている人や、何となく興味はあるけどどうしようか考え中という人も中にはいるかとは思います。数ある職種の中から、あなたが敢えてこの施設警備の仕事に焦点をあてたのは、様々な理由があってのことでしょう。「現在、警備をやっている知人から勧められた」「お金が良いと聞いた」「ネットの口コミを見て興味を持った」等々…。そして、「実際にこの仕事がどういうものなのか、もっと詳しく知りたい」という考えから、このサイトを訪れた方も多いのではないでしょうか。物事をよく知る為の一番の方法は、自分が実際にやってみることです。
警備アルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった4個のことやそこで身に付く力とは?
警備アルバイトの気になる時給事情や、やってて良かった事ややりがい、そこで身に付く力等についてをここではご紹介したいと思います。警備のバイトといっても実は幾つか種類があるのですが、ここでは主にビルやホテル、施設等の建物を管理する施設警備と、駐車場や工事現場の出入り口等で車両に対して行っている交通誘導警備業務について話を進めて行きたいと思います。私はこんなところで警備アルバイトをやりました私が以前経験したのはオフィスビルや高級マンション、ショッピング施設の駐車場の警備です。警備会社によって扱う現場には偏りがある事が多く、例えばマンションの警備が多い会社とか病院やオフィスビル中心の現場を持つ会社等、
警備員の転職を成功させるために!狙い目な会社の2個の特徴と上手に転職するための4個の注意点
警備員をやっているけど、今の会社を辞めて他の警備会社に転職したいと考えている方もいれば、他の業種から警備業に転職したいという方もいらっしゃることでしょう。今回は、警備員の転職について考えている方々を対象に、様々な情報をご紹介させて頂きます。実際に警備会社で働いていた私の経験を基に、転職先として良い警備会社の特徴や転職時の注意点について記載しておりますので、どうぞ最後までお付き合い下さい。警備員の転職で注意したほうが良い4個のこと警備員に転職する際に注意すべき点についてご紹介させて頂きます。夜勤の有無夜勤があるか否かについて気になる方も多いことでしょう。警備員という業種の特性上、夜勤を扱っていな
警備員正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!
警備員の正社員として働きたいと考えている方のために、おすすめの求人についてご紹介させて頂きます。そもそも警備会社の正社員の具体的な業務内容とはいったいどんなことをするのでしょうか?派遣会社やバイトとの違いも気になりますよね?今回はそんな警備員の求人でよくある募集内容や、上手な求人の選び方、この職業のメリット・デメリットについて説明致しますので、どうぞ最後までご覧ください。警備員の正社員はどんな仕事?警備員の仕事は、担当の現場に出向き、警備をすることです。交通誘導や、施設警備などが主です。正社員で採用された場合は、いずれは現場を統括する立場になることを期待されている可能性があります。現場業務以外
警備のバイトがおすすめな理由は?高収入?!体力的に楽?!気になったらチェック!
ここでは、これから警備の仕事をやってみようと思っている方達に向けて、警備のバイトがおすすめな理由について幾つか書いていきたいと思います。特に若い世代の人達に関して言うと、警備の仕事に興味を持つ人の数というのは、世間一般的に見て少ない方だと思います。警備の仕事のイメージと言うのは、退屈、単純、地味、雑用が多い、やりがいがあまり無い、職場はオッサンばかりで華がない、キャリアアップ出来ない、仕事がつまらなそう、といったネガティブなものばかりが先行する場合も多いのではないでしょうか。経験者から見てもはっきり言ってこれらはかなり当たっていると思います(笑)。だったら、何故一部の人はわざわざ警備の仕事をや
東京警備員求人でおすすめな募集内容の特徴や、人気な会社・エリア・年収相場を解説します
東京警備員の求人ってさまざまな職種がありますよね。これから警備員をやってみたいと考えている方もいらっしゃることでしょう。今回は、東京の警備員求人に焦点を絞って、人気なエリアからおすすめな施設などをしっかりご紹介させて頂きます。東京警備員はバイトや正社員など雇用形態によって違った部分もあるので、都内で働く予定の方は、求人選びのコツについても是非ご参考にして下さい。東京の警備員はどんな仕事?どこであっても警備員の仕事内容は特に変わりません。しかし、東京の場合は建物が多いため、施設警備が主な仕事となるでしょう。東京には重要な施設が数多く集まるため、それだけ責任の大きい業務を任される機会も増えます。東
警備員が向いている人の4つの特徴とその力を活かせる職種・仕事とは?
今回は、警備員の仕事に興味があるという方々の為に、警備員が向いている人の特徴やその力を活かせる職種・仕事についてご紹介していきたいと思います。警備員の仕事というのは、どの求人誌や求人サイトを見ても必ず募集があるようなメジャーな職種です。その反面、実はその職に就く為には細かい手続きや面倒な審査等が数多くあり、それらを全てクリアしていかなければならないのです。その為、やってみたいけど面接で落とされてなかなか受からないとか、面倒くさくて応募しなかったという人も結構見受けられます。何故そういう仕組みになっているのかという点についても、後で解説していきたいと思います。まずは、ざっくりとこの仕事についての
警備員アルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった2個のことやそこで身に付く力とは?
工事現場や駐車場などで見かける「警備員」の仕事は必要な資格や経験などの条件がなく、比較的応募しやすい職種といえます。しかし体力的にハードな仕事として紹介されることもあり、応募することに抵抗を感じている方もいるかもしれません。実際のところ、現場の雰囲気はどのようなものなのでしょうか。今回は私自身がアルバイトとして警備員をしていた経験から得たことや感じたこと、やりがいなどを紹介していきます。警備員のアルバイトに応募しようかどうか迷っている方は私の実体験も参考にしてみてください。私はこんなところで警備員のアルバイトをやりました警備員の仕事といってもその職種・勤務場所によって仕事内容や勤務条件は大きく
警備員の仕事内容10個の業務と良い面・悪い面について経験者が教えます!
警備員の仕事内容というと、建物など入り口で不審者が入らないようにチェックしたり、定期的に巡回するというものがよくイメージされるかと思います。ですが、実は警備員の仕事には他にも様々なことがあるんです!今回はそんな警備の仕事について詳しくご紹介していきます。具体的な警備会社の仕事内容や良い面・悪い面を知ってから、この職業を目指してみてはいかがでしょうか?警備員の仕事は大きく5つの役割に分けられます。1.監視2.誘導3.出入管理4.防災管理5.その他の対応警備員の一番重要な仕事は、警備を依頼をされた対象から不審者等を遠ざけ、事故や事件が起こらないように未然に防ぐことです。不審者に睨みを効かせ、その犯
警備員バイト求人の時給や募集内容にはどんなものがある?向き不向きややりがいなどを解説!
みなさんは「警備員の仕事」というキーワードでどのような現場を思い浮かべますか?工事現場や駐車場などクルマに関係する場所もあれば、商業施設やオフィスといった場所で人々の行動を管理しているイメージをする方もいると思います。代表的なこれらの現場もさらに細かく分類していくことができることを考えると、警備員の職場というのはとても豊富にあることがわかります。つまり警備員はみなさんの身近なところで仕事をしている人たちといえるでしょう。しかしその仕事の内容や特徴などを詳しく知っている方はそれほど多くないと思います。そこで今回は警備員という職業、とくにアルバイトとして働くことに興味を抱いている方々に有益な情報を