仕事が好きで頑張っていても、仕事が充実していても何かのきっかけで疲れてしまうものです。

確かにずっと全力疾走で走り続けることができないのでスピードを落としてみたり、ストレッチをしたりして体を整えることが大切です。

仕事も同じくずっと仕事をし続けることは無理なのでどこかで息抜きをしたり、ストレス発散をしないと疲れるだけでなく、精神的にもプライベートにまでも影響を及ぼすようになってきてしまいます。

しかし、長時間労働が常習化している日本ではなかなか習慣の改善が難しかったりします。

仕事もプライベートも上手く調整できたらいいのですが、疲れている時はそうはいきません。

今回は、仕事に疲れたと感じてしまう時とその解消法について紹介します。

「どんな職場」が自分に合っているか診断するにはこちら →

仕事に疲れた…と感じてしまう時の9個の理由と解消法とは?

仕事が楽しくて充実してて何一つ不満ない状態は理想です。

誰もが仕事を楽しく充実して過ごしたいものです。

ただ、どこかで歯車が狂うとそうはいきません。

上手くいっていた仕事も何かのきっかけで上手くいかない、スランプに陥ったりしますし、人間関係も上手く付き合えてた人と何かのきっかけで意見が衝突したことで気まずくなったりすると職場の人間関係も苦痛に感じてしまいます。

それでも仕事をする上では、なんとかしないといけないので頑張りますが頑張りすぎて疲れてしまいます。

頑張っているのに評価してもらえない

仕事を一生懸命しているのに、コツコツ頑張っているのに、周りの誰からも評価してもらえない、労ってもらえないとか誰よりも仕事しているのに給料に反映してもらえない、給料をあげてもらうことができないや同僚の誰よりも頑張っているのに後輩が先に出世したもしくは同期が昇給したなんて話をよく聞きますし、経験した人も少なくはないと思います。

毎日サボらずに働いていて同期や同僚が少し手を抜いてたりすることを知ってるのに自分の頑張りや働きに対して正当な評価をしてもらっていないと感じるとやる気がなくなったり、モチベーションが下がってしまい、会社や上司に対しての不信感が募っていきます。

そうすると仕事に行くことに対しての価値が見出せなくなったり、不信感を抱いた上司の判断が全く信用できなくなっているため、仕事を一緒にすることが苦痛になってきたりします。

【対策】自分のSWOT分析をしてみましょう

頑張っているのに評価してもらえないために転職したり、異動を希望したりすることも解決方法でもありますが、せっかく覚えた仕事だったり、気に入っている仕事なら継続をしたいとも思うものです。

そのため、一度自分の仕事ぶりや能力をSWOT分析してみましょう。

自分の強みは一体何なのか?

同僚や同期と比べて自分が強みとしているところ、自分のセリングポイントはどこかを考えます。

強みだけでなくもちろん弱みも分析します。

挨拶をきちんとしているかとかコミュニケーションを取りやすい姿勢をとっているかとか周りとの関わり合いを遮断していないかどうかなど振り返ってみましょう。

出世する人は、周りとのコミュニケーションが円滑であったり、話しかけやすかったりします。

自分が果たしてどうかを考えてみましょう。

比べすぎるのはいけませんが、自分をSWOT分析することで自分が足りなかった部分がわかり、仕事への取り組み方や社内での接し方を変えることで周りの評価も変わります。

それでもダメな場合は転職を考えてもいいかもしれません。

苦手な人が同じチームや職場にいる

仕事をしたくないと思うきっかけは、職場の人間関係という理由が多いです。

それは、きちんと自分の仕事ぶりを評価してくれない上司であったり、パワハラして威圧的に接してくる上司であったり、小言をずっと言い続けるお局様や人の成果を横取りしようとする同僚など色々な人物がいると思います。

そういった人間が同じチームであると仕事をしづらく感じたり、仕事へ行きたくなくなってしまいます。

そんな時に誰か相談相手がいたり、上司に相談できたらいいのですが、なかなか相談しやすい環境でなかったり、職場の人に相談したくないと思ってしまうと自分自身で悩みを抱え込んでしまいます。

今まで学校とは違い、会社で仕事をする以上、どこかのタイミングで嫌な人や嫌いな人であっても関わり合いを持つ必要があります。

そのため、組織の中で仕事をすることは個人で仕事をしてはいけないのでチームワークが必要であったり、仕事の内容によっては嫌な人とタッグを組んだり連携したりして仕事をしないといけません。

ただ、頭ではよく理解しているが心がついてこないなんてこともありますし、嫌な人と毎日何かしらの関わり合いがないといけないと思うと仕事への足取りも重くなってしまいます。

【対策】あくまでもビジネスライクに対応する

学校と異なり、嫌な人がいれば相手にしない、交流を持たないなんてことが会社ではなかなかできません。

ただ、プライベートまで我慢して付き合う必要はないですし、あくまでも就業時間中の短い時間だけコミュニケーションを取ればいいだけなので仲良しこよしをする必要もありません。

仕事と割り切ってビジネスライクに接するべきです。

嫌な人と関わることが多くなり苦痛になってしまうとこちらが仕事へ行きたくなくなりますが、そういった場合は、「会社は友達作りの場所ではなく仕事をする場所である」ということを自分にいってみてください。

嫌な人にあれこれ言うと周りからどう思われるのかとか誰にも嫌われずにみんなと仲良くしないといけないという無言のプレッシャーが自分の心を苦しめていることがあります。

そのため、会社はあくまでも仕事をする場所なんだと自分に言い聞かせて下さい。

これだけでも実は心が軽くなったりします。

それから苦手な人や嫌な人と仕事上の最低限のコミュニケーションだけ取ればあとは特に何かする必要はないため、距離を保っておいても問題ないです。

しかも仕事をきっちりとこなしていれば周りは誰も咎めることはないので嫌な人と距離を置いたら周りに嫌な奴と思われるなんて心配する必要はありません。

やる気がなくなる・無気力になってしまう

仕事を一生懸命やって大きなプロジェクトなんかを無事終わらせたりすると急にやる気が入らなくなったり、無気力になってしまい仕事がはかどらない、仕事が手につかないなんてことになります。

何もかも手につかなく、苦痛でしかない場合は、病院に診てもらった方がいいかもしれません。

やる気がない時や無気力な時、大きなプロジェクトなどを無事やり終えた後は、燃え尽き症候群になりがちなのでただ単に気持ちが目標を失って一時的にやる気がなくなっている時もあります。

気分転換に好きな趣味にうちこんでみたり、何か楽しいことをして発散、リフレッシュできたらいいのですが、もし、それも楽しくないと感じてしまった場合は、病気の可能性があるため、病院へ行くのが無難かもしれません。

【対策】追い込みすぎる自分を止める

大きなプロジェクトが終わって集中力が一旦途切れてやる気が出ないけど頑張って仕事をしないといけないからもっとできる、もうちょっとこれをやろうと無理に自分を奮い立たせていたとしたら自分自身で自分を追い込むことを止めましょう。

大きな仕事が一旦終わったら次すぐに仕事をするのではなく、一度リフレッシュしなければなりません。

プロスポーツでも試合をして終わったらすぐ次の試合というわけではなく休息日があったり、休憩があったり、リフレッシュする時間が与えられています。

それと同じで仕事も何か一度終わったら休憩や休息をしてから次の仕事に取り掛からないと仕事に対してまたやる気がおきたり、仕事がはかどったりしなくなります。

仕事でやる気がおきない、無気力な時は自分自身を上司や同僚とかではなく、自分が追い込んでしまっている時があるので追い込みをかける自分を止めてみて下さい。

仕事が自分に向いていないと感じている

仕事を始めてまず感じることは現実と理想のギャップもしくはイメージしていた世界と現実のギャップです。

自分が想い描いていた仕事に就き憧れの業務をこなせると思っていたら実は全然違う仕事だったとか全然違う業務に配属されているなんてことがあります。

そうすると仕事に対して拒絶反応が生まれたり、仕事へ行きたくないと感じてしまいます。

そのような状況になると冷静な判断ができないため、仕事を変えたい、仕事を辞めたいなどのネガティブな考えしか浮かばなくなります。

本当はよく考えたらあってるかもしれない、辞めてみたら実は天職だったなんてこともあります。

仕事を始めたばかりではそういった判断はできにくいです。

もし、そのような状況にいるならまずは近くの人に相談してみましょう。

会社でなくても友達や両親、恋人などに相談して周りから見て自分がこの仕事にあっているかどうかを聞いてみましょう。

そうすると自分が思っていたこととは違う評価をもらえたり、気づかされたりします。

それでもやっぱりこの仕事をしたくない、この仕事はあってないんだと思うのであれば、上司に一度相談してみましょう。

協力的な上司の場合は別部署へ異動させてくれたり、親身相談に乗り問題点を一緒に考えてくれます。

「どんな職場」が自分に合っているか診断するにはこちら →

【対策】やりたくないことリストを作る

今の仕事がどうしても嫌になって辞めたいとか異動したいと思うならまずは今の仕事でやりたくないことは何かをリストアップしてみましょう。

その理由が例えば「同じ職場の◯◯さんと意見が合わないから」とか「アシスタントがいないから自分で経費処理は時間の無駄に感じる」など個人的な理由がやりたくないことリストに上がるようであれば自分に改善する余地があります。

友達や家族などに相談して客観的な評価をもらい、かつ、自分でやりたくないことリストを作成して照らし合わせて今の状況や仕事を考えてみることで本当に仕事があっているのかあっていないのか続けるべきかどうか答えのヒントが見つかる可能性があります。

もし、今の仕事で働き始めたばかりだけど仕事を辞めたいと思っているのなら試してみましょう。

リストアップしてみても答えが出ない場合は、こちらで今の仕事が自分に向いているのか相談してみるのもオススメです。

仕事が向いていないと感じたら、こちらの記事を参考に!

仕事をしたくないと思い込みすぎる

仕事を好きで楽しくできるのなら何も問題はないでしょうし、仕事が充実したり、プライベートが充実したり、満たされて満足感や幸福感を得れます。

ただ、全ての人がそうとは限りませんし、何かのきっかけで状況が一変してしまうこともあります。

仕事へ行きたくないと思うきっかけがあって一時的に仕事へ行きたくないと思う人もいれば、もう仕事自体を辞めたいと思う人や仕事自体をしたくないと考える人もいます。

しかし、仕事をせずして生活していけるのでしょうか。

生活する上での費用を捻出するために働くのですが、働くことを辞めてしまうと生活費用を稼ぐことは困難になり、生活するのに苦労します。

ただ、仕事をする上で達成感ややりがい、目標がないのも仕事を続ける上で辛いものです。

その場合は、何のために仕事をしているのか、なぜ仕事を必要としているのかを考えてみましょう。

何かノートに書き出してもいいです。

仕事をすることが正解ではないですし、仕事をしないことが負け組とは限りません。

ただ、思い込みで全てを塞いでしまうのなら仕事をしたくない理由、仕事をする目的を一度しっかり見つめ直してみましょう。

【対策】海外旅行に出かける

仕事をしたくないのは心が風邪をひいた状態とよく言われます。

どんだけ考えても仕事をしたくないとか仕事について考えるのも嫌だと思うかもしれません。

そのような状態で考えても答えは出ませんし、冷静な判断もできません。

そのため仕事をしたくない、働きたくないと思うのなら日本を出て海外の働く人、生活する人を見てみるのも解消法の一つです。

仕事があって生活に困っていないけど忙しすぎて自分の時間がないから仕事を辞めたいと思うのなら仕事を欲しくて日々をなんとか生活している発展途上国をみてみるといいでしょう。

仕事をする目的や理由を改めて見つめ直すことができます。

仕事をしたくない時に無理に仕事をしても意味はありませんし、スポーツをしたり、趣味に没頭してストレスを発散する方法もありますが、根本的に仕事についてや働くことに対しての意義を考えるのであれば日本を飛び出してみて外から日本の労働環境を見つめ直すことで自分なりの答えにたどり着けるかもしれません。

生活リズムや習慣が崩れている

仕事をする上で生活のリズムや習慣は大切です。

例えば、夜が苦手なのに夜の仕事や夜勤のある仕事をしていたり、朝が弱いのに朝が早い仕事を選んでしまったりすると生活のリズムが崩れてしまいます。

生活リズムがあっていないと仕事でミスをしたり、ストレスを感じたり、疲労が知らず知らずのうちに溜まってしまい、ひどく疲れを感じたり、何事もうまくいかないと感じたりします。

仕事の効率も悪かったり、毎日の仕事が鬱に感じてしまうかもしれませんし、あまりにも強いストレスと疲労を感じて毎日疲れた感じだと精神的な病気になってしまったりもします。

【対策】休みを取ってリフレッシュしてみる

生活のリズムが乱れたまま、生活の習慣が整わないまま仕事を無理に続けても効率や生産性がよくないため、成果を上げることができませんし、成果を上げれないことで自分ができないと自己嫌悪に陥ったり、負のスパイラルにますますハマってしまいます。

そんな時は、まず休みを取って生活のリズムを整えたり、生活習慣を見直してみましょう。

仕事をしながら整えれたらいいのですが、仕事をしながら生活のリズムを戻すことはなかなか至難の技です。

休みを取って心身ともにリフレッシュしながら生活リズムを調整することで心身のバランスも戻りますし、生活リズムや生活習慣を改善することで仕事に対しての取り組みも変わってきます。

有給を取ることはあまり良い印象をまだまだ持たれていない会社だと有給を取るのにも勇気がいりますが、有給は労働者に与えられた権利ですし、休みを取ってでも生活リズムを調整しないと自分がまいってしまいます。

自分や自分の仕事に自信を持てない

自分や自分の仕事に自信を持って仕事に取り組めることは、やる気ややりがい、達成感などを感じ、仕事に対してのモチベーションが高まりますし、積極的に仕事に取り組もうと前向きに考えることができます。

一方で自分や自分の仕事に対して自信がない人は、何をしても自分でダメだとかできないレッテルを貼り、可能性をどんどん潰してしまうため、やっぱりできなかったとか自分ではダメだったとますます負のスパイラルにハマってしまいます。

また、パワハラなどを受けていたり、労働環境や職場環境が悪いと自分ばかりが責められているように思えま寿司、仕事がきちんとできているのかさえもわからず正当な評価がされないのでいつまでたっても自信を持つことができません。

そのため、自分や自分の仕事に自信を持てない人は負のスパイラルから抜け出せなかったり、解決策や解消法を見つけ出すこともできなくなっています。

【対策】信頼できる人へ相談してみましょう

自分や自分の仕事に自信が持てない時は、自分だけで考え込んでても解決策は見出せません。

そのため、職場で信頼できる人やプライベートで頼りにしている人に相談してみましょう。

自分が思っていることとは違うことに気づいたり、思ってもみないアドバイスをもらえたりすることで何か解決策のヒントが得られたりします。

他にはどんな小さなことでも良いので今日の出来事の中で自分を褒めてあげましょう。

自分自身に自信が持てないのは、自分のことを認めていないからです。

そのためいきなり仕事を全て認めて自分で褒めるのにはハードルが高いので小さな成功体験を積み重ねることから始めましょう。

例えば、今日は遅刻せずに出社できたとか、朝早くても朝ごはんをちゃんと食べれたとかなんでも構いません。

小さなことから自分を認めて上げることで少しずつ自分の自信へとつながっていきます。

もし、誰に相談したらいいか悩んだ場合はこちらの転職エージェントで話しを聞いて貰うのも良いでしょう。

社内での仕事がない

会社勤めをする中で怖いことの一つは、出勤しても仕事がないということです。

昔は窓際族とか言われていましたが、出勤してこれといった仕事はなく、社内の雑用だけをこなして朝から晩まで会社にいることは苦痛でしかありません。

仕事が割り振られないことにはいくつかの理由が考えられます。

一つは本当に会社が仕事を与えたくない場合、他には社内トレーニングや研修制度がしっかりしていないため、新人教育の過程において何をやらせればいいかわからない、どんな仕事から始めさせてらいいか決めてないなどが原因の時もあります。

正社員として雇われて給料をもらって仕事をする以上、道徳心から仕事はしっかりとしないといけないと思ってしまうので出社して何も仕事がないというのはとても辛いことです。

稀にかなりの強心臓の持ち主で1日仕事がなくても気にしない人もいますが、大半は仕事が1日内と気にしてしまいます。

【対策】積極的な社内コミュニケーションをとる

社内で仕事がないのは、自分が原因なのかそれとも社内の制度が整っていないのかを明確するのも大切ですが、何もないなら何もないまま終わってしまうため、自分から仕事をもらいに行く必要があります。

積極的に上司や先輩、職場の仲間とコミュニケーションをとり、何かすることがないか、どうしたらいいかなどを話していきましょう。

社内で何も仕事がないのはどうすればいいか上司も考えあぐねてるかもしれませんし、何をさせてたらいいか周りもわからなかったりします。

そのため積極的にアドバイスを求めていき、話し合うことで少しずつですが仕事をもらえたり、役割が回ってきたりします。

いきなり状況をガラッと変えることは難しいので小さなことからコツコツ精神で取り組んでいくことが必要です。

職場の人間関係に馴染めない

仕事を始めてみたけど、職場の雰囲気に馴染めないとかなぜか〇〇さんに悪く言われているように思うとか上司が知らないところで陰口を言っていたなど職場の人間関係に悩みや不安を持っていてなかなか馴染めない人は少なくないと思います。

仕事を好きになりかけていたり、仕事が充実してきているなら職場の人間関係だけで仕事を辞めるというのは少々後ろ髪を引かれる思いです。

職場の人が嫌いや苦手、雰囲気が嫌だからと思うと仕事へ行く足取りは重くなってしまいます。

しかし、この問題は誰もが実は抱えていて、珍しいことではありません。

気にしすぎるとますます周りの人の言動や行動が気になってしまい、仕事に集中できなくなってしまいます。

【対策】挨拶から始めてみましょう

職場の人間関係や職場の環境に馴染めないのならまずは積極的に動いてみましょう。

もちろん苦手な人や嫌な人に積極的に話しかけて行く必要はありませんし、無理に仲良しを演じる必要もありません。

ただ、仕事する上では避けて通れませんのでまずは挨拶から始めてみましょう。

基本的なマナーとして挨拶することは大切な行動ですし、挨拶をすることでコミュニケーションのきっかけになったりもします。

もちろん、相手側からの挨拶を待つのではなく、こちらから積極的に挨拶しましょう。

その際に、今日、会う人全員に自分から進んで挨拶できたらごぼうびなどと目標を立てておくとモチベーションも上がり楽しくできます。

それでもうまくいかない場合は、人間関係の少ない在宅の仕事をこちらから出して貰ってはどうでしょうか。

仕事に疲れた皆さんへ

仕事をすることは普段の生活とは違い、色々なところに気を配ったり、気を使ったり、会社外のクライエントとかだけでなく、会社内の上司や先輩など職場の人間への気遣いもしていると仕事に疲れてきてしまいます。

他にも仕事でミスをしたり、長時間労働でなかなか休憩や休みがなかったりと労働環境や仕事の内容によっても肉体的にも精神的にも疲れてきてしまいます。

普段の仕事をして疲れるのは充実感があったり、達成感を感じるものですが、気疲れや精神的な疲れはもしかしたら自分だけが原因というわけではないかもしれません。

仕事で疲れが取れない、周りに気を使いすぎて仕事が嫌になっているなんて人がいたら参考にしてもらえたら嬉しいです。

いい人になりすぎていませんか?

職場の人間関係は、近い距離ですし、仕事をする上でなかなか無視もできない存在の人が多いため、何かと職場の人間関係で疲れてしまうことがあります。

他にも周りに気を使い過ぎてしまい、「ダメな人だと思われてないだろうか」とか「仕事ができる人だと思われているかな」とか「優しい人という印象を与えたたい」とか、周りに対していい人過ぎていませんか?

あまりにも背伸びし過ぎていると仕事や人間関係だけでなく色々なことが嫌になってしまいますし、やる気も起きなくなってしまいます。

周りに対していい人を演じて職場の人間関係が円滑に進んだところであくまでもそれは自分が良い人=都合の良い人になっているだけで何も根本は解決していません。

つまり、自分だけが全てを背負い込んでしまっていて周りは何も変わっていないので自分だけが疲れていってしまうだけです。

それに職場は友達を作る場所ではなく仕事をする場所です。

そのため、やりたいことや考えていること、曲げたくない信条や譲れないポリシーがあるなら主張してもいいと思います。

そのほうが仕事も楽しくなりますし、一人でモヤモヤ悩むことも少なくなります。

本気で仕事をしている人に文句を言う人は職場にはいませんし、仮に言う人がいたならそれは羨ましいと思っている人、妬んでいる人の可能性が高いです。

落ち込みすぎていませんか?

仕事をしている中で全てがうまくいけばいいのですが、全てが全てうまく行くとは限りません。

どこかで失敗したり、何かでつまづいたりして気分が落ち込んでしまう時があります。

それは仕方ないのですが、あまりにも失敗やミスを悔いて落ち込みすぎていませんか?

失敗やミスは誰でもあることです。

もちろん、しっかりと反省して対策を立てて再発防止をしなければなりません。

そのため、ミスをしてへっちゃらという態度はよくないです。

それでも、しっかりと反省して対策を練り、再発防止に努めるならそれでミスした話は終わりです。

そこから必要以上に自分を責めたり自己嫌悪に陥る必要はありません。

ミスしてもリカバリーすれば問題はないですし、失敗しても次に失敗しなければいいので落ち込みすぎは止めましょう。

全てを自分だけで抱えていませんか?

仕事で色々な役割があって色々な責任などがある中で全ての責任や仕事、悩みなどを自分だけで抱え込みすぎていませんでしょうか?

会社は自分一人で回っているのではなく、チームとして運営されています。

もちろんフリーランスや独立起業して会社の代表として仕事をしているなら話は別ですが、それでも全てを自分だけに閉じ込めてしまうとどんなにやる気があって元気でも精神的に蝕まれてしまいます。

人に任せれるところは分担して取り組むとか自分のキャパシティーをオーバーしていると感じるなら上司や先輩など職場の人に相談してみましょう。

全てを自分だけで抱えてうまくこなせれたらいいですが、それも長く続くわけではありません。

周りとのチームワークで仕事をこなしていくことでみんなでやったという実感から仕事がますます楽しくなるきっかけにもなります。

もし全ての仕事を抱え込んでいるのなら一度周りに相談してみましょう。

周りの目を気にしすぎていませんか?

会社で働いているとどうしても周りの目や評価が気になる時があります。

例えば、上司がどう自分の仕事を評価しているのか、職場の周りの人間は自分をどう思っているのか、嫌われているのだろうか、好かれているのだろうかなどと周りの目が気になりだすと仕事も手につきません。

仕事が手につかないとミスをしたり、間違えたりして周りに迷惑をかけてしまい、結果、周りからの評価がますます気になったり、周りの評判が悪くなったりと悪循環を辿ります。

直接聞いたところで本音を語ってくれる人はそうそういるわけではありません。

そのため、周りの目を気にしないこと、周りの評判を忘れることも大切です。

どうしても周りの目が気になるなら会社に友達を作りにきたのかどうかを自分に問いただしてみて下さい。

自分が病気になったりしたら周りの人のどれくらいが見舞いにきたり、看病に来てくれるからだろうかなどと自分に問いただしてみましょう。

ほとんどの答えは、いないもしくはあんまりいないではないかと思います。

仕事でしか携わらない人の目を気にして仕事を面白くなくしているなら今すぐ止めて仕事に集中して結果を出した方が周りの評価は上がります。

これらの紹介したことをいろいろ試してみても、仕事に疲れたなと感じたらこちらで自分に向いている仕事は何なのか一度相談してみるのも良いでしょう。

「どんな職場」が自分に合っているか診断するにはこちら →

まとめ

仕事は生活する上で必要なものなので切っても切り離せません。

もちろん中には働かずして生きてくのに必要なお金を蓄えている人もいますが、そんな人はほぼ稀です。

大多数は仕事をして生活費を稼いだり、自分の趣味や投資などに使います。

ただ、仕事をする上で職場の人間関係や労働環境、仕事の内容など全てがうまくいけばいいのですが、残念ながら全てが全てうまく行くとは限りません。

どこかで妥協する必要もあるかもしれませんし、何か主張したりしないといけないかもしれません。

そのため、肉体的にだけでなく精神的に疲れてしまうこともあります。

ただ、これは自分だけではなく誰にでも起こりうることだと理解して下さい。

その上で、抱え込みすぎてストレスを溜めすぎたり、精神的な苦痛を増やす前にこの記事を読んで予防して心の健康を保って下さい。




仕事の悩みについてもっと深堀りした情報を見る

調剤薬局事務の仕事を辞めたいと思う6個の理由とその乗り越え方とは?

調剤薬局事務を辞めたいという方はぜひこの記事をご一読ください。調剤薬局事務といえば、勤務形態が選べるため結婚・出産後も働きやすいイメージで女性に人気の職業ですよね?しかし、実際に働いてみるとその大変さから辞めたいと感じるケースも多くあるそうです。この記事では、そんな調剤薬局事務員が辞めたい理由とその乗り越え方について解説していきます。調剤薬局事務は忙しいながらも、そのやりがいを知っていただけたらと思います。調剤薬局事務の仕事を辞めたいと感じた6個の理由と乗り越え方とは?調剤薬局事務は患者さんから処方箋を受け取ってお薬代を計算したり、薬剤師のサポートを行ったりする業務がメインとなります。一見する

言語聴覚士の仕事を辞めたいと思う8個の理由とその乗り越え方とは?

言語聴覚士辞めたいと感じてしまう原因って何だと思いますか?言語聴覚士は専門性が高い仕事であるが故に難しい判断を迫られる場面が多くあります。しかし、後先考えずに辞めると未練が残り、後悔する事があります。そこで今回は、辞める前にやっておくべき事、知っておくべき事、また、辞めたいと思った時の乗り越え方をご紹介致します。言語聴覚士がつらいというあなたの状況が打破できれば幸いです。言語聴覚士の仕事を辞めたいと感じた8個の理由と乗り越え方とは?言語聴覚士を辞めたいと感じるのは、患者さん、他の言語聴覚士、他職種との人間関係が原因となる事が多いです。辛い思いを共感しなければならない何かしらの障害を持っている方

航空会社がブラックな仕事だな…と感じた9個の瞬間とそれでもやりがいを感じる4個のこと。

航空会社というと、華やかなイメージを持っている人も多いと思いますが、体力勝負の仕事ですし、シフト勤務で大変な仕事でもあります。こんなに大変なのに、この苦労は報われない…そんな時、ブラックだな、と感じることがあります。私は空港で働いていたので、現場寄りの偏った意見になってしまいますが、客室乗務員やグランドスタッフ、整備士やグランドハンドリグといった職種には、何か1つ当てはまる内容になっていると思います。航空会社がブラックな仕事だな…と感じた9個の瞬間とは?航空会社の仕事の中でも特に人気なのが、客室乗務員とグランドスタッフです。客室乗務員やグランドスタッフは、多少条件が悪くても、なりたいと思う人は

事務の仕事に休みは多いの?休日のスケジュールや有休や休みの取り方で気をつけること

事務の休み事情についてご存知でしょうか?今回は、事務職の方が休みを取る際に気をつけることなどを詳しく見ていきましょう。また、アルバイトや派遣、正社員の休み取り方は違いがあるのでしょうか?今回は事務の業務にフォーカスする形で、雇用形態別に掘り下げてご紹介させていただきます。事務職を目指している方は是非ご一読いただき、参考にしていただければと思います。事務の仕事に休みは多いの?事務職では、雇用形態別に休みの取り方に違いはあるのでしょうか?事務職と一口に言っても、正社員や派遣社員などその働き方は様々です。休みの多寡を含め、自分に合った働き方が選べるようにしたいものです。正社員社会保険が完備されていた

行政書士が大変だと思う5個のこととそれでも私が感じるやりがいとは?

行政書士と聞くと士業の仕事の一種であり、難関試験を突破して高収入が望める仕事とイメージする人がいるかもしれません。他には、行政書士と司法書士の違いよく分からないという人もいるかもしれません。行政書士の資格試験は、どちらかというと司法書士を目指している人が、司法書士のすべり止めもしくは実力試しとして行政書士の試験を受けるというのをよく聞くかもしれません。 行政書士の仕事は、一体どのようなもので、行政書士をしていると何が大変・辛いつらいことで、何がやりがいなのか、意外と分からないことが多くあります。この記事では、行政書士の仕事に関して、イメージしづらい実際のところを深く掘り下げていきたいと思います

期間工の仕事での人間関係でストレスに感じる7個のこと。その解決方法も合わせて解説します

期間工として働くことに興味を示されている方々は、その収入の良さなどに惹かれていることと思います。当然、短期間にまとまったお金を稼ぐのには、これほど適した職業は無いはずです。しかし、いずれにせよ人間として多くの人たちと共に働くことになります。そのため、人間関係で大きなストレスを感じてしまう方々も中におられます。ここでは、期間工を目指している人たちのために事前に「期間工」として働く場合に起こりうる人間関係におけるストレスについてご紹介したいと思います。期間工として働いた場合には、どのようなストレスがあり、その解決策にはどのようなものがあるのかをご紹介したいと思います。期間工のおおまかな仕事内容とは

育休から職場復帰する時に心配なこととその対処法とは?

育休復帰を悩む方、多いのではないでしょうか?妊娠期間を経て、無事に出産を終え、育児をしながら次は…と考えると仕事のことが頭をよぎりますよね。しかし、実際に仕事に復帰をしようと思ったとしても、事前にやっておくべきことや職場に戻った後での悩みは尽きないものです。ここでは、筆者自身や友人たちが実際に感じた、育休明けまでにやっておくことや、心配事、その対処法について紹介していきます。仕事に復帰することを希望されている方は必見です。私はこんな形で育休取得をしました筆者はもともと中学校の臨時講師として勤務しておりました。臨時講師は、勤務内容は正規職員である教諭とほぼ一緒ではありますが、雇用形態は契約社員の

社会福祉士は楽しいばかりじゃない。辞めたいと思う6つの理由とその乗り越え方とは?

社会福祉士を辞めたいとお考えの方は必見です。老人、子ども、障害、医療、地域、公的扶助など、福祉全般の職場で働く社会福祉士。時代の変化とともに、社会福祉士が担当する案件や、社会的な問題は複雑化、そして需要が高まってきています。そんな一見やりがいの持てそうな社会福祉士を辞めたいと感じる瞬間は、どのような時でしょう。直面する問題と、その乗り越え方について、実際に現場で働く社会福祉士の忙しいというリアルな声をもとにご紹介します。社会福祉士を辞めたいと感じた6つの理由と乗り越え方とは?社会福祉士の仕事は、生活上に問題を抱える相談者や施設の利用者、時にはそのご家族に寄り添う仕事です。相談技術はもちろん制度

栄養士の悩みで多い5つのこととその解決法。

栄養士の悩みって意外と多いんです!女性ばかりの職場なので、栄養士は出会いがありませんし、「栄養士は楽な仕事でいいよね」なんて皮肉を言われたことがある人もいますよね?実際は、栄養を考えた献立作成をしたり、実は献立を考えるのは好きだけど、料理が苦手なんて人だっているんです。栄養士であるが故の悩み事は本当にすごくあります。そこで今回は、そんな栄養士の悩みで多いことや、その解決法についてご紹介したいと思います。栄養士に多い五つの悩みそれでは栄養士の悩みで多いこととは何でしょうか?リストアップしてみたので見ていきましょう。料理上手だと思われているこれは栄養士の皆さんに確実に共感して頂けると思います!栄養

農業の悩みでよくある7つのことと対処法

どんな仕事でも言えることですが、その仕事特有の悩みと言うものがありますよね。農業という仕事でも当たり前ですが悩みがあります。農業において、農家はいち経営者となります。経営者なので、農作物の管理から販売、金銭管理もこなさなければならないため、実は悩みの数は多いのです。この記事では、農業におけるよくある悩みごととその対処法を、経験者である筆者の見解をもとに紹介していきます。農業でよくある7つの悩みとその解決法は?では、農業ではどんな悩みがよくあるのでしょうか?また、その悩みはどうしたら解決できるのでしょうか?それらについて解説していきます。病気と害虫農業でまず大きな悩みとなるのが、農作物に被害をも

歯科衛生士が向いてない人の8個の特徴。向いていない場合の乗り越える方法も紹介

歯科衛生士に向いていない人でも、克服することはできるのでしょうか?今回は、私って歯科衛生士に向いていないかも…とお悩みの方におすすめな情報をまとめました。上手く乗り越えるためにやるべきことを詳しく解説しますので、今の業務に自信を失くしている現役の歯科衛生士さんにはぜひ最後まで読んでいただきたいと思います。歯科衛生士とはどんな仕事?歯科衛生士の仕事は主に「歯科診療補助」「歯科衛生処置」「歯科保健指導」などです。歯科医のアシスタント、歯のお掃除や虫歯予防処置、ブラッシング指導などです。歯科衛生士に向いていない人の8個の特徴それでは、歯科衛生士が向いていない人とはどのような人でしょうか?また、どのよ

仕事が辛いときはどう乗り切る?10個の仕事を経験した私が乗り切り方を紹介します。

どんな仕事も楽な仕事はありません。淡々と同じ作業を繰り返すため楽に見える仕事も、体力的にきついものがあったり、ずっとイスに座って仕事ができるデスクワークも、処理する仕事量が膨大だったり、どんな仕事も楽で疲れない仕事はないです。私はこれまで10種類近くの仕事を経験してきましたが、やはり楽な仕事はありませんでした。給与が高くても安くても、どちらが楽だったという事はありません。今回は、そんな私の経験を基に、仕事が辛かった時の乗り越え方についてご紹介していきましょう。仕事が辛いのはどんなとき?仕事の内容によってその辛さは変わってきますが、人によっては退職してしまうほど辛い経験も沢山してきました。ここで

栄養士の仕事がブラックな仕事だな…と感じた4つの瞬間とそれでもやりがいを感じる3つのこと。

最近では様々な企業が「働き方改革」として、勤務時間の見直しや仕事内容の見直しなどを行っています。仕事だけでなく、家庭や個人の時間を大切にできるような工夫がなされている企業も増えています。しかし栄養士の仕事をしていると、ここがブラックな部分だな、と感じる場面に出くわす場面があります。今回は栄養士の仕事がブラックな仕事だなと感じる瞬間と、楽しさ・やりがいを感じられることに注目して見ていきたいと思います。経験者が紹介!栄養士がブラックだと感じた4つの瞬間とは?栄養士の仕事内容や待遇は現場により変わってきますが、主な仕事内容は献立作成・調理業務・簡単な栄養指導です。そんな中で栄養士の仕事って何だかブラ

歯科衛生士の仕事に飽きてしまった・・・。他の仕事に転職するなら?オススメな4つの仕事

歯科衛生士が飽きたと感じてしまっている方は最後までご覧ください。ある程度、歯科衛生士としてベテランになってきて、毎日充実しているはずなのに、この職業に飽きてきたなんて方も実は少なくないかと思います。患者さんとのコミュニケーションは楽しいけれど、歯を見る以外の職業も経験してみたい....。そう感じる瞬間がある歯科衛生士の方々に向けて、今回は他の職業に転職するとき、歯科衛生士の資格を活かせる仕事とは何があるのかを、詳しくご紹介させていただきます。歯科衛生士の仕事に飽きてしまう時ってどんな時?私自身が歯科衛生士として働く中で、飽きてきたな、他の職業も経験してみたいなと思う瞬間は冬の退勤時です。診療中

歯科技工士は楽しいばかりじゃない。辞めたいと思う4つの理由とその乗り越え方とは?

昨今は歯の健康は大事にしなければいけないという時代でもあり、歯によって起こる様々な病気が見つかっています。人間の歯は一度欠けたり取れたりしたら、再生するということはありません。その場合は歯科技工士によって欠けた歯や差し歯、インプラントなどを作成してもらうことになりますが、歯科技工士という仕事は医療業界の中で一番キツいと言われている仕事の一つでもあります。ここでは、歯科技工士を辞めたいと思う理由について紹介していきます。歯科技工士を辞めたいと感じた4つの理由と乗り越え方とは?歯科技工士を辞めたいという理由は、残業が長い、給料が安いの二つが大きいですね。そしてもう一つ、粉まみれになることです。粉ま

物流倉庫の仕事での人間関係でストレスに感じる5つのこと。その解決方法も合わせて解説します

物流倉庫の人間関係について気になる方はぜひご覧ください。広い倉庫の仕事と言えども避けて通れないのが職場での人間関係ですよね。仕事を続けていけるのかどうかに大きく関わってくる「倉庫の仕事の人間関係」や「業務内容」についてここでは詳しくお教えしたいと思います。オフィスなどに比べると幾分かストレスも少なそうに感じる物流倉庫の人間関係ですが、実際はどうなのでしょうか?興味のある方は、最後までご一読いただけたらと思います。物流倉庫のおおまかな仕事内容とは?物流倉庫での仕事内容はとてもシンプルです。特にパートやアルバイトでの雇用となると仕事内容は限られています。主な仕事内容は、倉庫に運ばれてきた荷物を更に

栄養士は楽しいばかりじゃない。辞めたいと思う10個の理由とその乗り越え方とは?

栄養士として働いて数十年。私の栄養士としての「ぜったいやりたいこと」は献立作成でした。献立作成に関われたら、現場仕事も洗浄作業も乗り越えることができました。幸い希望通りの仕事が新卒当時からできているので、自分は恵まれているのかなぁ…と思います。それでも辞めたいと思ったことは、数えきれないほどあります。現に、今も少しだけ辞めたいと思っています。本当に辞めるかどうかは別として、この一年で辞めたいと感じたことは数えきれないです。筆者は今までに一度だけ仕事を辞めたことがあります。その仕事を辞めた時は一年前から話をしてあり、職場と相談した結果退職をしたので円満退社でした。仕事を辞めた理由はキャリアアップ

薬剤師の悩みで多い3つのこととその解決法。

薬剤師で悩みを抱えている方は必見です。薬剤師は安定している仕事で、憧れる人が多い仕事であると言われています。しかし、そんな薬剤師にも悩みがあることはご存知でしょうか?どういう悩みを抱えているのか、特に薬剤師の新人の悩みについてご紹介していきます。医療系のお仕事は責任重大な場面が多い職業なので、悩みを解決させてストレスなく職場で活躍できるようにこの記事で解決策を知ってみてはいかがでしょうか?薬剤師の悩みで多い3つのこと薬剤師の悩みで多いのは患者さんを待たせてしまうことや、給料をアップさせたい、コミュニケーションが上手く取れないということです。その中でも一番の悩みは、実は「コミュニケーション」だっ

社会福祉士が向いていない人の5つの特徴。向いていない場合の乗り越える方法も紹介

社会人として仕事を行う以上、ある程度の成果だったり仕事の質が求められます。それはお金を頂き雇われている以上当然求められてくるものだと思いますし、当たり前のことだとも思っています。しかし、人は皆必ずしも完璧ではありません。時には失敗を繰り返しますし、怒られることも皆さん経験があることでしょう。失敗をしながら自らの限界を突破していくことが一般的ですが、どの仕事に対しても「向いているタイプ」と「向いていないタイプ」が存在することもまた事実としてあります。今回は、社会福祉士の仕事に向いていない方の特徴をいくつか紹介した上で、乗り越え方も併せてお伝えしていきたいと思います。社会福祉士の仕事とはどんな内容

ウェディングプランナーの悩みで多い5個のこととその解決法。

ウェディングプランナーの悩みについてここでお教えしちゃいます。特に女性にとっては、ウェディングプランナーは人気の職業の一つであり、結婚式に立ち会うことができ、多くの感動も味わうことのできる職業ですが、その反面、悩みを持った方も沢山います。この記事では、そんなウェディングプランナーの大変なことについて、実際の経験を基にご紹介します。ウェディングプランナーに向いてない人、向いている人、ご自身はどっちなのかをご参照いただけたらと思います。ウェディングプランナーの悩みで多い5個のこととその解決法とは?一見華やかでおしゃれなイメージがあるウェディングプランナーですが、その裏側にはどのような悩みがあるので

管理栄養士が向いてない人の8個の特徴。向いていない場合の乗り越える方法も紹介

管理栄養士に向いてない人の特徴をここで詳しくご紹介させていただきます。そもそも管理栄養士になるためには何が必要だと思いますか?何だかとても高度な技術や知識が求められそうなイメージがありますよね。果たして、本当にそうなのでしょうか?今回は管理栄養士に向いていない人の特徴から向いていない場合の乗り越える方法までを現役管理栄養士として働く筆者が、徹底的に解説していきたいと思います!栄養士に向いていない人に該当してしまった方も、乗り越え方を知って、諦めずに頑張ってみてください。管理栄養士の仕事とはどんな仕事?では管理栄養士の仕事とは具体的にどんな仕事なのでしょうか?簡単に説明していきたいと思います。献

歯科衛生士の仕事の休みは多いの?休日のスケジュールや有休や休みの取り方で気を付けること

歯科衛生士の休日事情が気になる方も多いのではないでしょうか。歯科衛生士は、働き方によってシフトや休日の組み方が異なります。働く上で、休日が多いのか、連休が取りやすいのかどうかはとても気になるところですよね。今回は、雇用形態別に歯科衛生士の休日事情についてご紹介します。有給休暇の取り方や歯科衛生士の勤務時間についてぜひ参考にしてみてください。歯科衛生士の休みは多いの?歯科衛生士の休みは、正社員や派遣社員では月8日程度のところが多く、アルバイトでは比較的自由に休みの日数を決められます。では、具体的に勤務形態別に紹介していきます。正社員正社員は基本的には休診日に加えて1日休みがある場合が多いです。働

歯科衛生士の悩みで多い6個のこととその解決法。

歯科衛生士の悩みで多いのは、何だと思いますか?現役の方は、今回ご紹介させていただく「悩み」に共感される方も多いのではないでしょうか。人により様々な悩みがあると思いますが、今回は歯科衛生士の仕事をする上で、技術的なことを中心に様々な悩みをご紹介いたします。更に解決法もお教えしますので、悩みを解決させたい歯科衛生士さんは必見です。歯科衛生士の悩みで多い6個のこと歯科衛生士の悩みについて、基本技術的なことを6個ご案内します。歯科医師のアシスタントが上手くできない歯科医師のアシスタントは、上手くできないと先生に注意されることが多いですよね。怒られるとガックリきますし、自信を失くしてしまいます。上手なア

助産師の仕事がブラックな仕事だな…と感じた3個の瞬間とそれでもやりがいを感じる3個の理由。

助産師がブラックな職業と感じてしまう理由って何だと思いますか?就職する前は応募した会社がブラックだなんてわかりませんし、そもそもストレスのない職業なんてありません。そんな中でも医療業界、特に助産師は厳しい職業だと言われています。今回は助産師が楽しくない原因についてお話ししていきたいと思います。また、助産師の現実を知った上で、それでも感じられるやりがいについてもご紹介させていただきます。経験者が紹介!助産師がブラックだと感じた3個の瞬間とは?助産師がブラックだと感じる瞬間は結構多いですよ。改めて考えてみると、助産師ってどの職業よりもとっさの対応が求められるんですよね。インターンや新卒者であれば理

社会福祉士はブラック?そう感じた2個の瞬間とそれでもやりがいを感じる3個のこと。

社会福祉士はブラックな職業なのでしょうか?どういう職業であれ、業務が自分に合わない、キツいと感じるとブラックだと思ってしまう人はいらっしゃると思います。ここでは「社会福祉士はやめたほうがいい」と言われてしまうようなブラックな仕事だと感じる原因について、経験者が解説します。そこに加え、それでも社会福祉士を続けられるやりがいについても併せてお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。経験者が紹介!社会福祉士がブラックと感じた2個の瞬間とは?経験者だからこそ感じる、社会福祉士がブラックな職業と感じてしまった点をお伝えします。これからお伝えする内容はあくまで個人の主観的部分に当てはまるところなので、ご了承

農業は楽しいばかりじゃない。農業を辞めたいと思う8個の理由とその乗り越え方とは?

農業辞めたいそう感じた時の乗り越え方をこの記事ではご紹介させていただきます。皆さんは農業に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。どんな仕事にも辞めたいと思う瞬間が一度や二度があるのではないでしょうか。ここでは農家の方が農業をやりたくない理由についてや、その乗り越え方を詳しくお話しさせていただきます。また、徐々に農家を辞める方向に向かいたい方が知っておくべき情報も紹介していきます!農業を辞めたいと感じた8個の理由と乗り越え方とは?正直にいうと、農業は辞めたくなる瞬間が多いのかもしれません。特に自然に振り回されることが多いので、気持ちの行き場がありません。しかし辞めたいと思う瞬間が多い分、人

薬剤師を辞めたいと思う4個の理由とその乗り越え方とは?

薬剤師を辞めたい原因についてお話していこうと思います。ハローワークなどの求人に掲載されている給料や時給は高い方なので人気のある職業なはずの薬剤師。だからといってお金がたくさんもらえることだけが良い事とは限りません。多くの人が憧れる薬剤師にも特有の悩みだってあるんです。今回は、薬剤師を辞めて違う仕事に就こうかとお悩みの方に向けて、薬剤師を辞めたいと思う理由や乗り越え方、辞めた後のおすすめな仕事を紹介します。薬剤師を辞めたいと感じた4個の理由と乗り越え方とは?薬剤師として働き出して順風満帆だったかと言われるととても答えにくいというのが正直な意見でしょうか。大学を出て働き出すときは、夢と希望に溢れて

社会福祉士の仕事がつらい…と感じる3つの瞬間とその乗り越え方

社会福祉士はつらいって本当?福祉仕事は辛いというイメージが強く、社会福祉士の仕事はきついのでは?そう感じている方がたくさんいらっしゃるかと思います。実際はどのような点なのでしょう?資格を取ったら、いよいよ社会福祉士としての勤務が始まりますよね。今回は、この職業で頑張っていきたい方が知っておくべき社会福祉士の大変さや、その乗り換え方を紹介します!社会福祉士の仕事って大変なの??社会福祉士は病気や障害など、何らかの理由で困難を抱えている方の支援を行うのが仕事です。同じ病気だったとしても生活背景や家族構成などによって、本人のニーズは異なってくるので、一人ひとりに合ったオーダーメイドの支援を考えなけれ

歯科衛生士の仕事での人間関係でストレスに感じる4個のこと。その解決方法も併せて解説します

歯科衛生士で人間関係にお悩みの方は必見です!「歯科衛生士を辞めたい」と感じることの一つに、職場での人間関係があります。どこの会社でも人間関係の問題はあると思いますが、歯科医院は特に狭い空間で来院した方や同僚とコミュニケーションを取るため、歯科衛生士のストレスは主に人との間に生まれるものが多いのです!今回は、そんな歯科衛生士が辛いと感じる人間関係についてお話します。また、そんな状況でもやっていける歯科衛生士という職業のメリットもお伝えできればと思います。歯科衛生士のおおまかな仕事内容とは?歯科衛生士とは、簡単に言うと歯科医院の看護師です。主に予防歯科を行っています。プラークと呼ばれる細菌の塊が石

社会福祉士の悩みで多い5個のこととその解決法。

人の悩みを聞くことが仕事の社会福祉士は、とてもストレスを感じやすい職種と言われています。人の役に立ちたい!と高い志を抱いて社会福祉士を目指したものの、理想と現実のギャップに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?人の相談に乗るばかりで、自分が悩みを抱えてしまっては本末転倒です。世の社会福祉士はどのようなことに悩み、どう解決しているのでしょうか?社会福祉士に多い悩みとその解消法をまとめてみました。社会福祉士の悩みで多い5個のこととは?まずは、社会福祉士がどんな悩みを抱えやすいのかを見てみましょう。孤独を感じやすい社会福祉士は施設や病院に何人もいるわけではなく、1人で業務をこなすケースも少なくあり