2021年3月15日

小学校教師の給料事情をここでまとめてみました。

公立の小・中学校教師は、各都道府県に採用された公務員ですので「地方公務員」という肩書きになります。

そのため地方公務員の給与体系がそのまま適用されるのですが、他の民間企業に比べると福利厚生がしっかりしていて、収入も良い方と言えるでしょう。

では具体的にどのくらいの年収が見込めるのでしょうか?

小学校の先生の給料の場合で見ていきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

小学校教師の仕事内容は? 

初めに小学校教師の仕事について簡単に紹介していきます。

小学校教師の仕事は大きく「知育」「徳育」「体育」「学級事務」「校務分掌」の五つに分けられます。

勉強を教える「知育」

教室で勉強することを、知識を教え育てるという意味で「知育」と呼びます。

教師の一番の仕事は授業です。

小学校の場合はほとんどの教科を担任が教えます。

教科書があるので、教える内容については迷うことはないと思いますが、例えば、1年生に「1+1は2」である理由を言葉や図で説明するのは結構難しいものです。

そこには様々な工夫や経験も必要になるわけですが、迷ったときには、教え方を教える「指導書」という分厚い資料も存在します。

その中には、経験の浅い先生にもできるような分かりやすい教え方が紹介してあります。

ある意味教師のネタ本のような位置づけのものです。

しかし授業の流し方は授業をする教師によって全く違ってきます。

「分かりやすさ」を優先する授業や「楽しさ」を優先する授業など方法は様々です。

2018年度から順次実施されている新学習指導要領では「アクティブラーニング」という学び方も推奨されています。

教師は授業の質を高めていくために日々研修を重ね教える技術を磨いています。

心を育てる「徳育」

道徳的な心を育てるという意味で「徳育」と呼ばれます。

小学校ではいろんな目標を設定して「徳育」をします。

授業では「道徳」や「学活」の時間などがそれであり、他の教科でも折に触れて「徳育」を行います。

授業以外でも日常生活の中で様々な「徳育」をします。

いじめや差別、勤労や家族のあり方などについて、実際のトラブルを通じて学ばせていきます。

こうした「徳育」は教室だけでなく学校生活全般で指導することになっています。

休み時間、給食中、昼休みを含め、全教科全領域で取り組まれています。

2018年ロシアワールドカップで、競技場や控え室を掃除するサポーターや代表選手の姿が世界中で報道されましたが、それを当たり前のようにできる姿はこうした学校の「徳育」の成果だと言う人もいます。

体力や抵抗力をつける「体育」

病気に負けない健康な体を育てるという意味で「体育」と呼ばれます。

教科の「体育」とは若干違い、もっと大きな意味で使われます。

教科体育や部活動の時間に体を鍛えて基礎体力作りをします。

小学校では結果より過程を大事にするので、過度の練習で子どもの体に負担がかかりすぎないよう配慮しながら進めます。

近年、小学校の内から運動嫌いになってしまう子どもの事例が増えてきています。

その対策として、小学校現場では楽しみながら体を動かすなどの指導の工夫が求められています。

3年生以上になると「保健体育」の時間が設定されます。

教科書を使って病気に負けない健康な体の作り方について学んだり、第2次性徴についても触れたりします。

学校全体では、年に1回ほど「スポーツテスト」という体力診断検査をして、子どもたちの発達状況を調べます。

その結果を検討し、落ちている領域のトレーニングを体育の授業に取り入れるなどして、バランスのとれた基礎体力作りを目指しています。

また運動会も体力作りのために全校で取り組む大きな行事の一つです。

円滑な学級運営のための「学級事務」

学級を円滑に運営していくために、子どもたちのいないところで「学級事務」を行います。

宿題のチェックや準備をしたり、テストの採点、教材作成などをします。

保護者と連絡を取ったり、学校行事の準備をしたりするのも教師の仕事です。

小学校では基本的に、全ての学級事務を担任一名が行いますので、その量が膨大なため負担に感じる教師は多いです。

そのため、学級担任の負担を少しでも軽減できるように「事務的な作業は学校全体で分担しよう」という試みを行っている学校もあります。

学級事務の増加が教師多忙化を加速している大きな要因になっています。

学校で行われる全ての教育活動を円滑に進めるための「校務分掌」

学校で行われる全ての業務のことを「校務」と言い、教員一人一人に割り振られた校務全体のことを「校務分掌」と言います。

教師は全員何かしらの校務を担当しています。

ちょうど子どもたちにとっての委員会活動や係活動のようなものです。

校務分掌の中には、何かの係のリーダーであったりそうでなかったりと、仕事量の軽重も当然あります。

重い校務を担当した場合、授業準備や学級経営などと並行して、1年間その校務のことを考え続けなければいけません。

この校務分掌というものの存在は、学校の外にいる人には分かりづらいと思います。

しかし、学校内では非常に大きなウエイトを占めていて、学校で行われる教育活動を円滑に進めるためには、校務分掌が適切に分担され、取り組まれていくことが重要です。

小学校教師の詳しい仕事内容は、こちらの記事を参考に!

小学校教師の給料の相場はどのくらい?

全国の小学校教師の平均年齢が43歳となっていますので、43歳の平均的な月収について紹介します。

  • ①校長・・・年収752万円 給与47万円
  • ②教頭・・・年収707万円 給与44.2万円
  • ③教諭・・・年収539万円 給与33.7万円
  • ④助教諭・・・年収496万円 給与31万円

全国の平均値なので都道府県によって差が出るとは思いますが、ほぼこのくらいの収入は見込めます。

これは公立の小学校の場合で、私立の小学校になると金額はこれよりやや低くなるようです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

基本給以外のものは、どうなっているの?

諸手当

「諸手当」というものが出ます。

主な手当には以下のようなものが含まれますが、これも都道府県によって違います。

地域手当

条件として、都市・へき地・寒冷地に住んでいて勤務する場合です。

給料の3%〜15%です。

住居手当

世帯主の収入が世帯全体の5割を超えている等の条件があります。

持ち家の場合5千円〜8千円程度。

借家の場合1万円〜3万円程度です。

特殊勤務手当

特別支援学級担任や多学年学級(小規模の学校などで二つの学年を一つにした学級のこと)の担任に支給されます。

扶養手当

子どもが22歳に達する年度末まで等。

一人当たり3千円〜5千円です。

通勤手当

自宅から学校までの距離によって変わってきます。

通勤にかかる経費です。

ガソリン代程度の金額です。

主任手当

学年主任や教務主任等です。

その他学校の規定によります。

部活動手当

部活動で休日に対外試合を引率をしたときにのみ支払われます。

ほぼ弁当代ぐらいと思いましょう。

都道府県によって大きな違いがあります。

管理職手当

校長・教頭職に支給されます。

8%等です。

期末・勤勉手当

いわゆる一般的なボーナスです。

夏と冬に2回あり、夏は6月、冬は12月です。

教諭の場合「ボーナス」とは呼ばず「期末手当」「勤勉手当」と呼びます。

期末・勤勉手当の金額計算式(例)

  • 夏 基本給×約1.2(+役職手当)
  • 冬 基本給×約1.4(+役職手当)

年度によって変わりますが具体的には、43歳の教諭の場合で期末・勤勉手当の合計額は130万円ほどです。

給与が高い人は何が違うの?

経験年数が長い

教師の給料は経験年数で決まります。

つまり経験が長い教諭ほど給料が高いということになります。

これは年齢ではなく経験年数なので、同じ年でも若い内から教師をしている人の方が、後から教師になった人より給料は高いということになります。

各種手当の該当になっている

上記の諸手当に該当するかしないかで違いが出てきます。

複数該当する場合、結構な金額が上乗せされます。

ここまで手当が充実している職業は他にはあまり見当たりません。

管理職である

校長や副校長、教頭になると基本給が上がります。

月収で一般の教師より10万円ほど高くなります。

昇給の条件やタイミングは?

大卒の小学校教諭だと、初任給で約20万円~22万円と言われています。

そこからスタートして無事勤めていれば、1年に1回は自動的に昇級があります。

能力に応じた昇給を導入しているところもありますが、判断の基準があやふやであるなどの理由からまだ少数です。

勤続年数が増えれば増えるほど、どんどん年収は上がっていきます。

残業代は?

基本的に教師には残業代は出ません。

しかし現状では勤務時間が終わっても仕事を続けている教師がほとんどです。

その救済措置として毎月、給料月額の4%が「教職調整額」として加算されています。

例えば、基本給が40万円の人なら「教職調整額」は、40万円×4%=16,000円となり、16,000円が給料に上乗せされます。

しかし実際は4%以上の残業をしている教師の方が圧倒的に多いので、調整額アップを求める声もあります。

福利厚生は?

教職員や家族の福利厚生を目的として、健康保険、病気・負傷・出産等に関する短期給付、厚生年金・年金払い退職給付等の長期給付、貸付事業(一般・結婚・住宅等)、宿泊施設の割引利用や人間ドック等の福祉事業が行なわれています。

家を建てたり購入したりするとき利用する貸付事業に金利が低く設定されていたり、人間ドックの内容が充実していたりして、教師の福利厚生は他の大手企業と比べても遜色ありません。

小学校教師として給与を上げるための方法とは

一般的な景気によって左右される民間企業と違って、福利厚生、給与、手当面で恵まれている教師ですが、更に収入を増やせるポイントがいくつかあります。

ここでは三つ挙げていきます。

管理職になる

教頭や校長・副校長になることが年収アップの近道です。

教頭以上の役職に就くことによって年収合計は1000万円を超えます。

教頭や校長になるためには、経験実績や論文審査の通過、そして教育委員会からの推薦状などが必要です。

校長になると年収アップだけではなく、自分の理想とする学校が作れるという夢もついてきます。

基本給の高い都道府県を狙う

都道府県によって新任の基本給が違います。

基本給が高い都道府県に採用してもらえば収入は多くなります。

政府統計のデータよれば、一番高い給与は東京。

その他、埼玉県、千葉県、神奈川県なども比較的に高めのようです。

愛知、京都、兵庫、奈良、和歌山も高めです。

都会の学校が大変か田舎の学校が大変か意見が分かれるところだとは思いますが、仕事内容は同じなので、赴任地にこだわりがないのであれば基本給が高いところにチャレンジするのもアリですね。

能力重視の私立小学校へ行く

私立小学校の中には「優秀な人材にはそれなりの給料を払う」という能力重視の学校もあります。

腕に自信があれば、そういう小学校にチャレンジしてのし上がっていくという方法もあります。

公立の小学校ほどの安定感はありませんが、自力で道を切り開いていく醍醐味はあります。

小学校教師は、こんな人におすすめ!

地元で働きたい人

ほとんどの市町村に小学校はありますので、自分のふるさとで働きたい人にはぴったりの職業です。

必死に職探しをするという必要もありません。

どんなに都会から離れた地域でも地方公務員の給与額がそのまま貰えますので、収入の心配も皆無です。

その地域では高給取りの方になるかもしれません。

どこの小学校に赴任するか辞令が出るまで分かりませんが、自分の出身校の教師になることも夢ではありません。

採用面接の中で希望する地域は申請できますし、その地域の希望者が少なければ、赴任できる可能性は高まります。

同級生の子どもが自分の教え子、なんてパターンも楽しみですね。

昔自分を担任してくれた先生と机を並べて仕事するということもあり得ます。

地元で働きたい人にとって、小学校教師は最適な職業だと言えるでしょう。

年齢や性別に関係のない職場で働きたい人

小学校の職場は、年齢の上下も性別も関係ありません。

経験年数で給料が違うという現実を除けば、仕事内容はみんな同じです。

若いからと言って雑用ばかり押し付けるというようなことはあまりありません。

老若男女全員が一人の社会人として尊重されます。

職場でのパワハラや性差別が気になる人には、小学校という職場は理想的かもしれません。

安定した給料と昇給がほしい人

安定した職業に就きたいと思うなら、小学校教師は有力な選択肢となり得ます。

景気に影響されることがなく、給与額が大幅に下がることもありません。

一度採用されれば定年まで終身雇用が望めますし、毎年給料が上がっていきます。

そして今後の年収をある程度見通せるので、家や車、子どもの学資保険など、多額の出費が必要な計画も早めに始めることができます。

安定した収入と確実な未来設計ができるところに、教師という仕事の強みがあります。

まとめ

小学校教師の話題になると、まず「大変でしょうね」という言葉が出てきます。

確かに今の学校には「ブラックな職場」「夜遅くまで電気がついている職場」というイメージがつきまといます。

小学校教師を続けていくのは確かに大変です。

常に授業のことを考えておかなければならないし、休日出勤は当たり前です。

学期末ともなると、通知表の作成や休み中の宿題の準備などに、睡眠時間を削って取り組んでいかなければなりません。

ある意味24時間「教師」であり続けなければならないのです。

だからこそ、多少給料が高いのは当然だと思います。

安定した環境と収入が保証されるべきなのです。

教師という職業にはそれだけの価値があると私は思います。

「苦労は望むところだ」「覚悟の上だ」という情熱溢れる人には、安定した教師の仕事はおすすめです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


教員求人についてもっと深堀りした情報を見る

教員補助員求人でよくある募集内容やおすすめ求人のポイント、気になる疑問について解説します

教員補助員求人が気になっている方は必見です!そもそも皆さんは教員補助員という職業をご存知ですか?小中学校などに配置されており、学校の先生の補助をする業務が主ですが、補助と言っても、その業務内容は多岐にわたっています。そこでこの記事では、なかなか詳しくは知りえない教員補助員の業務内容や求人のおすすめポイントについて詳しく解説していきます。教員補助員の仕事内容とは?現在、学校現場で活躍されている小中学校の先生はとても多忙な日々を送っています。本来先生の仕事の中核は教材研究をし、より良い授業を行うことで子どもたちの学力を向上させ、安心して過ごせる学級経営により子どもたちの学校生活を尊重することです。

日本語教師求人でよくある募集内容は?仕事内容や必要なスキル・経験についてもご紹介!

日本は今、少子高齢化などにより今後人口減少が必至と言われており、労働者不足が懸念されています。そのため、日本政府は外国人労働者の受け入れに積極的に動き出しました。日本人としては治安の悪化などのデメリット要素も考えてしまうところですが、それを払拭するための取り決めを進めている状況です。つまりは、今後は日本にいながら多国籍な文化も受け入れる必要があるのだと思いますが、日本人として伝統や文化も引き続き継承することも忘れてはいけないでしょう。そしてもう一つ重要になってくるのが、世界に誇るべき言葉である日本語を決して絶やしてはいけないということではないでしょうか。「子どもの時に家庭で覚えた言葉で、世界の

教員免許を活かして仕事をするには?免許取得の方法と仕事の種類や探し方を紹介します!

教員免許を仕事で活かすにはどのような職種があるのでしょうか?皆さんは教員免許状にどのようなイメージを持ちますか。多くの人が学校の先生を思い浮かべるのではないかと思います。ここでは、教員免許状とはどのようなものなのか、どのような種類があるのかについて触れながら、教員免許を生かした仕事やその探し方について紹介していきます。教員免許の制度ってどういう制度?教員免許状は、学校の教員になるための資格があることを証明する重要なものです。日本では「相当免許状主義」を採用しています。この相当免許状主義とは、大きく分けて以下のような4つの内容にわかれています。①幼稚園から小学校、中学校、そして高校までの各学校の

中学校教師とはどんな仕事?その仕事内容や役割、なり方など詳しく解説します!

皆さんは中学校時代のことを覚えていますか?部活に熱心に取り組んだり、受験勉強に励んだり、友人関係で悩んだり、多感な時期を生徒と共に過ごす中学校の先生はとてもやりがいの持てそうな仕事ですよね。今回は、そんな中学校教師の役割や仕事内容、給料事情について詳しく紹介します。中学校の教師を目指している方は、ぜひ参考にしていただければと思います。中学校教師とはどんな仕事?読んで字のごとく、中学校の先生です。基本的に、中学校や高等学校の教員免許は「専門教科」の勉強を修めて取得することになります。そのため、全ての中学校の先生には「専門教科」があります。勉強を教えることももちろんですが、学級担任の場合は学級経営

中学校教師の年収はどのくらい?私の周りの相場や給料の決まり方を紹介します

非常に人気で目指す方も多い中学教師。実際に教師になる上で最も気になるのが「年収」ではないでしょうか?間違いなく忙しく大変なことが約束されている職業ですから、それなりの年収を貰っているはず…と思いたいところですが、実際のところ働いてみなければ分からないことがありますよね。今回は「実際、教師の給料って多いの?少ないの?」と疑問を持つ方に向けて、「中学教師の年収」について詳しくまとめました!現役中学校教師の私が、周囲の先生たちに聞き込みをしながら集めた実体験と実情を交えて、解説していきます!中学の給料の相場はどのくらい?正規採用の中学校教師の給料相場正規採用(各都道府県の教員採用試験に合格した先生)

高校教師辞めたい…と感じる人の6個の理由と乗り越え方とは?

高校教師の仕事はとても大変です。生徒と向き合っているとあっと言う間に一日が終わってしまい、自分の仕事が全く進まないこともあります。高校教師の大変さを説明するのは難しいですが、授業準備やクラス担任の仕事、部活動の指導など、とにかく日々行なわなければならない業務が多く、常に時間に追われています。またそれ以外にも、問題を抱えている生徒がいたら、その生徒に向き合い、根気強く指導していく必要があります。高校教師という職業は、このように日々忙しくて、苦労も多いので、時には高校教師が辞めたいと思うことも出てきます。今日はその辞めたいと思う原因と、それでも高校教師を続けている理由についてお話しします。これから

中学教師の仕事が得意な人は?大変?向いてる人・向いてない人の特徴を見てみよう!

中学教師の仕事に興味のある方は必見です。「ブラック公務員」なんて呼ばれる中学教師。それでもまだまだ、中学教員を目指す人はかなり多いですよね。ただ「中学教員って大変そう」「どんな能力が必要なの?」などと相談を受けることが多いです。今回はそんな方のために中学教師に向いている人の特徴やキャリアについて、実際に中学教員を務めている私がご紹介していきます!中学教師はどんな仕事?中学教師と言えばどのような仕事でしょうか。浮かんでくるのは「青春」や「情熱」などの綺麗なイメージでしょうか。それとも「ブラック」「公僕」なんていう大変そうなイメージでしょうか。実際に中学教員を経験した私からすれば、どちらのイメージ

教師辞めたい…と感じる人の2個の理由と乗り越え方。現役教師の私が解説!

現在、学校の教師が「ブラック公務員」だということが社会にも明るみになってきました。教師という仕事はキラキラと輝いていて、子供達に囲まれて幸せだというイメージの反面、サービス残業地獄、モンスターペアレント、LINEトラブルなどといった闇の部分を抱えています。そして、毎年教員になった人の半数はその10年後に辞職・転職をしているという事実があります。これは、一般の民間企業と比べても異常な数だと言えるでしょう。それだけ辛い教師という仕事。どのように乗り越えていけば良いのでしょうか?今回は「教師が辛い、やめたい」と悩む教師の方向けに、現役教師の私がどのようにその困難を乗り越えてきたかについて解説します。

中学校教師に多い六つの悩みとは?悩むこともあるけどこうやって解決しました!

多感で多くの悩みや葛藤を抱えながら成長していく中学生を教え導く立場として、多くの責任を背負う中学校教員としての仕事。勤務時間の長さや、その業務内容の複雑さがニュースなどでも取り上げられていますが、実際に働いてみるとどのような悩みを抱えることがあるのでしょう。ここでは、実際に中学校で働いたことのある筆者自身の経験も交えながら、中学校教員が抱えることの多い悩みやその解決方法、そのような悩みを抱えながらも中学校教員を続けたいと感じるやりがいについて紹介していきます。中学校教師に多い六つの悩みとは?どのような職業に就いたとしても、楽しいことばかりではなく、悩みは尽きないものです。子どもたちを相手にする

中学校教師になるには?必要な資格や勉強は何?就職先や募集状況についてもご紹介します!

小学校の頃の自由さからうって変わり、中学校に入学すると新たな勉強に部活動など、子どもたちにとっては沢山の変化が待ち受けています。そのような急激な変化にも子どもたちの側に寄り添って成長させていくのが、中学校の先生です。誰しもが通っていた中学校、様々な個性を持った先生に出会ったことでしょう。小学校の先生が優しいお母さんだとすれば、中学校の先生はどっしりと構えたお父さんのようなものです。ここでは、まるで父親のような厳しさと優しさを持った中学校教員になるにはどうすれば良いのか、勤務内容や就職方法、将来性に触れながら、多くのことについて紹介していきます。中学校教師になるには?中学校で勤務する教員になるた

中学校教師のやりがいは?やっていて良かった六つのことやそこで身につく力とは?

中学校教員と言ったら、皆さんはどのようなイメージを持っていますか。授業での教科指導、放課後の部活指導に様々な行事の企画・運営など業務内容が難しく、多忙な印象が持たれがちです。実際に中学校教員として働いてみると、確かにそのイメージ通りで多忙です。しかし、そこには中学校教員しか感じることのできないやりがいが溢れています。この記事では筆者自身の体験も交えながら、そのやりがいや身につくスキルなどについてご紹介していきます。私はこんなところで中学校教師をしていました筆者自身は教員採用試験を突破した正規雇用である「教諭」という立場ではなく、契約社員のような雇用形態の「臨時講師」として勤務していました。フル

中学教師になりたい!そのために必要な資格や勉強、適性の見分け方などを実体験を元に解説します!

中学教師になりたい方は必見です。子供たちが毎日通い、10代までの人生の大半を占める学校生活。その生活を導く仕事の一つが中学教師です。「学校の先生はブラック」なんて言われてしまうこともありますが、思春期真っ盛りの子供たちの成長を近くで感じられるやりがいのあるこの職業を目指している方も多いのではないでしょうか?そこで中学校の先生になるにはどうすればいいの?とお悩みの方に向けて、さまざまな疑問に答えていきます。中学教師になるには?「先生になりたい!」という熱い気持ちはもちろん必要ですが、教員になるためには資格が必要です。更に、資格を持っているだけでは教員にはなれず、採用試験を受け合格しなければなりま

小学校教師の悩みで多い6個のこととその解決方法。元小学校教師が解説します!

小学校教師の悩みについてをここで詳しくご紹介しちゃいます!これから小学校の教師になろうと燃えている人たちでも、教員の悩みについてを具体的に知る機会は少ないかと思います。実際、確かに悩み多き職業ではありますが、自分の発想を変えれば、やりがいのある職業でもあります。今回は小学校教師の悩みと、解決のための発想転換の仕方、経験者がちょっとほっこりするエピソードなどを紹介します。小学校教師の悩みで多い6個のこととその解決方法小学校教師の悩みを、主に対人関係別に6個に絞ってまとめます。子どもとのこと真っ先に挙げられるのが「子どもにどこまで指導して良いのか分からなくなる」といった悩みです。小学校では、毎日が

高校教師の仕事内容11個の業務と向いている人の特徴。やりがいを感じるポイントは?

高校教師の仕事内容と聞いて、何をイメージしますか?これまでに出会ったことのある「高校の先生」を思い出してみて下さい。高校教師の仕事はただ授業をするだけじゃないの?と思った方や、教師の職業に興味がある方に向けて、この記事では、知っているようで知らない、高校教師の仕事や様々な役割や向いている人の特徴、高校教師の仕事の良いところ、その後のキャリアについてお話ししたいと思います。高校教師の仕事は大きく分けると4つある教科担当の仕事高校教師の仕事としてまずイメージするのは授業を行うことではないでしょうか。国が定めた学習指導要領に沿って、自分が担当する教科の授業を行います。教科ごとに科会と呼ばれるものがあ

看護大学教員求人にはどんな種類があるの?給与など募集内容についてもお話しします!

「看護大学教員」は少しイメージしづらい職業ですよね。看護師を養成する際、以前は専門学校での教育が殆どでしたが、現在は大学での看護師養成が主流になってきています。そのため看護大学教員の需要も増え、現在は様々な大学が「看護学科」を新たに創設し、教員の募集を行っています。看護師のキャリア形成の一つとして選択肢に挙がりやすくなってきた「看護大学教員」について、その募集内容や求人のポイントについて解説していきます。看護大学教員のおおまかな仕事内容おおまかな仕事内容看護大学とは、看護師の養成を大学の教育過程で行う場のことを言います。看護師の養成課程には、主に大学での「講義」と現場での「実習」があり、これは

小学校教師になるには?資格や勉強しておくべきこと、就職まで経験者が解説!

小学校の教師は、学級担任として自分の学級の子どもたちを中心に学習指導や生活指導を行います。休み時間には一緒に遊んだりおしゃべりを楽しんだりするなど、子どもたちと共に1日を過ごします。忙しさや責任の重さ、授業指導の大変さなど多くのことに目が行きがちな小学校教師としての仕事ですが、楽しい点も沢山あります。ここでは、小学校教師になるにはどのような手順を踏めば良いのかについて触れながら、筆者自身が実際に小学校で働いていた際に出会った先生、小学校教師として働く際に大切なことを紹介していきます。小学校の教師になるには?小学校教員になるためには教育学部のある大学に入学し、小学校教諭になるための課程を経ること

小学校教師を辞めたい時はどうしたら良い?よくある6個の原因と対策。

小学校教師を辞めたいと感じている方は必見です。近年では離職率トップ3の職種には必ず教師などの教育業界が入っているそうです。私たちが子どものころには担任の先生はとても楽しそうに見えたものです。何がそんなに変わったのでしょうか?それとも大人の世界を知らない子どもの気楽さからそう見えただけなんでしょうか?ここでは小学校教員を辞めたい原因とその乗り越え方について考えていきます。小学校教師を辞めたいと感じてしまう6個の原因とその乗り越え方とは?辞めたい理由が様々なのは当然です。大っぴらに言えないこともあるかと思います。それらの声を集めてみると、小学校教師を辞めたい原因は大きく分けて以下の六つと考えられそ

小学校教師のやりがいとは?経験者の私が感じる7個のやりがいを感じるポイントを紹介します

幼い頃、誰しもが小学校に通い多くのことを学ぶ中で、先生と関わり、沢山の思い出を作ったことがあるはずです。優しい先生や厳しい先生、こわい先生など様々な個性を持った先生が小学校で働いています。子どもたちにとっては家庭以外で最も身近であっただろう「先生」という存在。その仕事内容は忙しすぎると言っても足りないほどの業務内容です。しかし、疲れた顔一つ見せずに笑顔で子どもたちと接する先生方。小学校で働く先生たちには、その忙しさが帳消しになってしまうほどのやりがいを感じる瞬間があるのです。ここでは、小学校教員の仕事内容に触れながら、小学校教員として働く上でやりがいを感じるための心構えや筆者自身が実際に感じた

小学校教員の仕事内容をご紹介!専科教員など担任以外の業務についてもご説明します!

小学校教員の仕事内容をここで詳しくご紹介させていただきます。皆さんは、自分が小学生だったときにお世話になった先生のことを覚えていますか。授業で沢山の知識を身につけさせてくれたり休み時間には一緒に遊んでくれたりなど、思い出のある先生がいる方も少なくないのではないでしょうか。小学校専科教員になるにはどうすればいいのか知りたいという方に向けて、小学校で働く先生のリアルな業務内容や面白いポイント、中学校の先生との違いを取り上げながらお話しさせていただきます。小学校教員の仕事は大きく2つの役割に分けられる学級担任小学校では、ほとんどの先生が担任として自分の学級を持っています。年齢や経験年数に関係なく、管

中学校教師の仕事内容10個の業務。担任を持っている先生と持っていない先生の違いは?

教員としての仕事は子どもたちに勉強を教えるだけではなく、人間性を育てるものです。子どもたちのお手本となるべき存在のため多くの人からの目線も多く、言動の一つ一つに責任が付きまとい、息が詰まりそうになることもしばしばあります。その仕事量と内容は「大変」という一言では収まらないほどです。ここでは、中学校教員の役割ごとの仕事の内容に触れながら、そのやりがいや面白いポイントにも焦点を当てて紹介していきます。中学校教師の仕事は大きく2個の役割に分けられる学級担任を持っている先生小学校ではほとんどの先生が自分の担任学級を持っていますが、中学校ではそうではありません。中学校では、担任学級を持っている先生は自分

養護教諭の仕事内容16個の業務。経験者が教えます!

養護教諭の仕事は具体的にどういうことをするのでしょうか?まず「養護教諭」とは、分かりやすく言えば「保健室の先生」のことです。幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校に勤めるので、子供の頃、学校で怪我や病気をした際にお世話になった方も多いのではないでしょうか?実は養護教諭は、怪我や病気の対応以外にも多くの業務を担っています。そこで今回は、あまり知る機会がない養護教諭の具体的な仕事について項目ごとに詳しく解説します。養護教諭の仕事は大きく5個の役割に分けられる養護教諭の仕事は「保健管理」「保健教育」「健康相談」「保健室経営」「組織活動」の五つに大別されます。この分類は、学校保健安全法という法

小学校教員の転職はどうすればいい?方法と転職成功のためにやるべき3個のことを紹介します

小学校に限らず、教員からの転職を考えている人は多いようです。しかし、安定した職を捨てて新しい職種へチャレンジするのですから、かなりの勇気と思い切りが必要です。そのために、様々な情報をしっかり下調べしておかなければなりません。そのような皆さんのお役に立てるよう、教職からの転職成功のための方法などを紹介します。教職を辞めて新しい仕事を始めるとしても、できれば教壇に立っていた経験をそのまま活かせる職種が良いですよね。実際に教職から他の職へ上手く転職できた例として、民間の塾の先生、家庭教師、教材会社のスタッフ、児童相談員、学童保育員、学習支援員などがあります。事務室の先生や、コツコツと正確に事務仕事を

小学校教師の仕事内容9個の業務。勉強を教えるだけじゃない?!他にもある先生の仕事。

小学校教師の仕事内容について紹介します。最近ではよく報道される「いじめ」や「モンスターペアレント」などのせいか大変そうなイメージが強い小学校の先生の仕事ですが、実際のところどのようなことをしているのでしょうか?ここでは、小学校の先生の仕事内容を「勉強を教える業務」という点以外も詳しくご説明させていただければと思います。やりがいを感じるポイントも必見です。教師という職業ほど充実感・達成感のある仕事はないかもしれませんよ!小学校の先生ってどんな仕事?小学校教師の仕事は大きく四つに分けられます。子どものためにすること先生の仕事の中で最も多くを占める部分です。授業を行い、子どもたちの話に耳を傾けます。

養護教諭の仕事が向いている人の特徴は?自分はどう?仕事内容と一緒に見ていこう!

養護教諭の仕事に向いている人の特徴を、ここで詳しく解説していきます。学校の保健室に在中し、児童生徒の心身の健康をサポートする「養護教諭」。ドラマや漫画でもよく登場する職業ですが、具体的にどのようなことをするのかを詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。ここでは、具体的な業務内容について解説しながら養護教諭の適性を考察していきます。養護教諭に向いている人の特徴に当てはまった方は、ぜひ就職や転職の参考にしてください。養護教諭の仕事ってどんな仕事?養護教諭の主な仕事内容は、児童生徒の心身の健康のために健康診断の計画や傷病の救急処置、健康相談やカウンセリングなどを行うことです。「教諭」と示され

教員を辞めたいと思った理由は?辞める前にできることについても教えます!

誰もが幼い頃には学校に通い、沢山の先生と関わってきた経験があるはずです。幼い頃に物事を沢山教えてくれた先生は、実際にその立場になって働いてみると、想像以上に忙しさと時間に追われているものでした。教員の忙しさやその責任の重さは、毎日の報道で誰もが知るところとなっています。ここでは、実際に教育現場で勤務していたその経験を踏まえて、教員を辞めたくなった理由と、辞めたいと思う反面で感じられるやりがいについて紹介していきます。経験者が紹介!教員を辞めたいと思った4つの理由とは?忙しさの一方、子どもたちと毎日を過ごす中で一緒に遊んだり話すことによって楽しさを感じられる教員の仕事。実際に教員として働いたこと

教員の仕事内容12個の業務と向いている人・向いていない人の特徴・やりがい・面白い点について経験者が教えます!

誰もが子どもの頃は学校に通い、沢山の先生に出会ってきたはずです。それ故、学校の先生という仕事は多くの人にとってイメージのしやすい職業なのではないでしょうか。しかし教員は、自身が学校に通っていた時には想像もできないほどの仕事の量に日々追われています。ここでは、教員の仕事内容をその与えられた役割ごとに解説し、そのやりがいや面白い点、向いている人・向いていない人の特徴について紹介します。教員の仕事は大きく3つの役割に分けられます担任を持つ先生学校の先生と言ったら、担任の先生をイメージする人が多いのではないでしょうか。担任の先生とは文字の通り、自分の学級を持って学級経営をする先生のことです。授業や部活

教員辞めると決めた3つの瞬間。その後スムーズに退職・転職する方法とは?

ニュースや新聞で、ほぼ毎日のようにその働き方や残業の多さについて取り上げられている教員という仕事。子どもたちを育て導く立場にあるこの職業に就いている人は、多くの悩みを抱えています。その悩みを自分で解決し、それをバネにして大きく前進できることがほとんどですが、時には辞めてしまいたいほど辛い思いもするものです。ここでは、教員を辞めたいと思った瞬間やエピソード、その後の流れについて紹介します。教員が仕事を辞めると決めた3つの瞬間とは?教員志望の人や、実際に教員として働いている人は、人の役に立ちたいという気持ちが強い人が多いです。そのため、辞めたいと思う瞬間は、多くの場合自分が原因となって周りに迷惑を

教師の転職はどうしたら良い?よくある転職先や、成功させるためにやるべき3個のことと上手な転職方法を解説します

教師で転職したいとお考えの方は必見です!「もう先生なんて辞める」と思っている人は少なくありません。私もその一人ですし、周囲には早期退職、あるいは20~30歳代で早々に辞めていく人もいます。さて辞めるにしても、何の準備もなく突然というのはあまりにも無計画というもの。以下に教師の転職マニュアルを書いてみます。教員を辞めて転職を成功させるためにこの記事を参考にしていただけたらと思います。教師をしている人で転職する人は多い?体調不良という理由で1週間、2週間と休む。そして、その内病気休暇でしばらく休むことになり、そのまま退職という人は小中高を合わせれば非常に増えています。大体は精神系、つまり「うつ病」