保育士の人手不足が深刻化している現代。

最近ではニュースでもよく取り上げられていますね。

保育士は子どもの命を預かる、責任の重いとても大変な仕事です。

そんな保育士の仕事をしている人が抱える悩みも様々ですが、その中でも特に深刻なのが「人間関係」の悩み。

職場での人間関係が上手くいかないと、大きなストレスになります。

今回は、保育士の人間関係の悩みと解決策についてご紹介します。

「保育士」が自分に向いているか診断するにはこちら →

保育士が職場で抱える悩みには、どんなことが多い?

保育士が抱える悩みとは、どのようなものが多いのでしょうか。

様々な悩みがありますが、主に次の4つが挙げられます。

  • ①給料が安い 
  • ②仕事量が多い 
  • ③体力面や精神面の負担 
  • ④園長や同僚、保護者との人間関係

保育士は子どもの保育をするだけではなく、書類の作成や保育準備など膨大な仕事量をこなさなければなりません。

そして、子どもの命を預かるというのは、体力的にも精神的にもかなりの負担がかかります。

そんな責任重大で大変な仕事にも関わらず、給料の安さは深刻な問題ですね。

そして、これも深刻なのが「人間関係の悩み」です。

圧倒的に女性職員が多いがために、女性ならではの人間関係に悩んだり、保護者との関係に頭を抱えたりする保育士も少なくありません。

では、保育士の人間関係の悩みには、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

保育士の人間関係でよくある4個の悩み!経験者が改善策も教えます

保育士をしていると、様々な場面で人間関係に悩まされる人も多いと思います。

実際に保育士として働いている人はどのような悩みを抱えているのか、よくある悩みとその改善策をご紹介します。

保育士の人間関係でよくある悩み1:園長の考え方や指導方針が合わない

園長や施設長など園のトップに立つ人には、自分が担任として持つ保育の目標やねらい、それに伴うクラスの活動などは必ず報告します。

そして園長にも、自分の考える保育方針というものがあります。

そこを柔軟に、保育士の「やりたい」という思いを尊重して任せてくれる園長ならば仕事もやりやすいのでしょう。

しかし中には「こうするべき」という園長の思いが強く、自分のしたいことができなくて悩む人もいます。

また、園長による保育士に対しての指導方法に悩む人もいます。

いわゆるパワハラに値するような行き過ぎた指導にストレスを感じている人もいれば、逆に提案や指導を一切してくれず困っている人もいます。

改善策

園の雰囲気は、園長によって決まると言っても過言ではありません。

つまり、園の方針や園長自身と合わないと考えている人は、園長が変わらない限り改善することは難しいのです。

もちろん園長と上手く付き合っていくために、園長の意見や指導を真摯に受け止めて自分の仕事に取り入れてみたり、それでも納得いかない時に自分の考えを伝えてみたり…といった努力をしていくことも必要です。

しかし、それでも何も解決されない場合もあります。

公立保育園のように数年おきに転勤がある場合は、園長が代わることで園の雰囲気や働き方が変わっていきます。

そのような状況にいる人は、少しの間の我慢です。

私立のように、園長はずっと同じ人だという場合は、思い切って転職するというのも一つの解決策でしょう。

保育士の人間関係でよくある悩み2:先輩保育士が保育の仕方、考え方を押し付けてくる

保育士は専門職です。

長く続ければ続けるほど、それぞれ自分の理想とする保育が確立されていきます。

保育園には何人もの保育士が在籍していて、年齢や保育士としての勤続年数、保育に対する思いも違います。

本来であれば様々な考え方の保育士がいて、それぞれの保育の特色があっても良いのですが、中には長年続けているいわゆるベテラン保育士が後輩に対して自分の考えを押し付けてくるということもあります。

もちろん自分よりも経験のある先輩なのでアドバイスとして受け止めていけたら良いのですが、先輩の「こうであるべき!」という思いが強すぎるがあまりに先輩との付き合い方に悩む保育士もいます。

そんな先輩が職場に複数人いる場合は、更に大変です。

「一人の先輩の言う通りにしたら、他の先輩に怒られた…」「どの先輩の言うことを聞いたら良いのか分からない…」なんて状況は、想像するだけでも疲れてしまいますね。

改善策

この場合は、先輩からのア押し付けを聞き流してしまいましょう。

自分は自分らしく保育をする!と、割り切ってしまうのです。

もちろん、アドバイスの中で参考になることは積極的に試していけば良いです。

しかし、一つ一つ先輩の言うことを真剣に聞き全てを実践していては自分自身が疲れてしまいます。

そんなことを言うと先輩の顔色が気になってしまう人もいるかもしれませんが、自分は自分です。

それで陰口を言ったりいじめをしてくるような先輩であれば、そのときは主任や園長などに相談しましょう。

保育は何よりも自分の経験で確立されていくものです。

先輩の良いところは盗んで、良くないところは反面教師にすれば良いのです。

「自分は自分」と割り切る気持ちは必要です。

保育士の人間関係でよくある悩み3:保育士同士の愚痴が多い

保育士の職場では、少なからず女同士のいじめや派閥などがあります。

子どもを保育する仕事をしている人間がいじめをするなんて信じられませんが、残念ながら女性の職場と言われる保育の世界ではよくあることです。

そんな状況で、保育士同士の愚痴の言い合いに嫌気がさしている人も多いです。

人の悪口なんて聞いていたら、気分が悪いだけでなく「自分も言われているのではないか」と不安になってしまいますよね。

そんな職場の居心地は最悪です。

改善策

この状況は、残念ながら保育士である限りどこの園でもあり得ることです。

保育士は基本的に責任感が強く、自分の保育に対する想いが強い人が多いです。

そんな人が多い職場なので、人の仕事ぶりが気になり、派閥や陰口に繋がってしまいます。

そんな女の世界ならではの悩みを抱えている人は、関わらないことが一番です。

悪口を言っている人がいたら、「また言っているな」くらいに流してしまいましょう。

少し気持ちが楽になるはずです。

保育士の人間関係でよくある悩み4:モンスターペアレンツへの対応

保育士の人間関係の悩みは職員だけではありません。

保護者との関係に悩む人も多くいます。

理不尽なクレームを言ってくる保護者に悩む人もいれば、子どもたちの生活やクラス運営について事細かに口出ししてくる人もいます。

クラス担任としては一年間ですが、子どもが保育園に通っている間はその保護者と関わっていくことになるので、できるだけ揉めるようなことは避けたいですよね。

改善策

保護者とは、良好な関係を築いていくことが一番です。

なぜなら、少しのクレームが担任の対応次第で園全体への大きなクレームになり兼ねないからです。

まずは普段から密にコミュニケーションをとり、保護者との信頼関係を築いていくことに努めましょう。

それでも何か保護者からクレームがあった場合は、その声をしっかりと聞き受け止める姿勢を見せることが大事です。

初めは「そうですね」と保護者の気持ちに寄り添い、「申し訳ありません」とこちらの不手際を謝罪しましょう。

そして今後の対応については、その場で答えられないような内容の場合は「相談します」と伝え、園長や主任などに相談の上回答するようにしましょう。

できれば後日、園長からも一緒に話してもらうことで保護者も冷静になる場合があります。

そして、問題は長引かせずにできるだけ迅速に対応することで、保護者の信頼度が上がります。

保護者のいうことを、全て聞く必要はありません。

できることはできるだけ改善し、できないことは理由を明確にして的確に対応することで納得してくれる保護者は多いです。

私が保育士をしていたころに実際にあった人間関係エピソード

私が新任で働いていた保育園は、私以外は30代~50代のベテラン保育士が揃ったそ保育園でした。

一見頼りになる先輩ばかりの保育園に見えますが、実際は暇があれば愚痴が飛び交う典型的な「女の世界」といった職場でした。

1年目は複数担任の乳児クラスの担任でしたが、一緒に組んでいた2人の先輩は保育の仕方や考え方が合わず、互いに陰では愚痴の言い合い。

1年目の私は保育のことで分からないことも多く、2人の先輩の指導を受ける毎日でしたが、どちらかの言う通りに実践すればもう片方の先輩が怒り…板挟みで肩身の狭い思いをしていました。

なんとか1年は乗り越えその先輩たちとの複数担任は終わったものの、職員室に行けば園長と主任が2人で他の保育士の愚痴を言っており、休憩室に行けば休憩中の先輩たちがその場にいない保育士の愚痴大会。

2年目の私はそんな愚痴話を振られても共感できるはずもなく、愛想笑いでその場を乗り切る毎日でした。

昔から平和主義で、できるだけ揉め事を避けたい性格の私にとっては、愚痴が飛び交う状況そのものがとてもストレスだったのです。

更に、就職したての頃は「できなくても仕方ない」というスタンスで優しくしてくれていた先輩たちですが、徐々に私自身もその悪口の中に名前が出ていることを察するようになりました。

職員室や休憩室に入った瞬間の雰囲気で分かるようになってきて、「あ~、私のことを話していたんだ」と気にするようになりました。

実際に面と向かって言われるわけではないので、何に対して不満があるのかも分からなず、周りの顔色を伺いながら気を遣って過ごす毎日に疲れてしまい退職しました。

悩みを抱えたときにしたいこと

人間関係に悩んだとき、少しでも解決してストレスを減らしたいですよね。

悩みを抱えたときに自分自身にできることは、どんなことでしょうか。

悩みを抱えたときにしたいこと1:信頼できる人に相談してみる

周囲に信頼できる人はいますか?

職場の上司や同僚、職場は違っても同じ保育士をしている友人や家族など、あなたの悩みを話せる人はいますか?

職場の状況が分かる人であれば、的確なアドバイスをくれるかもしれません。

そうでなくても、人に話すことで気持ちが楽になりスッキリすることもあります。

ちなみに私の相談相手は、長年保育士をしている母親でした。

「そんな人がいるなんて大変ね~」と共感してもらえるだけでもストレス発散になりますよ。

悩みを抱えたときにしたいこと2:割り切るなど、自分の気持ちを切り替える

「この人はこういう人だから仕方ない!」と、割り切ってしまうことも大切です。

自分がどんなに気を遣って関わっても、相手の性格が変わるわけではありません。

そんな人に対して気を遣って疲れている自分がくだらない!と思えば、気持ちも楽になりませんか?

愚痴や理不尽なことを言われても、「この人また言っているな」くらいに右から左へ聞き流す術を身につけましょう。

人は人、自分は自分です。

考え方が違って当たり前です。

自分の気持ちを切り替えてみたら、案外働きやすくなるかもしれません。

悩みを抱えたときにしたいこと3:転職を考える

これは最終手段ですが、どうにも解決できずストレスが溜まる一方であれば、思い切って転職することも一つの手です。

長く保育士として働いていくためには、職場の環境が働きやすい雰囲気かどうかは大切なポイントです。

我慢し続けてストレスを溜め込み病気になってしまうなら、その前に新たな職場で心機一転頑張るのも良いでしょう。

人間関係を理由に転職する場合の注意点は?

「悩みを抱えたときにしたいこと」で『転職』を挙げましたが、人間関係を理由に転職する場合は注意が必要です。

なぜなら、「人間関係の問題は、他の職場でも起こり得る」からです。

特に保育士として別の保育園に転職する場合、余程積極的に男性保育士を採用している園などでなければ、女性ばかりの職場であることには変わりありません。

そして、求人サイトを見たり職場見学に行ったりする程度の転職活動では、その職場の人間関係を見抜くことまでは難しいです。

また、悩みの相手が保護者だとしたら、地域柄によって多少変化はあるかもしれませんが、やはりどこの園にもクレームを言う人はいます。

転職を考える場合、まず自分自身に落ち度はないか考えてみましょう。

自分自身にも問題があるとすれば、どこの職場に行っても人間関係に悩まされる可能性があります。

自分が変わっても何も解決されないような状況であれば、思い切って転職を考えましょう。

転職先を探す場合、一般の求人サイトやハローワークよりも、保育士養成の大学や専門学校に行って情報を集めると良いかもしれません。

卒業生や実習生が様々な園に行っているので、ネットワークが広く、より深い情報を得ることができますよ。

転職先を探すのにおすすめの求人サイト

人間関係が良好な職場に転職したいなら、保育士の転職サイトに登録することをおすすめします。

保育士の転職サイトでは、経験豊富なスタッフが相談に乗ってくれるので、人間関係のいい働きやすい職場を紹介してくれるはずです。

保育士が職場での人間関係を良好に保つために心がけたいこと

保育士が職場での人間関係を良好に保つために心がけたいこと1:コミュニケーションを積極的に取る

これは職員同士でも保護者に対しても大切なことです。

人間関係に溝ができてしまう一つの原因は、コミュニケーション不足です。

職員同士であれば、分からないことは積極的に聞いたり相談したりするだけでなく、休憩時間や業務時間外でプライベートな話で盛り上がったりすることが円満な人間関係に繋がります。

保護者に対しても自分から積極的に声をかけ、挨拶はもちろん子どもの園での姿を多く伝えていくことが保護者との信頼関係に繋がります。

その際に大切なのは、できるだけその子の良いところを沢山伝えることです。

誰でも自分の子どもが褒められるのは嬉しいことです。

「この先生は自分の子をよく見てくれている」と思ってもらえれば、多少のことであればクレームに繋がることは少なくなるでしょう。

保育士が職場での人間関係を良好に保つために心がけたいこと2:仕事に対して前向きな姿勢を見せる

当たり前のことですが、仕事に対して前向きで一生懸命な人とそうでない人では、前者の方が好印象ですよね。

毎日笑顔で楽しそうに子どもたちと関わっている先生は、保護者の目から見てとても好感が持てますし、仕事に対して責任感を持って向き合っている姿勢は他の職員から好印象です。

もしも苦手意識を持っている相手が職員であれば、あえて仕事の相談をしてみてはどうでしょうか?

相手がアドバイスをくれたら、それを真摯に受け止め、実践してみましょう。

あなたの仕事に対する前向きさや一生懸命な姿勢が伝われば、相手からの印象も変わり良好な人間関係に繋がるかもしれません。

保育士が職場での人間関係を良好に保つために心がけたいこと3:感謝の気持ちを伝える

保育士の仕事は一人でできるものではありません。

クラス運営や行事を進めるにあたり、必ず多くの人と関わり協力し合っています。

クラス運営にアドバイスをくれたり行事の準備を手伝ってくれたりする同僚や園長に感謝の気持ちは伝わっていますか?

人に感謝されると気持ちが良いものです。

してもらったことに対して「ありがとうございます」の言葉を伝えるだけでも相手に誠意が伝わります。

例えば、仕事でミスをして先輩から指導を受けたときも「すみません」だけではなく、「ご指導ありがとうございます」の一言も伝えてみてください。

感謝の気持ちを忘れず相手に伝えていくことは良好な関係作りに繋がっていくでしょう。

「保育士」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

いかがでしたか?

保育士をしている人で今人間関係に悩んでいる人は、自分がどんなことに悩んでいるのか、何がストレスになっているのか原因を見つけ、それに合った改善策を実践してみてください。

ストレスを軽減し、本来の保育士の仕事の楽しさを感じて、子どもたちや職員と関わっていってくださいね。

 保育士の仕事が探せるおすすめ求人サイト
 保育士の仕事が探せるおすすめ求人サイト
認知度No.1。電話やメールでのお仕事紹介にも対応してくれる公式サイト公式サイト
お祝い金も貰える!トップクラスの求人数だから好条件も期待できる!公式サイト公式サイト
短時間OK・残業なしなど条件重視な人に人気!地域密着なので身近な求人が見つかります公式サイト公式サイト


関連キーワード


保育士求人についてもっと深堀りした情報を見る

保育士でホワイトな職場の5個の特徴と求人や面接の時の見分け方とは?

保育士のホワイトな職場には特徴があります。今回はブラックな職場とホワイトな職場の見極め方をお教えしちゃいます。働く親が増え保育園が急増している一方で、保育士不足は常に深刻な問題となっています。ブラックな職場は、ただでさえ足りていない保育士の働く意欲を奪い、潜在保育士を生み出す巣窟となりかねません。この記事では、ホワイトな良い職場にめぐり合うためのポイントをまとめました。保育士の職場はブラック?ホワイト?保育士と聞くと子どもと楽しそうに遊んでいる姿が思い浮かびますが、客観的に見てまだまだブラックな職場があるのが現状です。そもそも保育園の始まりは社会福祉の考えにより慈善事業から始まったもので、要因

保育士の仕事がキツいと感じる瞬間は?少しでも楽にする工夫もご紹介します!

皆さん、幼いころ幼稚園や保育園の先生に、憧れたことはありませんか?または「先生が大好きだった」という思い出をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか?将来女の子のなりたいお仕事ランキングでも、毎年上位にランクインしている『保育士』、本当に素敵なお仕事だと思います。子どもたちに囲まれ、毎日楽しそうだなと感じる場面に沢山遭遇してきました。しかし憧れる反面、「保育士は大変だ」と耳にすることもあるかと思います。どんなに好きなお仕事でも、大変だと感じること、キツいなと感じることはあるかと思います。そして、その大変さは業務によって様々ですよね。現在保育士になろうかお考えの方、または保育士のお仕事に興味

保育士が向いてない人の4個の特徴。向いていない場合の乗り越える方法も紹介

子供と接することが好きで保育士の道に進んだものの、辛い思いをしたり悩みが尽きないという人いませんか?私も子供が好きで保育士として働いていましたが、天職と言えるほど毎日楽しことばかりではありませんでした。子供と遊ぶだけが仕事ではありませんので、少ながらず悩んだり肌に合わないと感じることは多々あります。昨今、資格を持ってるのに保育士として働いていない“潜在保育士”がとても多いと言われています。様々な理由があると思いますが、資格を取ったものの向いていなかったと感じている人が多いでしょう。今回は、保育士として働くことに向いていない人の特徴とその乗り越え方をご紹介していきます。向いていない人の特徴に当て

病児保育士になるには?資格や勉強しておくべきこと、なり方を解説します!

病児保育になるにはどうすればいいのかをここで詳しくご紹介させていただきます。近年耳にする機会が増えてきた病児保育士。どんな職業なのかよく分からないという方もいれば、将来病児保育士になりたいと思っている方もいると思います。共働き家庭や核家族化が進む中、子どもを預ける施設は幅広く必要になっています。今回は病児保育士の資格事情や、どのような勉強をしたら良いかのかという点に等ついても解説していきます。病児保育士の仕事ってどんな仕事?病児保育は簡単に言うと、病気になった子どもや病気の回復期にある子どもを、保護者が勤務の都合等で家庭又は保育園・幼稚園等の集団で保育することが難しい場合、一時的に預かり保育や

病児保育の年収の相場は?年収を上げるためにやるべき4個のことも紹介します

幅広い年代の子どもと関われる、比較的福利厚生が充実している等メリットが多い病児保育の仕事。興味のある方も多いのではないでしょうか?しかし、やはり気になるのはその収入。どのくらいの収入が得られるのか、生活はしていけるのか等、気になる点は多々あると思います。今回は病児保育所で働いていた経験のある筆者が自身の経験を交えながら、病児保育の仕事の年収や年収を上げるために出来ること等について解説していきます。私はこんなところで病児保育の仕事をしていました私は地方の小さな市にある医療法人が運営している病児・病後後児対応型の病児保育所で勤務していました。職員は受入れ人数次第で変わるのですが、概ね1~4名で対応

病児保育の仕事がおすすめな理由をご紹介!興味のある方はぜひご確認下さい!

病児保育がおすすめな理由についてお話していこうかと思います。近年どんどん需要が高まってきている病児保育。利用したくてもキャンセル待ちばかりで利用出来ないという地域も多く、まだまだ需要に対して供給が追い付いていません。今回は病児・病後児対応型病児保育所での勤務経験がある保育士資格を持った筆者が、病児保育のおおまかな業務内容、働いて感じたこと、メリットについて解説していきます。興味のある方は、病児保育求人にぜひ応募してみてはいかがでしょうか?病児保育のおおまかな仕事内容とは?病児保育の大まかな仕事内容は大きく分けて5つあります。一つ目は環境整備です。主に病気の子どもを受け入れるため、感染防止のため

保育士の資格を活かせる仕事おすすめ4選。仕事内容とおすすめポイントを紹介します

保育士の資格を活かせる仕事についてご紹介していきたいと思います。日々、子どもたちの身のまわりの世話をし、心身共に健康に成長できるような支援を行う保育士。身近に感じる職業のようですが、資格の取得方法や活かし方についてはよく分からない!という方も多いのではないでしょうか。実は、基準を満たせば誰にでも取得のチャンスがある保育士資格。ここでは、保育士資格の取得方法と活かせる仕事について詳しくまとめました。保育士の資格とは?保育士は、日々子どもたちの保育を行っています。また、保護者に対して保育に関する相談や支援を行うことができる立場でもあります。保育士資格は国家資格なので、例え都道府県をまたいで転居した

病児保育の仕事が向いている人は?大変?得意な人の特徴や働くメリットを確認してみよう!

共働き世帯の増加と共に、どんどんニーズが高まっている病児保育。そんな共働き世帯の助け舟ともいえる病児保育の仕事とはどのようなものなのでしょうか?今回は病児保育の仕事に興味を持っている方向けに病児保育の仕事内容、向いている人、活かせる経験、メリット、キャリアアップについて解説していきます。一般の保育園や幼稚園などとは働き方や資格、待遇なども違ってくるのか、病児保育ならではの業務もありますので、検討している方は是非ご一読ください。病児保育の仕事にはどんなものがある?まずは簡単に病児保育の仕事内容の説明を行います。病児保育の主な仕事内容は、病気または病気の回復期にある子どもが保護者の勤務等の都合で家

病児保育求人でよくある募集内容をご紹介!おすすめ求人は?就職・転職の参考にご覧下さい

子育て中のパパ、ママが一番困ってしまうのはお子様が病気になった時ではないでしょうか?しかし、お仕事が休めずどうしても看病が出来ない。近くに頼れる人もいない。そんな時はどうしたら良いか分からなくなってしまいますよね。そんな時に役立つのがパパ、ママの代わりに子どもの看病をしたり、身の回りの世話をしてくれたりする病児保育です。今回は馴染み深いようで意外と知らない病児保育の求人情報や仕事内容等について解説していきます。病児保育の仕事ってどんな仕事?病児保育の仕事は病気、または病気の回復期にある子どもを一時的に預かり保育を行うことです。市町村によっては病児、病後児ではなくても冠婚葬祭や傷病、出産等でも預

保育士の仕事で大変なこと8選。それでも私が感じるやりがいとは?

保育士の仕事で大変なことについて詳しくお話しさせていただきます。長年、女性のなりたい職業上位に常にランクインしている保育士。かわいい子どもたちと楽しく過ごしているような良いイメージがありますよね。また、求人数が多く、資格があれば全国で働けるなどメリットの多い職業に思えます。しかし実際に勤務するとなると、楽しいだけではないというのが現実です。今回は保育士の大変な面や業務内容について具体的に解説します。保育士のおおまかな仕事内容とは?保育士は、主に保育園に勤務して子どもたちの日常生活をサポートするお仕事です。保育園の保育士の仕事は、担当する子どもの年齢によって違ってきます。0歳児クラスでは、授乳や

保育士パートの皆さんの4つの悩み。周りではこんなことありませんか?

子どもに将来なりたい職業を尋ねたランキングでは、常に女児の上位にランクインしている「保育士」。子どものときから保育士に憧れていたという人も多いようです。確かに、子どもと毎日関われる、全国的に働ける資格職である、常に求人が出ていて採用されやすい、などメリットの多いお仕事に見えますね。しかし、実際の保育の現場は甘くはありません・・・。ここでは、保育士パートの悩みについて紹介します。私が悩んだ保育士のパートの4つの悩みとは保育園や託児所で、0歳児から就学前の子どもたちに対して保育を行う保育士。実際には、正規採用とパート採用に分けられます。園によって待遇や仕事内容は異なりますが、正規採用の保育士は主に

保育士のボーナスってどれくらい?役職や雇用形態ではどれくらい差がでるのか紹介します

保育士は残念ながら給料が安い職業として知られています。最近は、子どもを預かる責任感ある仕事であり社会にとって必要な存在であるのに給料が低く、保育士としての資格を持っているのに給料の低さの面から保育士という仕事を選ばずに給料の高い違う職種に就く方が多くなっている現状を受け、国自体が重い腰を上げて保育士確保に向けて給料のアップを目指しています。まだまだ私たち保育士としては、給料のアップを望み続けているところではありますが、給料面の改善はとても嬉しく、有難く思っています。子どもが好きという気持ちだけで保育士になるというのはやはり現実的には厳しく、生活をしていくためにも、まずは金銭面がとても気になりま

保育士の休みはどれくらいある?他の職業と違うところはこんなところ!

保育士は、子どもと遊んでいるだけで楽しそう!というイメージを持たれがちです。しかし、実際は様々な技術やアイデア、そして何より子どもが怪我なく過ごせるような安全な保育が求められたりと大変です。保育以外にも事務仕事も沢山あり、園によっては残業や持ち帰りもあったりして仕事量も多いです。しかし、そんな保育士にもしっかりと定められた休みがあります!私も普段は保育士として頑張っていますが、休みの日はしっかりと休んでいます。休みの日はなるべく保育園のことや子どものことなど仕事のことをなるべく忘れてパーッとリフレッシュすることが大切だと思っています。今回は保育士三年目の私から、保育士のリアルなお休み事情をお伝

保育士の年収や給料の相場はどのくらい?給料が高い人との違いについてもご紹介します!

保育園や託児所で勤務する保育士。小学生女児にとったアンケートでは、毎年10位以内にランクインするほど人気の職業でもあります。子どもたちと毎日関わることができて、とてもやりがいのある職業に感じられますよね。一方で、保育園もブラック企業のようなものだから離職率が高い、という噂も耳にします。実際、保育士の年収はどのくらいなのでしょうか。給与事情に着目してまとめます。保育士の給与の相場はどのくらい?経験者が解説します!保育園は、認可と認可外に分けられます。認可保育園は児童福祉法に基づく児童福祉施設で、国が定めた基準(資格のある保育士の人数、施設の広さなど)をクリアし、自治体に認められた施設のことです。

保育士を辞めたいと思うときは?楽しいことばかりじゃない、保育士の大変さを紹介します。でも保育士の仕事は好き!

子どもたちと関わりたいと思い、夢を持って保育士を目指す人は多いと思います。ところが実際に保育士として仕事を始めてみると、自分が思い描いていたイメージとかけ離れていたために仕事を辞めていくという人が少なくありません。保育士を辞めたいと思う背景にはどのようなものがあるのでしょうか。保育士の業務内容も紹介しながら、仕事の難しさや大変さを具体的に説明していきたいと思います。保育士の1日保育士は子どもと遊んでいるイメージが強いですが、一日中遊んでいるわけではありません。出勤してから退勤するまでの保育士の仕事内容を紹介します。始業~登園出勤簿に印を押し、持ち場につく出勤簿に印を押したら持ち場(早番は未満児

保育士の採用で気を付けていることや採用される人の特徴は?保育園の経営者が教えます

保育士に採用されたいという方はぜひ参考にしていただければと思います。保育士不足と言われている現在、保育士の確保は深刻な問題となっております。しかし、保育士を雇ってもすぐに辞めてしまっては意味がありません。できるだけ長く勤めてくれる良い人材を採用したいと思っているところばかりでしょう。ここでは、そんな保育士に採用される人の特徴についてご紹介します。保育士を目指している方は、自分に合う求人を見極めるコツもぜひご覧ください。保育士の採用ではどんな求人内容が募集されているの?基本的には、保育士の資格を持った方の募集がメインとなります。簡単に分けると、3つのポジションです。①現場スタッフ②園長候補、リー

保育士がやりがいを感じる4つのこと。10年働いた私が解説します!

保育士のやりがいをここで詳しくご紹介させていただきます。保育士不足が深刻化している原因として、給料が安い、休憩時間に休めないなどが挙げられています。一方で、そのような環境でも保育士という職業に誇りを持って働いている人もたくさんいます。私自身も、一度は保育現場から離れて違う職に就きましたが、再び保育士をして10年経ちます。そこで今回は保育士になりたい方に向けて、やりがいや大変なことについて具体的にお話しさせていただきます。保育士の仕事でやりがいを感じる4つのこと子どもとの信頼関係ができた時子どもは、初めて関わる大人に対して警戒します。保育士も、初めて関わる子どもの性格や好きな遊びなどを把握してい

保育士が辛いと感じるのはなぜ?私や私の周りの仲間が感じているつらく感じる原因はコレ

保育士は辛い仕事と言われています。いくら保育のスペシャリストだからと言っても、やはり複数人の子供を相手に仕事をするのは限度があります。静かになってくれたと思ったら数人が同時に泣き始めたり、他の職員さんからできない仕事を頼まれたり、保護者から難しい要望があったり、と自分のペースで仕事を進められない上、ちょっと気を抜くと見ていないところでいたずらをやらかしていたり・・・現場は毎日目が回るような忙しさです。子供の命を預かるという重い任務の割には、保育士の人数は少なくお給料も低いのが現状です。更には雇用の改悪、財政難から民間に委託される園や非正規職員の増加に伴い、雇用が安定しない中で働くのならもっと条

保育士の転職サイトのおすすめ5選。正社員・パートで7年働いて感じた、求人を選ぶ時のポイントも紹介!

保育士転職サイトのおすすめをここで5選ご紹介させていただきます。保育園で働いていると、毎年行われる今後の進退で転職について悩むことも多いかと思います。他の企業に比べると昇給が少なく、昇格することもほとんどない保育士。転職をすることで給料のアップに繋がったり、休日日数が増えたりと良いことが待っているかもしれません。今回はそんな保育士の転職が成功するよう様々な情報をお話したいと思います。転職するに当たっての必要な心構えどうして辞めるのかをはっきりさせる保育士をしていると、「辞めたい」と思うことがあります。上司や同僚との人間関係もそうですし、子どもと信頼関係が上手く築けず理想の保育ができない。保護者

保育士になりたい!そのために必要な資格や勉強、適正の見分け方、働き先の見つけ方を実体験を元に解説します!

将来は保育士になりたい。子どものなりたい職業として女子の中で、毎年上位にランクインする保育士。とは言っても、保育士になるにはどうすればいいのでしょうか?また適正はあるのでしょうか?現役保育士として働いている経験をもとに保育士とはどんな仕事なのか、必要な勉強や就職状況など分かりやすく解説したいと思います。これから保育士として働きたいと考えている方に是非読んでいただければと思います。保育士になるには?保育園で働きたいのであれば、補助として無資格でも働くことはできます。しかし、担任を受け持ったり行事の担当をしたりすることはほとんどありません。そのため、担任を受け持ったり自ら提案した保育を行うなど、保

保育士の仕事がブラックだなと感じた瞬間は?それでも頑張れるやりがいについてもご紹介!

保育士不足が問題になっている現代。保育士資格を持っていても保育士として働かず別の仕事をしている、いわゆる「潜在保育士」が増えています。専門学校や短大・大学に行って保育士になるための勉強をしても、卒業後は保育士にならずに会社で働くという学生も少なくなありません。なぜ保育士が不足しているのか、保育士資格を持っていても保育士として働かないのか、保育士がブラックだと思ってしまうその原因について考えてみたいと思います。経験者の私が思う、保育士の仕事がブラックな理由とは?サービス残業が多い年度始めや運動会・発表会など大きな行事の前は残業をしないと準備が間に合いません。超過勤務になるから事前に園長に許可を得

保育士の時給や給料の相場は?給料を上げるためにやるべき4個のことも紹介します

保育士の給料ってどれくらいなのかな…と不安に思っていませんか?この記事は「保育士になりたい!」そんな夢を叶えたい人は必見な内容です。保育士の時給や給料相場、給与の差は何なのかなどを詳しくご紹介させていただきます。また、現役の保育士さんの給料アップのためにやるべき事を経験者の私が4つにまとめましたので、そちらもぜひご覧ください。保育士の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の保育士の給料相場初任給は地域や学歴(大卒か短大、専門卒か等)などによって変動してきますが、平均16万円~17万円が月給の相場です。これは基本給になるので、手取りはここから2万円~3万円程引いた額になります。都心にあ

保育士の仕事とは?その仕事内容や1日の流れ、なり方・大変なことなど詳しく解説します!

保育士とはどんな職業か具体的に知っていますか?そもそも保育士は待遇が悪いというイメージが先行してしまいがちですし、実際の業務内容は子どもと遊ぶだけ?と思われる方も多いかもしれません。この記事では、現役で働く筆者がそんな保育士の役割、やりがいについて詳しく解説したいと思います。保育士の仕事で大変なことはたくさんありますが、それ以上のメリットを皆さんにこの記事でぜひ知っていただけたらと思います。保育士とはどんな仕事?保育士とは、保育所や児童福祉施設において子どもの保育を行うものとされている国家資格です。子どもと遊んだりお世話をするというイメージが先行しがちですが、保育士の仕事は子どもと遊ぶ中で一人

横浜で保育士をするなら知っておきたい3個のこと

横浜で保育士になりたい方は必見です。待機児童が減ったと言われている横浜市ですが、その理由は毎年新設の保育園が建つため、保育士としての需要が多くある地域だからです。横浜市は保育士確保のために様々な政策を行っています。そこでこの記事では、保育士を横浜市で働くなら、知っておきたいお得な情報や制度について詳しくご説明します。横浜の保育施設事情横浜市は毎年新設の保育園も作られていますが、どの保育園も保育士が足りていない状況です。そのため、保育士を確保するために横浜市は様々な取り組みを行っています。自治体の取り組み横浜市は認可保育園、認可外保育園の他に、横浜市独自の基準を設定しクリアした認可外保育施設に『

保育士を辞めて良かった4個のこと。辞めなきゃ良かったと思う4個のことも紹介

「保育園落ちた、日本死ね」の匿名ブログから、保育士の待遇の悪さや給料の低さなどがクローズアップされてきました。実際に筆者も保育士として働いていましたが、業務の大変さや人間関係、運営側とのトラブルなどから一度保育士の仕事を辞めました。現在は、別のところで保育士として働いています。この記事では、保育士を辞めた理由、辞めて良かったこと、そして辞めて後悔したことをまとめていきたいと思います。保育士の仕事を辞めたいと思うほど大変だと感じるのは、ここ!持ち帰りの仕事が多い保育士の仕事は子どもと遊ぶだけではなく、書類がとにかく沢山あります。連絡帳の記入をはじめ、年間カリキュラム、月案、週案、行事の時の指導案

保育士の役割や業務内容は?経験者が1日の流れにそって仕事内容をご説明します!

子どもが好きだから保育士になりたい!そんな夢を持つ人も多いのではないでしょうか?保育士の仕事といえば、子どもたちと一緒に遊んだりお世話したり…なんてイメージを持つ人も多いかと思います。しかし、保育士の仕事はただ子どもたちと遊んだりお世話したりするだけではありません。子供一人一人に寄り添い、心身ともに健やかに成長できるようカリキュラムを立て日々実践しています。今回は元保育士の私が保育士の業務内容についてお教えします。保育士の役割とは?保育士の役割1:園児が基本的な生活習慣を身につけられるようにする保育士は「子どものお世話をする」というイメージがありますが、ただお世話をしているのではありません。子

保育士のアルバイトをやってて良かった3つのこと

保育士不足が問題になっている現在では、一年を通して保育士のアルバイトやパートの求人があります。また、保育士の資格を持っていなくても保育士補助という職種名で募集をしている園もあります。保育士は専門職としては時給や月給が安いです。その割には仕事が多く責任が重いなどの理由で、保育士の仕事を辞めていく人が多いと言われています。一方で保育士という仕事が楽しく、やりがいを感じながら働いている人もいます。今回は保育士のアルバイトをやっていて良かったと思ったことについて紹介します。私はこんなところで保育士のアルバイトをやりました認可されている私立の保育園や公立の保育園で、フルタイムや6時間勤務でパートのアルバ

保育士に就職するためにはどうしたらいい?資格の取り方やなり方を詳しく解説します!

保育士に就職したいという方は必見です。子どもたちと笑顔いっぱいな毎日を過ごし、元気いっぱいなイメージのある保育士さん。そんな保育士さんに憧れを持っている方も多いのではないでしょうか?今回はそんな夢を持つ方のために、保育士に就職するために知っておくべき事をまとめてみました。資格の取り方や就職先についてや雇用形態の違いなど、ぜひあなたの理想の保育士さんに近づく為の参考にしていただければと思います。保育士に就職するには?保育士になりたいと思っていても、どうしたらなれるのか…。この記事では、そんな悩みに答えて、保育士の資格の取り方から、資格取得後の就職先の見つけ方まで分かりやすく説明します。保育士資格

保育士辞めたい理由にはこの3個が多い。私の経験や周りの保育士仲間の声を紹介します

保育士を辞めたい理由についてここで詳しくご紹介させていただきます。「保育園落ちた 日本死ね」の匿名ブログの発言が流行りましたよね。このことから保育士の待遇の悪さが世間にも知られるようになりました。待遇が悪くて保育士になりたくないという理由ももちろんありますが、晴れて保育士として働いている方の離職も多いのが現状です。なぜ保育士は、なり手が少なく辞めていく人が多いのか、私の体験をもとに具体的な原因について解説させていただきます。保育士が仕事を辞めたいと思う理由で多いのは、この3つ保育の仕事をしていて、周りを見ていて感じることは、辞めたいと思う理由はほとんど一緒だということです。一年に何人も辞める職

保育士になるには?私が実際保育士になるためにしたことや勉強法をお教えします

保育士になるにはどうすればいいのかお悩みの方は必見です。毎日子どもたちの笑顔に囲まれて過ごす保育士。女の子がなりたい職業として長年ランキング上位にもなっている、人気な職業です。現代では女性だけでなく男性にも人気で、男性保育士も増えてきていますね。今回はそんな保育士になるために今できることについて詳しくご紹介させていただきます。元保育士の私が保育士になるために必要な教科や勉強法もレクシャーさせていただきますね!保育士になるには保育士になるためには【保育士資格】の取得が必要です。取得後も何年かおきに更新が必要な教員免許とは違い、保育士資格は一度取得すると更新なしに、一生持ち続けることができる資格で

名古屋の保育士求人でよくある募集内容、人気のエリアや年収相場を解説します

名古屋で保育士を目指している方は必見です。名古屋では待機児童解消のため、現在も多くの保育園が新設されています。保育園のニーズが非常に高い地域の一つであるため、保育士の需要も高まっており、正規職員の多くの保育士が働いています。今回はそんな名古屋で保育士として働きたい人のために、名古屋の保育士求人の現状についてお伝えします。興味のある方はぜひ最後までご覧ください。名古屋の保育士求人でよくある募集内容とは?まずは、名古屋市の保育士求人での年収や雇用形態、勤務形態などよくある募集内容をお伝えします。年収の相場名古屋市で働く保育士の平均年収は431万円程です。月収の平均は27万円程となっています。公立保

保育士疲れた…と思う6個の瞬間

保育士疲れたと思う瞬間をここにまとめてみました!可愛い子どもたちと毎日一緒に遊んだり、お世話をしたり…保育士はとても楽しくてやりがいのあるイメージですよね。しかし、経験者だからこそ感じる大変さも沢山あります。保育士として働いている人の中には、保育士の仕事に疲れてしまった…という人も多いのではないでしょうか。今回は保育士疲れたと感じる時はどんな場面なのか、保育士の本音を元保育士の私が経験に基づいてお話します。経験者の私が思う、保育士の仕事が大変な理由とは?保育士の仕事が大変な一番の理由は、やはり「子どもの命を預かる」という点にあると思います。保護者の方から預かる、大切な命です。保育士は朝元気に登

保育士を辞める理由でよくある4個の原因。これが保育士の本音ですよね?

可愛い子どもたちに囲まれて、楽しくやりがいのある職業である保育士。女性はもちろん、国家資格になってからは男性保育士の数も増え、まだまだ少数ではありますが、男性にも人気な職業となってきています。しかしいざ現場で働いてみると、理想と現実のギャップを感じやすい職業でもあります。最近では、保育士不足も話題に上がっていますね。せっかく保育士になりたいという夢を叶えても、仕事として続けることができず辞めてしまう保育士も多くいます。そこで今回は、保育士を辞める理由についてご紹介します。保育士を辞める理由でよくある4個の原因保育士はやりがいのある仕事である反面、本当に大変な仕事でもあります。実際に保育士を辞め

保育士は副業しないときつい?周りの副業事情ややっているおすすめ副業6選

保育士で副業を検討している方は必見です!実は、保育士の給料は安く、長く働いたとしても自分で自由に使えるお金が少ないと思う方が沢山いるんです。今回は保育士として働きながら、副業で収入を得ることで生活の質を上げる方法を詳しく解説します。現役の保育士でも副業をバレないで出来るおすすめな職業もいくつかご紹介しますので、最後までご覧いただければと思います。保育士の給料事情と副業保育士の給料は、メディアでも騒がれていたように決して高くはありません。初年度は他の職種とあまり変わりありませんが、昇給がほとんどなく長く務めてもなかなか給料が上がらないのが現状です。5年勤めていても、新卒の給料とほとんど変わらない

保育士正社員の求人を選ぶ前に!パート・アルバイトとの違いや比べた時のメリット・デメリットを解説します

保育士正社員になりたい方は必見です。仕事を探す際に、正社員で働きたいと思う方は多いと思います。保育士求人にも正社員を募集するものが数多くありますが、正社員とパート・アルバイトではいったい何が違うのでしょうか。今回は、その違いやメリット・デメリットなどを解説していきたいと思います。あなたの就職活動や転職活動の参考にしていただければ幸いです。保育士のパートやアルバイトは正社員とどう違う?保育士の仕事は、正社員以外にもパート職員や派遣社員等雇用形態が様々です。正社員とパートやアルバイトではどのような違いがあるのでしょうか。仕事の量や責任の度合いは変わる?正社員とパート・アルバイトの職員で比べると、仕

横浜保育士求人の特徴や、人気な施設・時給相場・求人の選び方のコツを紹介します

横浜で保育士の求人を探すなら!まずはこの記事を読んでから探すのがおすすめです!横浜市は都会に思われがちですが、緑も多く、自然豊かで子育て環境にも恵まれた地域です。そんな横浜市の保育所にはどんな求人があるのでしょうか?他の県と比べて給与相場も違うのでしょうか?横浜市内の人気の保育所や、求人の特徴や求人を探すコツ・ポイントを分かりやすくお伝えします。横浜保育士求人の特徴は?横浜市の待機児童が0になったというニュースを聞いたことはないですか?待機児童が一時期0になったことはありましたが、実際はまだまだ待機児童も多く、保育園の新設も多い地域です。横浜市の保育士求人には、どのような特徴があるのでしょうか

保育士とはどんな仕事?仕事内容や子育てにおける役割、今の時代大変なことなど詳しく解説します!

保育士は0歳から就学前の小さな子どもたちを相手にしているので、単純で簡単だと思われがちですが、決してそうではありません。今回は実際の保育士の仕事内容を簡単にご紹介させていただきます。一日の流れや、こんなことが大変だけどその分やりがいに思えることなど、保育士の仕事をまるごとお話ししていきたいと思います。保育士はどんな仕事なのかをこの記事で具体的に知っていただき、興味を持っていただけたら幸いです。保育士とはどんな仕事?保育とは乳幼児の命を預かったり情緒の安定を図ったりする養護と、心身の健康を増進するための教育の二つを行うことです。一般的には保育園や幼稚園など家庭以外の特定の施設における保育や幼児教

保育士求人でよくある募集内容 雇用形態による違いも教えます!

保育士求人が気になっている方は必見です。保育士の求人は、専門職ならではの用語や手当が沢山あり、一見すると内容が分からない場合もあります。保育所によって、給料を始め手当のつけ方や福利厚生は様々なので、一概にどこが良いとは言えません。保育士として長く、そして楽しく働いていくために保育士の雇用形態ごとの働き方の違いを分かりやすく解説します。保育士求人でよくある募集内容とは?保育士求人の情報で『人気の社会福祉法人経営!』『おすすめ求人!賞与4ヶ月!』といった謳い文句を見たことがあるかと思いますがが、実際の相場はどうなのでしょうか?しっかりと確認して、良い保育士求人を見極めるコツを教えます。給与相場保育

保育士バイト求人の時給や募集内容にはどんなものがある?向き不向きややりがいなどを解説!

小さい頃保育園の先生に憧れて保育園の先生になりたいと思ったり、子どもが好きだから子どもに関わる仕事をしたいと思っている人は沢山いると思います。私もその一人で、10年程前に普通の会社員から保育士に転職しました。以来ずっと保育園や幼稚園などで子どもたちと楽しく過ごしています。では、保育士とは具体的にどんな仕事をするのか、保育士バイトはどんな人が向いているのかなど、私の経験からまとめてみました。保育士のバイトはどんな仕事?0歳から小学校就学前までの乳幼児を保育する保育園での仕事や、児童養護施設など児童福祉施設において児童の保育をする仕事があります。保育士の大まかな仕事内容おむつ交換や見守り・食事の補

保育士の仕事はどんな人に向いているの?仕事内容やメリット・デメリットや向き不向きについて解説します

保育士の仕事は子どもと遊ぶ以外にも多くの業務があります。今回は、私が「保育士」として働いてきた経験から、この職業に向いている人の特徴をご紹介したいと思います。また、保育士のメリットとデメリットを具体的にお教えしますので、将来は保育士の仕事に就きたいという方にはぜひ読んでいただきたいと思います。良いところや大変なところをを知っていただき、この職業をより理解していただければと思います!保育士はどんな仕事?保育士の仕事は、就労・病気等で家庭での保育が困難な子どもを預かり、社会性や集団生活マナーやルールを伝えながら心身の安定や成長を促す仕事です。一緒に遊ぶだけではなく、遊びの中から一人一人子どもが成長

保育士の仕事内容をご紹介!公立保育所と私立保育所の違いについてもお話しします!

保育士の仕事内容って具体的にどんなことをするのでしょうか?「保育園の先生って子どもと遊んでいるだけでしょ?」なんて思っている方はここで様々な業務を知るいい機会になればと思います。憧れだった保育士の資格を取得し、いざ仕事を始めたときに「こんなはずじゃなかった!」と思わないように、保育士の公立私立の違いについてや、この職業の魅力について分かりやすくお伝えします。公立の保育所と私立の保育所 働く側にとっての違いとは?公立保育所公立保育所は各自治体が経営している保育所です。そのため、公立保育所で働く保育士は公務員の扱いになります。公務員なので自治体が行う公務員試験に合格して初めて公立保育所で勤務するこ

保育士転職で知っておくべき6個のこと

保育士へ転職したい方はこの記事の内容を参考に成功させましょう。そもそも皆さんは保育士の就職先は保育所だけだとは思っていませんか?保育士資格で働ける場所は保育所の種類も様々ですが、他にも多岐に渡ります。保育士転職を考えている方は、施設の概要を知って自分に合った転職先を見つけましょう。また、保育士の知っておくべきことについても6個に分けて詳しくお話しさせていただきますね!保育所の種類認可保育所認可保育所は、児童福祉法に基づいた児童福祉施設になります。施設の広さや保育士の人数、給食設備や施設の設備管理といった国が定めた設置基準をクリアし、各都道府県知事に認可された施設のことを言います。自治体が管理し

保育士募集を見極める前に!こんな良い条件の保育園・幼稚園もあるんです

保育所は、園によって方針も様々で考え方も違います。自分に合った方針や特徴を持つ園だと、自分のやる気にも繋がり、更に保育が楽しくなりますね。また、新しく作られた園には設備も最新のものが多く、デザインも有名デザイナーが手掛けている場所もあります。おしゃれなカフェのような空間で仕事ができたら、自分のモチベーションアップにも繋がりますよね。この記事では、保育士募集を見極める前に、様々な保育所の中で特に多い方針や特徴を説明し、様々な活動や工夫を取り入れた保育所を紹介します。園の方針や保育内容は、保育園・幼稚園によって様々な特徴があります方針に共感できる園なら、働きがいもアップ勉強やしつけに力を入れている

保育士パート求人の選び方をご紹介!パートだからこそのメリットも教えます!

保育士をパートで働きたい方はぜひ参考までにご覧いただければと思います。自分の子育てが一段落し、保育士資格を生かして職場に復帰しようと考える方も多いのではないでしょうか。また、保育所は無資格でも子育て経験を活かしてパートとして働くことも出来ます。子どもが好き、やりがいのある職業についてみたいと思ったら保育所でパートの仕事をしてみるのも良いでしょう。今回はそんな保育所のパートの選び方を詳しくご紹介させていただきます。パート求人の選び方まずは、どんな保育所で働きたいのかを考えてみましょう保育所でパートとして働きたいと思ったら、まずはどんな保育所があるのか調べてみましょう。近隣の保育所は市区町村のホー

保育士は「誰にでも出来る仕事か」議論に対して、現役保育士として異議を唱えたい

「保育園落ちた、日本死ね」「待機児童ゼロは嘘だった」待機児童や保育園の問題がクローズアップされる中「保育士の給料が低いのは誰にでもできる仕事だから」という発言が最近話題になりました。本当に保育士は誰にでもできる仕事でしょうか?現役の保育士の立場から、保育士の仕事が誰にでもできるものなのか考えてみました。保育士の仕事内容についても細かく書いているので、保育士以外の方は議論の参考のためにも是非見ていただけたら幸いです。誤解されがち、子供と遊ぶのが保育士の仕事ではない保育士の仕事は子どもと遊ぶだけ、一緒にお昼寝ができる、取引先に頭を下げたりしないから楽で良いわね、なんてイメージを保育士に対して持って