2021年5月19日

皆さんこんにちは!

今回は日本の産業の中でも大きな割合を占める小売業について、その概要、種類などを説明していきたいと思います。

そもそも小売の語源は「小分けして売る」ことだと言われています。

昔は砂糖やみそやしょうゆなどは「量り売り」が基本であり、訪問販売による「掛け売り」が中心でした。

つまりお勝手口などで注文を伺い、それぞれの家庭の容器に商品を補充し、年末などに代金をまとめていただく販売方式です。

サザエさんの「三河屋のサブちゃん」に今も名残がありますね。

そうやって販売してきた商品を、特に昭和20年代後半~30年代にかけてアメリカから日本に輸入された「セルフサービス方式」、つまり

①お客様が店に来て

②自らカゴに商品を選び

③レジまで持って行く

という販売方式に対応するために、商品を見やすく、取りやすく、現金で買いやすい「小分けのパッケージ」で販売を始めたのが小売業の始まりと言われています。

そこから50年以上の時を経て小売業は様々な業態に細分化していますので、代表的な業態とその特徴について解説していきます。

ちなみに小売業の業態はアメリカで生まれたものがほとんどなので、基本的に名称は「英語」です。

今回は名称とその英語での略語についても紹介していきます。

「どんな小売の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

小売にはどんな職種・種類があるの

デパートメントストア(略称:Dept)

最も古い小売業と言われるのがデパートメントストアで、日本では「百貨店」と呼ばれています。

その設立は1887年のフランス、パリで開店した「ボンマルシェ」というお店で、これはフランス語で「安売り」という意味です。

日本では三越百貨店(当時は三井呉服店)が1900年に、それまでの顧客が店の座敷に上がり店員と会話する「座売り」から「陳列方式」に売り場を改装したことにより始まったと言われています。

基本的にはビルのような多階層の建物で、衣料品を中心に展開し、食料品は地下の売場で販売されることが多いです(デパ地下と言いますね)。

価格は他の業態と比較して高級志向のために高めで、特に日本の場合は呉服屋さんが中心となって開設したためセルフサービス方式ではなく従業員が接客をする対面販売方式を取っている場合が多いです。

ちなみに呉服屋の頃からの名残で、商品に付けられている「値札」は基本的に隠されており目立つ価格表示がないのも特徴です。

ゼネラルマーチャンダイズストア(略称:GMS)

デパートメントストアとほぼ同じ多階層のショッピングモール形態ですが、低価格帯の品揃えがメインであり、食料品売り場に力を入れている点で違いがあります。

GMSは世界の中でも特に日本で発展した業態です。

1960年代後半から1970年代にかけて「価格破壊」「流通革命」をキャッチフレーズに成長した「ダイエー」がこの業界の基礎を作り、初めてデパートメントストアに変わり日本の小売業の売上高1位となりました。

現在でもイオングループやイトーヨーカドーが売上高ランキングの上位に位置しています。

よくスーパーマーケットと混同されますが、スーパーマーケットがお店の半径5kmの狭い商圏のお客様を対象に「普段の日の買物」を請け負っているのに対し、GMSは半径10km~20km以上の広域商圏で「休日のレジャーを含めた買物」を請け負っており、現在は映画館やゲームセンター、ジムなどを併設した丸一日滞在できる施設化が進んでいます。

「日本型スーパー」「総合スーパー」など分かりづらい名称で呼ばれたりもします。

スーパーマーケット(略称:SM)

スーパーマーケットの設立はデパートメントストアより遅く、1930年にアメリカのニューヨーク州ジャマイカで開店した「キングカレン」が第一号店だと言われています。

業態の特徴は食料品に特化し生活必要雑貨を加えた生活必需品を低価格で販売することであり、セルフサービス方式の採用、魚・肉・野菜などカテゴリーごとに売上高と利益を管理する「部門別管理方式」、広告などの配布で期間によって安売り商品を変える販売促進「ハイ&ロー方式」、利益率の低い商品と高い商品を混在させて販売する「マージンミックス方式」などのシステムを導入していることが特徴です。

食料品を中心に販売しますので、基本的には「内食食材(うちしょくしょくざい)」と呼ばれる「家で作るご飯の材料」(肉、魚、野菜などの「生鮮食材」が中心)を販売しています。

海が三つ(日本海、太平洋、瀬戸内海)あり地域の食生活や食文化が多様化している日本では地域によって料理に使われる商品が違うので、それぞれの用途に応じて取り扱う商品や販売方法を変えています。

「地域密着」と言われるこの方針により、前述した「狭い商圏で、その地域に合わせた、普段の食事の材料の買物をする」というSMの特徴がより明確になりました。

売上高が大きく日本の代表的なSMとされる企業でも複数県内での出店に留まり、全国展開している会社がないのはこの特徴に由来しています。

ちなみにSMには価格で勝負する「ディスカウントスーパー」と、商品の品質などサービス力で勝負する「高質スーパー」の2種類があり、価格・品質・品揃え・料理提案などのサービスで個性化を出すべく、それぞれの企業が努力しています。

コンビニエンスストア(略称:CVS)

コンビニエンスストアも起源はアメリカですが、日本において大きく発展した業態であり、世界のCVSの売り上げトップ3は全て日本の企業が占めています。

現在日本全国に5万店舗以上あり、日本国内で最もお店が多く、売り上げも多い小売業です。

業態の特徴はその名の通り「コンビニエンス(利便性)」を追求したものであり、24時間営業、惣菜やお弁当、真空パックの調理済み商品など、買って帰ってそのまま食べる「中食食材(なかしょくしょくざい)」を中心に、飲料、スナック、日用雑貨、雑誌などで構成されています。

SMとの違いは生鮮食品など「内食食材」を取り扱わないので地域性が出しにくいこと、料理に特化した提案ができないことなどですが、SMよりはるかに少ない人数と小さいお店のサイズで運営できるため、郵便、公共料金の支払い、ATMなどのインフラを整備し、過疎化した地域のライフラインとして出店する機会も多くなってきています。

ドラッグストア(略称:DgS)

ドラッグストアは、現在日本で最も成長している小売業態と言っても良いでしょう。

医薬品の規制緩和により、従来薬剤師がいなければ販売できなかった第2類、第3類の医薬品も登録販売士により販売ができるようになり、また登録販売士もかつてあった2年以上の勤務経験が必要という条件がなくなったことで資格が取りやすくなりました(ただし単独で売り場に立つには、過去5年間で2年以上の実務経験が必要となります)。

このような追い風を受けて、現在DgSの店舗数は増加しています。

特徴としては、医薬品の他にも生鮮食品以外の食料品や生活雑貨といった他の業態でこれまで取り扱ってきたカテゴリーにも進出してきており、医薬品という高い利益率のある商品を軸にそれ以外の商品を低価格で販売する戦略が他の小売業態の脅威となっています。

ワンプライスショップ(略称:OPS)

ワンプライスショップと言われると聞き慣れないかもしれませんが、「100均」と言われると馴染みがあるかもしれません。

店舗の商品を全て均一価格で販売する業態のことで、100円ショップを代表格に300円、500円、1000円などの販売価格があります。

取り扱う商品は生活必要雑貨がほとんどで、日常の「ちょっとした役に立つ」アイデア商品の開発と、新商品の投入と旧商品の廃止といった商品回転の速さが生命線です。

食料品はあまり取り扱わないのでSMと競合することが少なく、テナントとして一つのショッピングモールを形成することも多くあります。

100円ショップバイトの求人を探す時は、こちらの記事を参考に!

ホームセンター(略称:HC)

DIY(ドゥー・イット・ユアセルフ)を中心とした、木材や工具などの工芸関連商品、種や肥料などの農業関連商品、鉢植えや土などのガーデニング関連商品などをメインに家電や家具などのホームファニシング商品も取り扱う業態です。

一般的に取り扱う商品の販売期限が長く、また種類も多いため売り場面積は広く、またワンフロアもしくは2階建てまでで敷地面積を広く展開することが多いです。

ディスカウントストア(略称:DS)

「低価格」を最大のテーマに食料品のみならず全ての商品を取り扱う総合小売業です。

アメリカでは「売上高世界一の小売業」にもなった「ウォルマート」が有名であり、SMなどの広告を打って集客をする「ハイ&ロー方式」に対し、期間に関係なく常に商品を低価格で販売する「エブリデー・ロー・プライス(ELP)」によって爆発的に成長しました。

広大な売場で全ての商品を低価格で販売していますが、そのような「全ての商品」というコンセプトから、一つ一つのカテゴリーに対しての品質や品揃えは専門店と比較して劣る場合が多く、後述する「カテゴリーキラー」の台頭により一時の勢いを失いつつあります。

そのため「ドン・キホーテ」の様に売り場レイアウトを初めから「商品を探す」ことを前提に設定し宝探し的な楽しみを付加するなど、個性的な運営により特色を出している企業もあります。

メンバーシップ・ホールセール・クラブ(名称:MWC)

その名の通り「量目の多い商材を低価格で販売する会員制のお店」であり、「コストコ」が最も有名です。

特徴としては「会員登録をしないと買い物ができないこと」「一つの商品ごとの量目が多いこと」が挙げられます。

元々は平均的な買い物の頻度が週1回で車で来てまとめ買いをするアメリカの購買動向に合わせて作られた業態で、週に3回~4回の買物をする日本の購買動向に合うのかが懸念されましたが、家族や友人の間でのシェアによる購入が増えたこともあり日本でも定着しつつあります。

会費と大容量販売による単価アップで利益を確保しますので低価格ではありますが商品の品質は悪くなく、安くて良いものを買える業態でもあります。

日本では似た業態に「業務スーパー」がありますが、こちらは容量は多いですが会員制でない点に違いがあります。

「どんな小売店の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

カテゴリー・キラー(専門店)

カテゴリー・キラーは一言で言うと「低価格・高品質な専門店」です。

衣料品、家具、家電、など一つのカテゴリを専門的に取り扱う専門店は多くありますが、「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」の台頭により、専門店の強みを活かし製造から販売までを管理したり、独自の仕入れルートによる商品手配により、高い品質の商品を低価格で販売する企業が増加しました。

例えば家電量販店の「コジマ」や「ヤマダ電機」、ホームファニシングの「ニトリ」や「IKEA」、靴の「ABCマート」、雑貨の「無印良品」などです。

このカテゴリー・キラーの台頭により、全ての商品を総合的に取り扱い、しかも低価格販売を行うという特徴を持つGMSやDSが売り上げを落すという状況になっています。

そのためGMSなどでは自社のショッピングセンターのテナントにこのカテゴリー・キラーの店舗を誘致するなど、協力体制により施設としての価値向上を図っています。

小売職種別の仕事内容

商品を手配し、販売する仕事

小売業の仕事を一言で言ってしまえば「店に商品を並べて販売すること」であり、その点においては共通ですが、各業態によって取り扱う商品が違うためその方法に違いが出るということになります。

例えば生鮮食品を取り扱うSMでは、その商品をカゴに取りやすく、またレジ清算後に持って帰りやすくするために、魚であれば切身や刺身、肉であれば切り落としやスライス、ブロックに「加工」し「パック詰め」をする必要があります。

調味料やお菓子、飲料などすでに加工してある商品は売場に陳列するだけで良いので、CVSには商品を加工する場所がありません。

そのことがCVSのお店を小さくし、SMより低コストで運営することができる強みとなっています。

また食料品は賞味期限があり販売期限が短いため商品を発注して手配する頻度が多くなり、売場に置いておく期間も短くなります。

HCやDgS、専門店など主たる販売品が食料品ではない業態は賞味期限がなく必然的に販売期限が長くなり発注回数も少なくなりますが、その分店舗に置く商品の種類や量が多くなり、陳列するための売り場面積が広くなります。

仕事を選ぶ際に「加工する」か「発注し陳列する」かの違いがありますが、この2種類はどの小売業でもほぼ共通なので、「どんな商品を販売したいか」が仕事を選ぶ上での重要なポイントになります。

食料品や雑貨、医薬品、衣料や家具家電まで、小売業が取り扱う商品は多岐にわたります。

自分が何が好きで、何に対して知識を深め、お客様に提案したいか。

小売業で働く上で商品によって企業を選択することは、自分に合った仕事を探す上での近道となります。

「どんな小売の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

時給(or年収)が高い職種と高くなる理由

その小売業がメインで取り扱う商品の価格と、その商品を提供するサービスの質によってそれを提供する従業員の給与は変動します。

例えばDgSは医薬品を取り扱い、その取り扱いには登録販売士の資格という質の高いサービスが付帯するため、また百貨店は高質な商品を取り扱い対面販売で高い接客サービスを提供するために給与が高くなります。

一方CVSは食品というあまり高価でない商品を取り扱い、陳列しレジ清算を行うという一般的なサービスのため給与が低い傾向になります。

また小売業でも外資系の企業は時給が高い場合が多いですが、保険料や通勤費、退職金や賞与など日本の企業ではサポートしている福利厚生がない場合が多いので、応募する際には時給だけではなく付帯する条件も確認する必要があります。

小売業において時給が高い職種としては接客(Dptなど)、加工技術(SMの魚や肉の部門など)、商品販売(DgSの登録販売士や各業態の発注責任者など)、低い職種としては商品の補充、SMのレジでの接客、包丁を使わない加工、清掃などがあります。

小売でこれから注目を集めそうな職種や業界とその理由

今後の小売業のトレンドと注目を集めそうな職種、業界について述べる上で、お客様の購買意欲をどのようにして上げているかが重要になります。

買い物をする際、お客様がその商品の価格を見て安いと感じるポイントは二つあります。

一つ目は価格自体が低い場合、二つ目は例えばいつもは1,000円の商品が今日は500円になっているなど前日や他の企業と比較して相対的に安い場合です。

お客様は支払う価格に対してその商品の価値が高い場合、その商品を買いたいと思います。

このような状態にするためにはその商品の

①「価格」を下げること

②品質、鮮度、話題性など「商品自体の価値」を高めること

③接客、店舗の高級感など「その店に来る価値」を高めること

という三つのパターンがあります。

この三つの視点より、注目を集めそうな職種や業界を分析していこうと思います。

①商品の価格を下げる

消費税増税、社会保険料の高騰などにより、現在他の年代と比較して「生活に余裕がある」とされる65歳以上のシニア層は現在よりも確実に貧困層が増えると予測されています。

そのため、特に日常消費する食料品や雑貨に対しては今以上に低価格志向が強まるでしょう。

SMで言えば、価格志向で運営を行うディスカウントスーパーの躍進が今後も予測されます。

反対に商品の品質やサービスで勝負する高質スーパーは、今後いかに商品やサービスの質を落とさずに価格を下げていくかということが課題となります。

食料品以外の商品に関しては、今後もカテゴリーキラーの躍進が続きDSは苦戦が続くと予想されます。

またカテゴリーキラー内でも、同業他社の増加により競争が激化してくるでしょう。

中国の経済発展により、すでに商品の製造工場を人件費の高騰している中国よりほかのアジア諸国に移すなどの動きも加速しています。

その中で「ユニクロ」や「無印良品」に代わる新たなブランドが発生してくるかもしれません。

また低価格販売を進める上で、少ない収益の中でいかに支出を抑えるかという戦略が重要になってきます。

求人倍率の向上により高騰している人件費の抑制が一番の課題になるでしょう。

レジなどは既にセルフレジによる自動化が進んでいますが、このような人の手からAI等による機械化を効率よく進めた企業が低価格販売における勝者となると思われます。

②商品自体の価値を高める

商品自体の価値を高めるポイントとしては、その商品の製造過程、及び原材料に焦点が当たると思います。

具体的に言えば野菜などの「オーガニック栽培」更にそのオーガニック商材を原材料とした二次加工品、あるいは「昔ながらの作り方」や「完全手作り」、また逆パターンとして「コンピュータによる管理のため、常に一定の品質でお届け」などが挙げられます。

しかし最近ではインターネットによる販売網が全国に敷かれており、スマホからでも簡単に買い物ができる時代です。

本当に価値の高い、こだわりを持った商品はもう店舗に買い物に来るのではなくインターネットで注文する時代が来ていると思われます。

そういう意味では、小売業の店舗で販売している商品の価値を高めることは非常に困難になっていると言えるでしょう。

③店に来る価値を高める

インターネットの普及によりボタン一つで商品が届く時代に、わざわざ店に買い物に来る価値とは何でしょうか。

ポイントは二つあります。

一つ目は「コミュニケーション」、二つ目は「体験」です。

まず「コミュニケーション」ですが、人間は人とのかかわりを感じることで生きる活力を得ることができる動物です。

家に閉じこもるのではなく、人と会い会話などを行うことで生きているという実感が沸きます。

特に高齢者にとって病院がコミュニケーションの場になるというのは以前からよく言われていましたが、健康保険料の引き上げなどにより、今後はお金を掛けずに交流できる場として小売業の存在価値が高まってくると思います。

また小売業もイートインスペースを拡大したりお茶やコーヒーなどを無償で提供したりなど、買い物をするだけではなく人との交流を楽しむスペースとしての店舗の活用を進めています。

そして二つ目の「体験」ですが、専門知識を持つ従業員との会話や店内に掲示されている様々な商品紹介、食料品であれば料理レシピ、試食などの情報提供を受けて、その商品を購入しなくても自分がその商品を使用する疑似体験ができることが、店舗に来店する大きなモチベーションになると思います。

例えばIKEAなどのホームファニシング業界は、ただ家具を陳列するだけではなく、その家具を使った部屋ごと展示することでまるでその部屋に住んでいるように疑似体験できます。

SMやデパ地下では沢山の商品の試食を行っていますし、雑貨店には香料などのテスターは必ず置いてあり、家電量販店のマッサージチェアには多くの人が座っています。

このように商品を購入する前に実際に食べてみる、使ってみるといった体験をすることはインターネット上ではできません。

小売業ではそのような体験できる商品を増やして店舗に来る価値を高めています。

そのような体験型のサービスを創意工夫により増やしていくことができる企業が、今後より成長してくると言えるでしょう。

小売ならではの面白い職種や業界とおすすめポイント

前述したようにこれからの小売業は「商品の持つ価値」という従来のストロングポイントを最大限に維持しつつ、「コミュニケーション」「体験」といったサービスの充実を通じて「生活提案型」の販売方法へシフトしていくと考えられています。

そのような流れの中で発生している新たな形態について、代表的なものを紹介させていただきます。

グローサラント

特に食品小売業に関しては、従来行っている「試食」をより進めて店内で購入した商品をその場で食べれる、あるいは店内で売っている商品を使用した料理を食べれるといった「外食産業」の形態を持つ小売業が新たなトレンドとして発生してきています。

グロサリー(食料品店)とレストランを合わせた造語である「グローサラント」と呼ばれる小売形態です。

例えばイタリアンレストランとイタリア食材の専門店を併設した「イータリー」やニューヨーク発祥のセレクトショップで買物をしながら併設されたレストランで本格的なランチやディナーを楽しめる「ディーン&デルーカ」など海外発のものから、日本でも成城石井やマルエツなどイートインスペースを更に進化させレストラン形態にする企業も増えてきています。

タイプ別のおすすめの職種

これまでの文章を読まれて「ぜひ小売業で働きたい!」と思われた方向けに、それぞれの働くスタイルに合わせたお仕事について紹介していきたいと思います。

「どんな小売の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

パートタイムやアルバイトなら

本業の合間に働きたいなどの補完型の勤務であれば、パートタイムやアルバイトがあります。

最近では社会保険の拡大や同一労働同一賃金の問題より、パートタイムにもきちんとした責任を与え、それに応じた給与を支払うという流れになってきているので、本当に単純作業で…となるとアルバイトがおすすめです。

SMやCVSの仕事には商品補充やレジ接客、清掃などがありますが、どちらの業界も慢性的な人手不足に悩んでいますので募集は多くありますし、業務もオペレーション化されていて覚えやすいので気軽に始めるにはもってこいの職場だと思います。

正社員できちんと稼ぐなら

基本的に小売業はどの業界にも正社員は沢山いるので、前述した取り扱いたい商品で企業を選べば問題ないと思います。

ただし正社員の場合は専門的な知識や技術が必要となりますので、SMの場合は加工の専門家や商品の発注責任者などの役職に就いたり、DgSの場合は登録販売士などの資格を取る必要もあるでしょう。

取り扱う商品に対しての深い知識と、適切に商品をお客様に提供するための商品手配力や商品加工能力、接客を基とした提案力なども必要です。

CSVなら店長といった一つのお店を任せられる役職になりますので、人件費や水道光熱費などの経費の管理も行う必要があります

派遣社員や契約社員で働くなら

外資系の企業であればあまり正社員登用はありませんので、派遣社員、契約社員としては働きやすいと思います。

日本の企業であれば正社員とアルバイト・パートが中心ですので無理に派遣社員で働く必要はなく、アルバイトや正社員での就業を目指せば良いと思います。

短期で働くなら

小売業には繁忙期があります。

年間最も忙しいのがクリスマス商戦から年末年始に繋がる12月22日~1月1日の10日間、それ以外ですと5月のゴールデンウィーク、7月20日頃~8月15日のお盆商戦などになりますので、短期で働くなら12月、5月、8月の時期の勤務がおすすめです。

形態は期間アルバイトなど短期での雇用形態をこの時期ではどの企業も準備して募集をかけていますので、選択して応募すれば良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は小売業界全般に対して、業態ごとの特徴、仕事内容、そしてこれからの業界の流れについてご紹介させていただきました。

小売業界には様々な企業がありますが、その仕事内容は前述した通りほぼ共通しており、「モノを売る」ということ自体に対して違いはありません。

自分が食べることが好きであれば食品小売業界を、部屋の模様替えや生活小物が好きだったら雑貨業界やホームファニシング業界を、園芸や物を作ることが好きであればホームセンター業界をというように、ライフスタイルや価値観に合わせて業界を選んでいただければと思います。

そして小売業界は「生活に密接に関連する」業界であるという特徴があります。

それはつまり自分が興味ある商品を売る仕事に就けば自分のプライベートも充実するということでもあります。

食品小売業であれば家での食事が、ホームファニシングであれば部屋のレイアウトが充実します。

そのように体験した美味しさや楽しさを、更に売場でお客様に自己の経験として伝えることで、プライベートと仕事がその商品を通じ正のスパイラルとして回転していきます。

ぜひ自分の興味のある商品を売る仕事を選んでいただき、そのような小売業の特徴を通じて仕事もプライベートも充実させた人生を送っていただきたいと思います。

「どんな小売の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

【小売の転職を考えている方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい】

小売の転職を成功させるためにやるべき2つのこと、注意すべき3つのこと



関連キーワード

小売求人

小売求人についてもっと深堀りした情報を見る

100円ショップの仕事はどんな人に向いているの?仕事内容や向き不向き、やりがいについて解説します

100円ショップの仕事に興味のある方は必見です。今やブランド数も店舗数も増え、生活に欠かせないお店になっている100円ショップ。そんな身近な存在である100円ショップで働きたいと考えている方もたくさんいらっしゃることと思います。そこでこの記事では、主に100円ショップで働く際の向き不向きについて解説しますので、100円ショップの仕事にご興味がある方はチェックしてみてください。100円ショップはどんな仕事?100円ショップの仕事は、品出しと接客が主となります。豊富な商品の整理やレジ対応などを、他の従業員と分担しながら行うことになるでしょう。特に専門的な業務は無いため難易度は低く、雑用レベルの業務

レジの仕事って難しい?仕事のコツから接客のポイントまで詳しくご紹介!

スーパーは普段から利用する人も多いので、レジの仕事は仕事内容をイメージしやすい身近な職業でしょう。求人数も多く、パートやアルバイトから気軽に始められるお仕事です。レジの仕事は難しいと思っている方もいると思いますが、今回はレジの仕事内容や注意点などを紹介していくので、レジの仕事を検討している方はぜひ参考にしてみて下さい。レジの仕事内容レジの仕事はほとんどの人が見たことがあり、仕事内容も大体イメージがつくと思います。店によって多少やり方の違いがありますが、作業はマニュアル化されており、慣れてしまえば簡単にできるようになります。レジ打ちレジのメインの仕事はレジ打ちです。お客様がカゴに入れて持ってきた

100円ショップアルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった2個のことやそこで身に付く力とは?

100円ショップにアルバイトで働いてみたい方は参考までにぜひご一読いただけたらと思います。100円ショップは、アルバイトやパートの定番と言っていいほど人気な仕事でしょう。今まさに、これから100円ショップに応募したいと考えている方は多いのではないでしょうか。そこで、今回は100円ショップのアルバイトの時給ややりがいについてご紹介します。私はこんなところで100円ショップのアルバイトをやりました私が働いていた100円ショップは、スーパーの隣にありました。スーパーに買い物に来たついでに100円ショップで商品を見ていくお客様が多く、客層は主婦や家族連れが多かったです。田舎町のひっそりとした場所にあり

コンビニ店長の転職を成功させるためにやるべき3個のことと、上手な転職方法を解説します

コンビニ店長へ転職したい方は必見です。転職でコンビニの店長になることを目指す人は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。そんな方達へ、コンビニ店長の転職を成功させる為にやるべき3個のことや上手な転職方法を、アルバイト経験もあり社員経験もある立場から解説してみたいと思います。みなさんの転職活動のお役に立てれば嬉しいです。コンビニ店長の転職で注意したほうが良い3個のことフランチャイズだということコンビニの店長と聞くと、自分のお店が持てて凄いなと思うかもしれません。もちろん、店長のお店です。しかし、コンビニはフランチャイズ契約していることを忘れてはいけません。フランチャイズ契約で企業から様々なシステ

海外買い付けの仕事はどんな人に向いている?得意な人の5個の特徴や仕事の探し方について解説します

海外買い付けの仕事ってどんな事を具体的にする職業なのか皆さんは知っていますか?海外で買い付けをする分野と言えば、ファッション、雑貨、インテリア、文具や食品に至るまで様々です。世界各国の素敵な商品は、どのように買い付けされ、輸入されているのでしょうか。今回は、そんな海外買い付けの仕事について、様々な視点からまとめてみました。向いてる人の特徴から必要なスキル、メリットについてや、海外買い付け求人の探し方や上手な選び方までお教えしちゃいます!海外買い付けの仕事はどんな仕事? 海外買い付けの仕事は、海外の見本市やメーカーで直接商品を見て選び、注文し、輸入する仕事です。会社やお店のコンセプトや客層に合わ

百貨店正社員求人の給与や募集内容、おすすめ求人の4個の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

キラキラした照明の下で華やかなディスプレイ、おしゃれをして訪れるお客様に笑顔で対応する販売員。ほんの少し日常から離れて過ごすことが出来る場所が百貨店ではないでしょうか。普段の生活でのストレスの発散やリフレッシュするための場所として百貨店へ出かけること、あるのではないですか?たとえ買い物をしなくても高級感溢れる店内をウィンドウショッピングするだけでも気分転換になりますよね。そんな百貨店で正社員として働くってどんな感じ?・・・を解説します。百貨店の仕事はどんな仕事?百貨店と言えば高級ブランドの洋服や靴、鞄から、家具、寝具など他に生活用品、食料品売場では老舗料理店の惣菜や流行りのスィーツなどを販売し

コンビニのやりがいとは?経験者の私が感じる4個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

コンビニのやりがいって皆さんは何だと思いますか?「レジとか品出しだけやってればいいんじゃないの?」「やりがいなんてあるの?」と思う人もいるかと思います。そこで今回は、経験者の私がコンビニ店員のやりがいにはこんなことがある!というものを紹介していきますね。コンビニバイトを検討中の方は、ぜひ参考にご覧ください。コンビニでの仕事はどんな仕事?やりがいの話に入る前に、まずはコンビニの仕事がどんな仕事なのかを知る必要があります。コンビニは一つの店舗だけで様々な用事を済ませることができますが、できることが多いということは、それだけ仕事の種類も多いということです。では、具体的にどんな仕事があるのか見ていきま

コンビニのバイトは未経験でもできる!未経験でもスムーズに仕事に就く方法をご紹介します

コンビニ未経験でバイトを始めてみたい方は必見です。アルバイトと聞いて、真っ先に思い浮かぶのが「コンビニバイト」ではないでしょうか?未経験OKと求人内容に書いてあっても、アルバイト自体が初めての場合は特に、本当に大丈夫だろうか?と不安になってしまうものです。そんな心配は要りませんよ。コンビニバイトは初心者にも十分可能な仕事です。今回は初めてのバイトをコンビニで働きたい方に向けて、業務内容や、面接でのコツやお店の選び方などをご説明します。コンビニのバイトはどんな仕事?コンビニバイトのメイン業務は、レジとなります。近頃のコンビニでは様々なサービスを請け負っていますので、宅配便の受付やチケット発行など

コンビニで働くメリット4選。私が感じた良いところをまとめました

コンビニのメリットを働く側目線でご紹介させていただきます。アルバイトをするにあたって、自分に向いている仕事とは何なのか悩む方も多いと思います。今は色々なアルバイトがありますから、何を優先するかを整理してからアルバイトを探すと「こんなはずではなかった」というのを防げるはずです。今回は選択肢の一つとしてコンビニバイトのメリットについて詳しくお話しさせていただきます。コンビニ仕事の大まかな内容現在のコンビニは、なんでも屋と言って良いくらい細かい業務が多いのです。そんなコンビニの業務を紹介させて頂きます。レジ業務レジ業務は、コンビニのメイン業務ですね。コンビニを利用する人は、大量に買い物をするよりも、

スーパーレジの仕事が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適正とは?

皆さん、スーパーのレジでの仕事経験はありますか?またスーパーのレジの仕事について興味を持っている方、これからスーパーのレジで働いてみたいと考えている方はいますでしょうか?スーパーのレジの仕事はとても簡単で仕事内容もとても覚えやすく、主婦や学生などの幅広い年齢の方にとってやりやすい仕事です。そして、スーパーはどの家の近所にも一つや二つありますよね。どのような人にも行きつけのスーパーなどがあるものです。家から近いところに職場があると、出勤するのも楽です。そのためアルバイトやパート未経験の方には特に、私はスーパーのレジの仕事をおすすめします!今回はそのようなスーパーのレジの仕事について、向いている人

スーパーの水産部門の仕事内容4個の業務。やりがいや面白いポイントも一緒にチェック!

スーパーの水産での仕事内容って具体的に何をすると思いますか?スーパーでは、アルバイトやパートの求人募集をよく行っていて「レジ打ちはイメージできるけど、その他のコーナーについてはどんな業務があるのかイメージができない」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スーパーの「水産部門」コーナーの仕事についてお話していきたいと思います。水産の仕事内容を詳しく知る機会なんてなかなかないと思います!ぜひこの記事で皆さんに知っていただけたらと思います。スーパーの水産部門の仕事は大きく4個の役割に分けられる水産部門の役割は大きく「主任」「調理」「品出し」「掃除」の四つに分けられます。水産部門だけの役割

100円ショップ求人でよくある募集内容をご紹介!求人選びの参考にご覧下さい!

100円ショップ求人が気になっている方は必見です。身近にあり、様々なものをワンコインで売っている100円ショップ。100円ショップで働いてみたいと考えている学生や主婦の方など、たくさんいらっしゃることでしょう。この記事では、そんな100円ショップで働いてみたいという方のために、オススメの求人や、やりがい、ここで身に付くスキルなど様々なことをご紹介します。100円ショップに関する知識をつけて、万全の状態で面接に臨みましょう。100円ショップのおおまかな仕事内容100円ショップのおおまかな仕事内容は、100円均一の商品をお客さんに販売することです。お客さんが持ってきた商品をレジで精算したり、売り場

ネットスーパーで働くにはどうしたらいい?仕事内容や自分に合った求人の選び方教えます!

足を怪我して買い物に行けない、店舗が遠くてなかなか買い物に行けない、子どもが小さくて手が離せないなど、買い物したくてもできない状況はあります。そのような時にお客様の代わりに商品を選び、自宅まで届けてくれるサービスがネットスーパーです。インターネット環境さえあれば買い物できてしまうこのご時世に沿ったサービスであり、次々と参入する会社が増えてきています。そのネットスーパーで働くことも勿論できます。それでは、どうすればネットスーパーで働けるのでしょうか。その仕事内容や求人の選び方などをお教えします。ネットスーパーの仕事の大まかな内容は?ネットスーパーは通信販売事業です。お客様から注文を受けその内容に

コンビニアルバイト仕事内容21個の業務。経験者が教えます!

コンビニアルバイトの仕事内容について今回は具体的に解説します!コンビニは全国各地にかなりの数があり馴染み深いものですが、コンビニで働いたことがない人はどんな仕事をしているのか、意外と詳しくは知らないのではないでしょうか?そこで、今回は通算7年務めた経験者がその実態について詳しく教えます!よくある質問ややりがいについてもお話しさせていただきますので、ぜひ最後までご覧ください。コンビニアルバイトの仕事は大きく4個の役割に分けられる接客コンビニでのメインとなる業務は、接客です。レジでの業務だけではなく、店内の案内なども接客業務の一部です。また、他の業務よりも最優先される業務です。商品管理お店の商品は

スーパー品出しの仕事内容7個の業務。経験者が教えます!

スーパーでの品出しの仕事内容について詳しく解説していきます。いつも何気なく行くスーパーには、いつも綺麗に商品が陳列されていて、賞味期限が早いものが手前で遅いものが奥にあったりする光景をよく見ますよね?こういう細やかな仕事も品出しの業務内容の一つです。スキルを要されるような仕事内容ではないので、アルバイト未経験の方や、隙間時間に働きたい主婦の方にはピッタリの仕事です。ぜひ今後の仕事探しの参考にしていただければと思います。スーパー品出しの仕事は大きく3個の役割に分けられます品出し文字通り、スーパーの品出しの仕事がメインです。スーパーの仕事は品出しに始まり、品出しに終わります。品出しの目的は、常に在

スーパーの品出しの仕事に向いてる人の特徴は?求人を探すときの注意点もお伝えします!

スーパーの品出しの仕事が気になる方はぜひご覧ください。生活する上で欠かせないものといえば食事ですが、食料品を揃える為にはスーパーに行く方が多いですよね?「スーパー品出しをパートで働くなら社員割引が効くところにしようかな」「品出しって疲れるんじゃないの?大変そうだから自分に出来るか心配。」などと思っている方に、今回はスーパーの品出しについて詳しくお話していきたいと思います。品出しに向いている人についての特徴もお教えしちゃいます。スーパーの品出しはどんな仕事?まずスーパーの品出しとは、食品コーナーに商品を出し、ある程度時間が経ったものをコーナーから戻して廃棄する仕事です。スーパーに行くと、店員が厨

ネットスーパーの仕事はどんな人に向いている?楽しい?きつい?自分は向き不向きどっち?

ネットスーパーは自宅に居ながら買い物ができる、ネット社会ならではのサービスです。子育てで手が離せない、高齢で車もなく買い物に行けないなど、あまり外出できない人に役立つサービスです。いわゆる「宅配サービス」ですね。中でも、共済や組合などを持つスーパーの宅配サービスが有名です。しかしその実態は働いてみないと分かりません。また仕事である以上、適性が求められるのも当然です。意外に続かない人もいるような、ある意味難しい仕事でもあります。ではそのネットスーパーの仕事を、宅配サービスであるという側面を交えて紹介します。意外に知らないことが多い仕事を根掘り葉掘り見ていきましょう。ネットスーパーの仕事はどんな仕

100円ショップの仕事内容をご紹介!この仕事の良い点・大変な点についてもご紹介!

100円ショップの仕事内容をここで詳しくご紹介します。100円ショップは品数が非常に豊富で、選んでいるだけでワクワクします。そんな100円ショップで一度は働いてみたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。この記事では、実際に100円ショップで働いた私の経験に基づき、100円ショップの仕事を具体的にご紹介します。これから100円ショップで働いてみたいと考えている方は、是非チェックしてみてください。100円ショップの仕事は大きく3個の役割に分けられる100円ショップではどのような仕事をするのか確認してみましょう。100円ショップの仕事を役割別にご紹介します。接客重要な仕事として、接客があります。レ

小売正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

小売正社員の求人について、年収や業務内容、募集内容を紹介させていただきます。小売業の正社員は、具体的にどのような業務を行っているのでしょうか?またどのような人が向いているのかなど、この記事では小売業の求人をお探しの方に必見の情報が満載です。正社員におすすめな職種3選も詳しく解説させていただきますので、どうぞ最後までお付き合いください。小売正社員のおすすめ職種3選1.販売業務小売業における販売の仕事は、商品手配を行い店舗で売り場を作り、接客をしながらお客様へ商品を販売する業務です。商品の欠品やロスを起こさないようデータを活用しながら発注精度を高め、什器や販売促進備品を活用して魅力的な売り場をデザ

小売派遣求人の時給や募集内容、おすすめ求人や会社の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

小売派遣の求人内容は、具体的にどのような募集項目が多いのでしょうか?小売業と聞くと、スーパーなどでレジや陳列をする業務のイメージがありますよね。そこで今回は小売業の派遣求人の時給やおすすめな求人について詳しく紹介させていただきます。派遣社員と正社員、アルバイトの違いも明確なので必見です。どうぞ最後までお付き合いください。小売派遣のおすすめ職種2選レジ清算業務小売業で派遣社員として働くのであれば、最も求人数が多いのはレジ清算業務です。業務内容にはレジにおける商品の清算とお客様への接客対応であり、レジの操作方法を覚えると他の企業の店舗でもすぐに働くことができることと店舗によっては24時間営業を行っ

小売営業で転職を成功させるためにやるべき2個のことと、上手な転職方法や狙い目の転職先の特徴とは?

小売営業の転職について、成功させるためにやるべきことを知っておきましょう!今回は、小売業に関する転職をお考えの方必見の転職先について紹介させていだたきます。自分のスキルや経験を活かせる職場に転職して、やりがいの持てる仕事を上手に探してみませんか?そのヒントとなる内容をこの記事にまとめましたので、どうぞ最後までお付き合いください。小売営業の転職で注意したほうが良い2個のこと自身のスキルや経験が活用できるか小売業は初心者でも比較的早く仕事を覚えやすく間口の広い業界ですが、転職によるキャリアアップを図るのであれば今まで培った経験やスキルが活かせる部署を選ぶ必要があります。同業種からの転職であれば、よ

ネットスーパー求人でよくある募集内容をご紹介!求人を探すときの参考にご覧下さい!

今や小売業界の部署として欠かせず、そしてサービス競争も激化しているネットショッピング、それがネットスーパーです。これは通信販売とは少し違います。毎日の食事の為の食料品をメインに、安心且つ安全で新鮮な生鮮品や買い置きしたい日用品などを最短即日で自宅まで届けるサービスです。これから更なる拡大が期待され、今注目されているネットスーパーのお仕事は、大手小売店でも応募が出されている状況です。それではその求人の特徴、応募内容などを見ていきましょう。ネットスーパーでの仕事の大まかな内容ネットスーパーの仕事は客注から始まり配達で終わる、日用品配達サービスです。一日分の客注の確認から始まり、商品の選別や鮮度や品

コンビニバイトの仕事内容をご紹介!こんなこともするの?気になる人は今すぐチェック!

バイトと言えば、真っ先にコンビニを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。現在、コンビニは全国に展開しており、バイト初心者でも気軽に応募できる点が魅力的でしょう。現時点で、これからコンビニで働きたいと考えている方も多いはずです。この記事では、実際にコンビニバイトの経験がある私が、その仕事内容についてご紹介致します。コンビニバイトにご興味がある方は、是非チェックしてみて下さい。コンビニバイトの仕事は大きく3個の役割に分けられるコンビニバイトの仕事は、大きく三つに分けることができます。どのような仕事があるのか、一つずつ確認してみましょう。商品補充売り場に商品を補充する仕事です。入荷した商品を検品

コンビニバイト辞め方の4個の注意点。辞める理由の整理、迷惑がかからない辞めるタイミングなど

コンビニの仕事は、長期にわたって仕事をする人もいれば、短期でアルバイトとして働いている人もいるなど、働く人の出入りが激しい仕事の一つです。特にコンビニの営業時間は24時間営業と長く、また年中無休ですから、一人の人が仕事を辞めてしまうと、お店の営業に大きなダメージを与えることになります。退職の気持ちをなかなか言い出すことができずに、ズルズルと仕事を続けている人も少なくないことでしょう。そんな方々の参考になればという考えから、コンビニバイトの辞め方の注意点からタイミングまでを、分かり易く紹介させていただきます。コンビニバイトを辞める時の4個の注意点仕事を辞めたくなる理由は、人それぞれです。業務内容

百貨店販売求人でよくある募集内容をご紹介!ノルマってあるの?疑問にもお答えします!

百貨店販売求人に応募しようか検討中の方は必見です!全国各地にある百貨店。最近は総合スーパーや複合型の商業施設が増えましたが、歴史あるデパートに思い出がある方も多いのではないでしょうか。そんな百貨店には多くの人が働いています。今回は、そんな百貨店販売の業務内容や求人のポイント、気になる疑問についてご紹介していきます。百貨店販売にはどんな仕事があるの?具体的に百貨店ではどんな人が働いていて、どんな仕事があるのかを考えてみても、すぐには思いつかないものですよね。百貨店は多くの物を売る小売業です。様々なものが一つの建物に集まっていますし、様々な商品のプロが揃っています。そんな百貨店販売の仕事の種類を紹

スーパーの仕事がきついと言われる6個の理由とそれを乗り越える方法。経験者が解説!

スーパーの仕事がきついと感じてしまう原因についてここで詳しくご紹介させていただきます。スーパーマーケットの業界は昔は「3K」と言われていました。つまり「きつい、汚い、危険」ということです。最近はかなり改善されてきましたが、それでもデスクワークと比較するとまだまだ辛い面も残っています。そのようにスーパーがきついと言われる理由と、それを乗り越える方法を紹介していきたいと思います。スーパーの仕事がきついと言われる6個の理由体がきついスーパーの仕事は基本的立ち仕事です。トラックで入荷されてくるカゴ車といわれる車輪付きのカゴの重量が約100キロ、商品の入った箱1個あたりの重量は5キロ〜30キロあります。

スーパーの人間関係ってどうなの?つらいときの対処法は?悩んでいたら読んでみよう!

スーパーで働く際の人間関係について詳しく説明していきたいと思います。スーパーでの仕事は社員が数名とパートやアルバイトが複数所属して運営されている為、店舗にもよりますが、割と少ない人数という、濃い人間関係の中で働く場合がほとんどかと思います。より人間関係を円滑にノーストレスで働くにはどうすればいいのでしょうか?今回は、そんな状況で注意すべき人物や辛い時の対処法までを具体的に解説していきます。スーパーの人間関係ってどうなの?食品スーパーマーケットは基本的に水産、青果、畜産、惣菜、販売、レジの6部門に分かれており、それぞれの部門にその部門を統括する部門長がいます。そして部門長の下に社員が2名〜5名、

伊勢原のコンビニバイト求人の時給や募集内容、おすすめ求人の2個の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

伊勢原のコンビニバイトを始めようかと思っている方は必見です。神奈川県の伊勢原市は最近開発の進んでいる海老名へも電車で10分ほどのアクセスであり、非常に住みやすい住宅街なんです。しかし、国道沿いに飲食店などが集中している傾向もあり、なかなか家の近くでバイトを探せないといった方もいらっしゃるのではないのでしょうか。そのような方にお勧めしたいのがコンビニバイトです。ここでは、伊勢原市のコンビニバイトについてご紹介いたします。コンビニはどんな仕事?コンビニでの仕事は、大きく分けると接客、清掃、補充、メンテナンスです。接客の中でも細かい業務が多く、その広範さも特徴です。バイトの大まかな仕事内容上記の分類

コンビニバイトは楽しい?!理由についてご説明!楽しく働きたい人も要チェック!

私は、今までコンビニで働いていました。そして今では、お客さんとして1日に1度は必ず大好きなコンビニへ買い物に行っています。様々なサービスを提供するコンビニバイトの仕事は、大変な準備や覚えなければいけない難しい業務内容があります。しかし、仕事に慣れてコツをつかめれば、肩の力を抜いて楽しみながら働けるようになります。コンビニのバイト経験者だからこそ言える、気分が乗らなかった日の働き方や楽しかった思い出、長く続けられるコツを紹介していきます。コンビニバイトのおおまかな仕事内容とは?何といっても、コンビニは24時間営業です。店を営業する為に維持しなければいけない業務は、多々あります。その為、時間の経過

スーパー鮮魚の仕事内容3個の業務。辞めたいと思わないためにどんなことをするか確認してみよう!

スーパー鮮魚の仕事内容って具体的にどのような事をするのでしょうか?生鮮食品の部門の中でも精肉部門と並んでメインのおかずを構成する鮮魚部門には、どのような特徴があるのでしょうか。そもそも鮮魚の仕事で必要なスキルや覚えなければならない事とはどのようなことがあるのでしょうか?スーパーの鮮魚コーナーの仕事を始めてみたいとお考えの方は必見な内容ばかりなので、どうぞ最後までお付き合いください。スーパーの鮮魚部門の仕事は大きく3個の役割に分けられる商品手配鮮魚は季節によって獲れる魚が異なる、旬のある食材です。また養殖物と天然物がありますが、野菜や果物、精肉と違って安定的に生産できる体制にはなっておらず、自然

スーパー青果の仕事内容4個の業務。経験者が教えます!

スーパーで仕事をするのでも色々な部門に分かれているのはご存知でしょうか?今回はスーパーの青果の仕事内容について詳しくご紹介したいと思います。青果部門といえば果物や野菜などの生鮮食品ですが、他の食品とは業務内容も違うのでしょうか?開店前と閉店後の業務や青果を取り扱う上でのやりがいについてもお話しさせていただきます。意外と知らないスーパーのお仕事内容、是非参考にしてみてくださいね。スーパー青果の仕事は大きく4個の役割に分けられる商品手配青果部門は野菜と果物を取り扱う仕事であり、生鮮食品と呼ばれる生ものを取り扱う部門の一つになります。まずは販売する商品を確保するために、商品の発注を行います。発注先は

スーパー惣菜の仕事内容3個の業務。経験者が教えます!

今回はスーパーのお仕事紹介シリーズとして、惣菜部門の仕事内容についてご紹介したいと思います。皆さん、一度はスーパーのお惣菜を買ったり食べたことがありますよね。そんな便利で種類豊富なお惣菜を作る仕事とはどんな内容なのでしょうか。仕事内容を役割別にお話ししたいと思います。スーパー惣菜の仕事の良い所を知って、是非仕事選びの参考にしてみてくださいね。スーパー惣菜の仕事は大きく3個の役割に分けられる商品手配スーパーの惣菜部門の商品は大きく「アウトパック」と「インストア」に分かれます。「アウトパック」とは例えば惣菜工場などであらかじめ作られた商品のことであり、サラダやお弁当、麺類など作り置きをしても味や品

スーパー店長の仕事内容は?1日の流れにそって業務内容を説明していきます!

一般的にスーパーの店長の仕事内容はあまり知られていないかと思います。皆さんスーパーで買い物をしていると必ず目にするのはレジの店員さんくらいですよね。スーパーマーケットの店舗の年間売上高は平均約10億円、従業員数はアルバイトも含むと約100名と、ちょっとした中小企業並みの規模を誇ります。そのような店舗を統括する店長の仕事内容や一日の流れとはどんなものでしょうか。今回はスーパーマーケットの店長に注目してお話ししたいと思います。スーパー店長の仕事は大きく2個の役割に分けられる営業政策まずは基本となる売上高と利益の管理を行います。スーパーは肉や魚、野菜などそれぞれの部門が独立して利益管理を行う「部門別

埼玉コンビニバイト求人の時給相場やおすすめな募集内容の特徴、人気なお店・エリアを解説します

埼玉でコンビニバイトに興味がある方は必見な内容です。コンビニでバイトデビューを飾ろうとしている学生さんも多いことでしょう。今回は、埼玉県のコンビニバイトに焦点を当てて、業務内容や給与相場、人気なエリアやお店について紹介させて頂きます。埼玉で求人をお探しの方は、コンビニバイトに関する様々な情報をお届けしますので、是非チェックしてみて下さい。埼玉のコンビニバイトはどんな仕事?埼玉県内のコンビニで販売や商品補充を行う仕事です。埼玉は東京の隣の件ということもあり、ほとんど東京のコンビニとシステムは変わりません。コンビニは単純に商品をお客さんに販売するだけではなく周辺作業も多い為、最初は慣れるのに苦労し

コンビニがブラックだなと感じた8個の瞬間と、それでもこの仕事を続けたいと思う7個の理由

自分達の住んでいる近所には、24時間営業のコンビニエンスストアが沢山あると思います。コンビニエンスストアでは、昼夜を問わずに働くアルバイトや正社員の募集を見かけます。本当はどの様な職場環境なのでしょうか?この記事では、外見だけでは分からない内部の事情など、働いていたからこそ分かるコンビニがブラックだと思うところについてご紹介していきたいと思います。過去に働いたことがある人や現在働いている人に共感してももらえたり、これから働きたいと思う人などの参考になれば嬉しいです。経験者が紹介!コンビニがブラックだと感じた8個の瞬間とは?ブラック企業という言葉が世間でよく囁かれてますが、コンビニもそのランキン

コンビニバイトの人間関係でよくある4個の悩み。皆さんの周りではこんなのありませんか?

コンビニバイトの人間関係には、どんなイメージをお持ちですか?私が以前、想像していたコンビニバイトのイメージは、昼は主婦やフリーター、夜は学生が勤務しており、比較的楽しそうなイメージを持っていました。業務内容や人間関係もそこまで厳しくないと思っていました。そんなイメージから私も、「楽しそう、仕事内容も楽そう!」と考え、学生時代にコンビニバイトを経験しました。今回は、コンビニバイトの人間関係での悩みやその対処法などを紹介します。ンビニでバイトを考えている人は是非、バイトを選ぶ際の検討材料にしてみて下さい。コンビニバイトの人間関係でよくある4個の悩みコンビニバイトを選ぶ際に気になることの一つに、「人

名古屋百貨店求人でよくある募集内容やおすすめ求人のポイント、人気の働き先を紹介します

集客力のある都市部に位置し、本当になんでも揃う百貨店。行ったことがない人はほとんどいないでしょう。食材を調達するスーパーとしても使え、ちょっとしたお使い物からきちんとした御挨拶の手土産、洋服、お化粧品、家具と何でも販売している便利なお店です。広い建物内ではたくさんの人たちが働いており、求人数もとても多いです。正社員はもちろん、契約社員、派遣社員、パート・アルバイトと自分にあった働き方ができるのも魅力です。今回は「名古屋」と「百貨店」に注目してよくある募集案件やおすすめ求人を見分けるポイントなどをご紹介して行きましょう。名古屋の百貨店事情は?名古屋の百貨店と言えば、一番集客力があるのが何と言って

花屋辞めたい…と言う人の2つのよくある理由とそれの対策とは?

花屋辞めたいとお悩みの方はぜひこの記事を最後までご覧いただけたらと思います。女性の方で、子供の頃の将来の夢は花屋だったという方は多いのではないでしょうか?今回は誰もが子供の頃に憧れていたであろう花屋は、実は大変な職業で手荒れで仕事を辞めるという方もいるぐらい少しマイナスな面を持っています。そんな花屋を辞める理由についてさらに詳しく、またその対策についてもお話していきたいと思います。花屋の仕事を辞めたい…2つのよくある理由とそれの対策とは?花屋の仕事を始めたけど思っていたのと違った、辞めたいという方がいるかもしれません。様々な理由によって続けられなくなる人がいるかもしれません。花屋の仕事を辞めた

アルバイトならコンビニがおすすめな14個の理由

アルバイトをコンビニで始めてみようかとお考えの方は必見です。最近では販売する商品が多様化し、とても使いやすくなったコンビニエンスストアは、初バイトとして働く人が増えてきています。ここでは、採用されやすくアルバイトの最初の登竜門のコンビニを知ってもらう為、必要な情報を実体験を交えながら紹介していきたいと思います。事前情報として活用してもらえると幸いです。コンビニのバイトはどんな仕事内容?コンビニでの仕事内容は、レジ・商品管理・清掃と大きく分けてこの三つに分類されます。細かな説明は、この後の見出しで紹介していきます。アルバイトならコンビニがおすすめな理由コンビニは店舗数が多く、その多さもあってか人

スーパーの総務とはどんな仕事?その仕事内容や役割、なり方など詳しく解説します!

スーパーの総務とはどんなことをするのか?という点が今回のテーマです。スーパーは出入りが激しい業界で、採用や教育で常に人手不足を補いながら働く総務はきつい職業とも言われています。「総務を辞めたい」なんて声もよく聞いたりしますが、他の業種と比較してスーパーの総務部ならではのやりがいの持てることやメリットだってあるんです。また、向いている人やその後のキャリアについてもお話しさせていただければと思います。スーパーの総務はどんな仕事?一般的に総務や人事の仕事はほぼ全ての業界にあり、その仕事の内容は大きく「採用」「教育」「労務管理」「福利厚生」の四つに分けられます。これについては、スーパーマーケットが食品

スーパーバイトの時給はどのくらい?私の周りの相場や時給が上がるのはこんな時!

スーパーバイトの時給事情をここで詳しくお教えしちゃいます。バイトを探す際に、仕事内容も勿論気になると思いますが、まず気になるのが時給ですよね。同じ時間働いても時給が100円違うだけで収入はだいぶ変わってきます。ここでは、スーパーの時給の平均についてや給料アップの方法も詳しくご紹介させていただきます。気になる方はぜひ参考までにご一読いただければと思います。スーパーのバイトの時給の相場はどのくらい?スーパーのパート・アルバイトの時給相場時給は地域の最低時給~1,200円が相場です。スーパーのバイトと言っても、品出しをする人・レジ打ちする人など雇用の段階から役割が分かれている場合もあります。その場合

スーパーマーケットの職種には何がある?品出しやレジ打ち以外にも沢山ある5個の職種

皆さんこんにちは!皆さんはスーパーの仕事と聞くとどんな仕事を思い浮かべるでしょうか?普段店舗で買い物をしている際に働いている人の姿を見て、レジや商品の品出しなどを想像することが多いかもしれません。しかし、スーパーには営業時間中に行われている仕事の他にも様々な仕事があり、それぞれにやりがいと面白さがあります。今回はそのような普段は見えないスーパーの職種について紹介していきたいと思います。スーパーマーケットの職種には何がある?スーパーの主な仕事は「商品手配」と「販売」の二つがあり、皆さんが普段目にしている仕事は「販売」の仕事です。「販売」の仕事には「レジ精算」と「売場管理」という職種、「商品手配」

コンビニ店長がブラックな仕事だな…と感じた6個の瞬間と、それでもこの仕事は楽しいと思う5個の理由

コンビニエンスストアの店長の仕事と言えば、24時間営業のお店の管理や、本部との交渉、クレーマーとの戦いやアルバイトの管理など大変そうなイメージがあると思います。確かに、コンビニの店長は一般的な会社員に比べ、若干ブラックな部分もあると、経験者の私は感じることがありました。しかし、それでも続けたいと思う魅力があったことも事実です。そこで今回は、「コンビニの店長はブラックな仕事だな…」と感じた瞬間のエピソードや、それでもコンビニの店長の仕事は楽しいと思った理由、更に願いが叶うなら改善してほしい点などについてご紹介していきます!経験者の私が思う、コンビニ店長の仕事がブラックな理由とは?私は、コンビニの

コンビニ店長を辞めたい理由は何が多い?3つの理由と辞めるのを決める前に考えておきたいこと

コンビニ店長辞めたいと今まさに思っている方がいらっしゃればぜひこの記事をご覧ください。正社員としてコンビニを経営する会社に入社後、コンビニ店長になれたのにも関わらず、辞めてしまう人は様々な所で存在します。コンビニ正社員がきついと感じてしまう原因にはどんな理由が多いのでしょうか。今回はその理由とコンビニ店長を辞めたいから転職を考えているという方が事前に考えておきたいことについて解説します。コンビニ店長の離職率は多い?「コンビニ店長の離職率」というデータは存在しませんが、店長経験者は特に、離職率が高いイメージを持つ方が多いと思います。店の責任者である為、アルバイトが急に休んだ時や店でトラブルが起き

コンビニ店長の仕事内容9個の業務。向いている人の特徴は?働くメリットについても教えます!

コンビニ店長の仕事内容って具体的に皆さんはご存知でしょうか?コンビニは、今や日本全国どこにでもありますよね。そんなコンビニで、アルバイト経験のある方も多いとは思いますが、店長の仕事まで知っている方は少ないかと思います。ここでは、コンビニ店長の仕事について具体的な業務を経験者が解説致します。また、向いている人の特徴やメリットまでしっかりご紹介させていただきます。コンビニ店長の仕事は大きく3個の役割に分けられる経営・売上管理コンビニの店長は、コンビニ1店舗をまるまる任される謂わば「社長」のような存在です。その店の状況を常に把握し、売上の管理から経営状態のコントロールまで全てを任されます。店ごとに出

コンビニ店長になるには?勉強しておくべきことは何?将来性についてもお話しします!

コンビニ店長になるにはどうすればいいと思いますか?自分で会社を持ち、店を開業せずとも1つの店を任され店長となることができるコンビニ店長。将来お店を持ちたい、経営の勉強がしたい方にとってはとてもいい経験になることでしょう。そんなコンビニ店長になる方法についてここでレクチャーさせていただきます。コンビニ店長の資格事情、勉強しておくべきことなどの就職・転職に参考になる情報を経験者が解説いたします!コンビニ店長になるには?コンビニ店長になる為の方法は、二つあります。一つ目は、コンビニチェーンの会社とフランチャイズ契約し、自身がオーナーとなり、一つの会社のような形でコンビニを経営することです。二つ目は、

コンビニ店長のやりがいは?やっていて良かった3個のことやそこで身につく力とは?

コンビニ店長のやりがいって何だと思いますか?コンビニの店長と言えば、とても激務で大変なイメージがあるかと思います。しかし、お店での勤務が好きな方や将来的に自分の店を持ちたい方、経営に携わりたい方には、とてもやりがいを感じることができます。そんなコンビニでの店長のやりがいやコンビニ店長をやっていて良かった3個の理由、身につく力について解説します。私はこんなところでコンビニ店長をやりました私はコンビニの仕事の仕組みや、新商品の入れ替わる仕組みなどを学びたいと思っていました。なので、全てのコンビニチェーンの正社員の中途採用試験を受けました。その中で内定を頂いたコンビニチェーンに入社しました。店舗での

花屋バイトの時給はどのくらい?私の周りの相場や時給の決まり方を紹介します

皆さん、花屋のバイトについて興味はありませんか?花屋と言えば、女の子は誰でも一度憧れた仕事だと思います。でも実際花屋のバイトってどうなの?稼げるの?と思う方もいるかと思います。今回は、実際に花屋で働いていた私が花屋のバイトの時給は一体どのくらいなのか、花屋の仕事はハッキリ言って稼げるのか?稼げないのか?など、皆さんが気になるところを解説していきたいと思います。花屋の仕事に興味がある人や、これから花屋で働こうと考えている人はぜひ参考にしてみてください。花屋の仕事について花屋の仕事について簡単に説明すると、店内で花を売ったり、花の手入れをしたり、お客さんの注文や予約を受け付け、花束や花かごを作った

コンビニ店長正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

コンビニ店長の正社員は、その具体的な業務内容や待遇などあまり知られていないことが多くあると思います。ここではコンビニ店長を目指す方に、正社員雇用という形でのコンビニ店長の年収事情や気になる業務内容、おすすめな求人の特徴について解説していきたいと思います。求人の募集内容や、コンビニのアルバイト経験だけでは知りえない情報をこの記事を通して知っていただき、興味のある方はぜひ「コンビニ店長」の求人をチェックしてみてください。コンビニ店長正社員の仕事内容とは?コンビニ店長はコンビニのお店1店舗を任され、そのお店の管理や経営状態に関すること全てに責任を負います。その為、人材管理から採用・育成、商品の発注や

バイヤーの仕事はどんな人に向いているの?仕事内容や向き不向き、キャリアについて解説します

バイヤーという仕事に憧れている人は少ないかもしれませんが、興味がある人は多いと思います。小売業で販売員をしていて本部仕入れの商品を販売している人は多少わかるかもしれませんが、他業種の方からは「バイヤーって何?」「どんな仕事?」と良く聞かれます。言葉から何となくどんな仕事か想像ができますが、ざっくりとしかわからないと思いますので今回はバイヤーという仕事について細かく解説していきます。なりたい人もそうでない人も、人数的に限られている職業なのでぜひ読んでみてくださいね。バイヤーはどんな仕事?まず初めに「バイヤー」とはどんな仕事でしょう。BUYERとも言いざっくりと言うと買う人という意味で、売上動向や

コンビニバイト求人の募集内容にはどんなものがある?向き不向きややりがいなどを解説!

毎日通う人もいるくらい便利で身近なコンビニバイトの時給や募集内容についてお話ししたいと思います。コンビニエンスストアは、今や生活になくてはならない存在ですよね。そんなコンビニでバイトをしようと考えている人も少なくないでしょう。家の近くにも沢山店舗はあるでしょうし、アルバイトを探しているなら一度コンビニで働いてみてはいかがでしょうか?コンビニならではのやりがいや楽しいこともありますよ!コンビニバイトの時給は?時給はどれくらい?アルバイトで最も気になるのが、時給です。全国各地にコンビニがありますが、時給に違いがあるのか気になることでしょう。当然、地域によって時給は異なります。各都道府県には最低賃金

スーパーのレジの仕事はどんな人に向いているの?仕事内容や向き不向き、キャリアについて解説します

レジ打ちの仕事はパートやアルバイトの求人も多く、スーパーは一般の人がよく利用する店でもあるため、身近な仕事の一つだと思います。レジに立ってただひたすら商品をスキャンしてお金を受け取るだけのように見えますが、実際はレジ打ちでもいろいろな仕事があるのです。スーパーによって違いはありますが、レジ打ちの仕事の内容や、どんな人にこの仕事が向いているかなどをご紹介していきたいと思います。スーパーのレジの仕事はどんな仕事?スーパーには、野菜・肉・魚などのパック詰め担当、品出し担当、惣菜の調理担当、清掃担当、そしてレジ打ち担当など、多くの人が働いています。他の業務はバックヤードで仕事をしたり、店頭に出ることは

コンビニの年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

コンビニの年収って知っていますか?身近にあるコンビニで働いている店員の雇用形態はさまざまで、正社員、派遣社員、アルバイトなどがあります。今回はそんなそれぞれの雇用形態ごとのコンビニの給料や年収について詳しくお話しさせていただきます。また、給料をどのようにアップさせるかを経験者が解説させていただきますので、給料アップを狙うなら転職も含めてこの記事を参考にしていただければと思います。コンビニの年収の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合のコンビニの年収相場みなさんがご存知のように、コンビニには様々なグループ企業があります。企業によって年収はまちまちですが、大体300万円前後というのが相場のよう

雑貨屋バイト求人の時給や募集内容、おすすめ求人の5個の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

プレゼントにぴったりな商品や可愛いデザインの日用品、お部屋をより素敵に見せてくれるインテリアなどが美しく並べられ、一歩足を踏み入れると思わずワクワクする「雑貨屋さん」。お洒落な空間で生き生きと働いているスタッフを見て、こんな場所で働いてみたい!と思ったことはありませんか?そこで今回は、そんな雑貨屋でバイトをしてみたいとお考えの方に向けて、具体的な仕事内容やよくある求人の募集内容、おすすめ求人の特徴などをご紹介します。向き・不向きや、仕事を通して感じることができるやりがいなども含め、経験者が詳しくご紹介します。雑貨屋バイトはどんな仕事?お洒落な雑貨や日用品に囲まれて働く雑貨屋でのアルバイトは、レ

レジバイト求人の募集内容や働き先の種類は?レジバイトのあるあるもご紹介します!

レジバイトを始めてみたい方は、この記事は必見です!今この記事を読んでいる方の中には「アルバイトを探そうかな~」と思っている方もいるかと思います。しかし様々な求人を見て、どれが自分にできそうなバイトかを見極めるのはなかなか難しいと思われた方も多いはずです。そこで今回は、小売業の数あるアルバイトの中でも最もメジャーと言えるレジバイトについて詳しく紹介させていただきます。未経験でもこなせるレジバイト求人の業務内容やよくある疑問、あるあるネタまでしっかりお話していきます。レジバイトのおおまかな仕事内容レジバイトの役割レジという部門は、現在小売業界での主流な販売方法となっている「セルフサービス方式」にと

スーパーの仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴、キャリアについて解説

スーパーは一番身近にあり、誰でも働きやすい職場だと思いませんか?住宅地の近くには必ずあるスーパー。だいたいどのお家からも30分以内で行ける距離にあるのではないでしょうか?また、スーパーで働いている人を見ると年齢の幅が広く、高校生のアルバイトもおり、主婦の方であればパートでも働けます。身近にあって働きやすい職場での仕事。今回はそんなスーパーの仕事について、仕事内容や向き不向きなどについてお話していきます。皆さんが知らないスーパーの仕事内容などについても詳しくご紹介します。これからアルバイトを始めようか悩んでいる高校生や、パートでの仕事を検討している主婦の方、その他のスーパーでの仕事を考えている方

おもちゃ屋バイト求人の時給や募集内容、おすすめ求人の2個の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

おもちゃ屋バイトをやってみたいという方はぜひこの記事を最後までご覧いただければと思います。「おもちゃ屋さんって具体的にどんなことをしてるんだろう?」と思った事ありませんか?一概におもちゃ屋さんと言ってもお店によって様々な特色があるので、働いてみたいおもちゃ屋バイト求人があなたに合う職場なのかを見極める必要がありますよね。今回はそんな部分も含めて、おもちゃ屋の仕事内容や向いてる人の特徴、正社員とバイトの違いまでしっかりご紹介させていただきます。おもちゃ屋のバイトはどんな仕事?そのおもちゃ屋さんが得意としているジャンルの商品を重点的に、幅広い年齢層や季節商品を売るお仕事です。季節のセール以外にミニ

雑貨販売が向いている人の5個の特徴や必要なスキル・適正とは?

お洒落で可愛い食器やインテリアなどが揃い、訪れる人達を幸せにしてくれる雑貨屋さん。毎日の生活をもっと楽しくする為や大切な人への贈り物を探す為に、毎日多くの人が訪れます。お買い物をしながら、「こんな幸せな空間でお仕事がしてみたい…!」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、そんな雑貨屋の主なお仕事内容や、「雑貨販売が向いている人」の特徴、必要なスキル、実際に就職したいと思った時に心がけておきたいことをご紹介します!雑貨販売とは、どんな仕事?雑貨屋には、例えば食器類、服、ハンカチ等の布物、文房具、インテリア、お茶やバスグッズなど、幅広いジャンルの商品が並んでいます。その特徴と

コンビニ店長が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適正とは?

毎日、コンビニにお世話になっている方も多いのではないでしょうか。その中でコンビニでアルバイトを経験したことがある方も少なくないかと思います。では、コンビニの中でも上の立場である店長の仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。アルバイトと異なる業務はあるのでしょうか。また、どのような方法でコンビニの店長になることができるのでしょうか。コンビニの店長の仕事内容や向いている人の特徴についてご紹介します。コンビ二の店長の仕事とはどんな仕事?コンビニの店長の仕事は、コンビニの運営全てと言って良いでしょう。スタッフの採用・管理からシフト作成・給与の支払いや、商品の発注・廃棄・肉まんなどの仕込み数の決定、

コンビニ店長の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

コンビニエンスストアにて店長業務を行うのは各コンビニチェーンとフランチャイズ契約をしたオーナーである場合と、コンビニチェーンの本社に入社した社員である場合の2種類があります。今回はコンビニチェーンの本社に入社し、店長業務を行うことを目指した場合の年収についてご説明していきます。小売店の店長はあまりお給料が高くない印象がありますが、コンビニの店長の年収はどうなのでしょうか。相場感や給料の上げ方について見ていきます。コンビ二店長の給料の相場はどのくらい?それでは、コンビニチェーンに入社した正社員で、コンビニの店長をしている人の給料の相場はどのくらいなのか、正社員で新卒入社した場合と、正社員で転職し